goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

労務に関連する話題

2006-10-20 12:00:00 | しごと
 労務系の話題は余り強くないのだが、今日目を引いたニュースを2件紹介。

フルキャスト、派遣スタッフ容姿登録
 人材派遣大手のフルキャスト・グループ(東京)が、派遣で働くために登録するスタッフの体形など容姿に関する情報を無断で、個人データとして保存していたことが19日、労働組合「派遣業関連労働者ユニオン」(派遣ユニオン)の調べで明らかになった。厚生労働省は労働者派遣法に基づき、容姿などは「差別的評価につながる情報」として収集を禁じている。同社もこの事実を認めている。東京労働局も近く調査する。

 フルキャストのスタッフ登録をしている派遣ユニオンの関根秀一郎書記長が、自分の個人情報の開示を同社に求めて判明した。個人情報には、住所や連絡先のほか「風貌(ふうぼう)」の欄があり、「太め」「容姿老」「容姿優」「不潔感」「茶髪」「スキンヘッド」や、容姿に関連して「虚弱体質」「言葉使い悪」などの印象を含めて20のチェック項目があった。

(中略)

 フルキャスト広報室は「街頭の販売促進などで若く見えるスタッフの方がいいと言われることがある。お客様(派遣先の企業)の要望に応えるための項目だった。しかし大変失礼な内容だったと思うので、データ利用を停止し、早急に削除したい」と話している。


 言い訳がましい感じですなぁ。派遣先企業がいろいろな要望を言ってくるのはわかりますが、何が問題なのかわかっていない口ぶりだと思います。

 自分が登録されていたら何と書かれているだろうか……(滝汗)。

上司に「ばかやろう」で解雇は無効 名古屋地裁
 静岡県浜松市の人材派遣会社「ラポール・サービス」を解雇された日系ブラジル人のダ・ローシャ・アントニオ・マルコスさん(35)=愛知県豊橋市=が、地位確認などを求めた仮処分申請に対し、名古屋地裁は19日、同社に解雇の無効と賃金の支払いを命じる決定をした。上村考由裁判官は「上司に『ばかやろう』と言ったことで解雇するのは酷だ」と述べた。

 決定によると、マルコスさんは6月、休暇の申請方法をめぐり、同社役員に「ばかやろう」と発言。2日後に「職場の秩序を乱した」などとして解雇を通知された。

 マルコスさんの発言について上村裁判官は、「部下として言ってはならないことは明らかで、懲戒の対象にはなり得るが、同社は別の部門に配置するなどの努力もしておらず、解雇権の乱用だ」と結論づけた。


 妥当ですね。この一事限りにおいては、「懲戒の対象にはなり得るが即解雇は量刑不当」というところでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。