goo blog サービス終了のお知らせ 

☆馬なりにNAMIASHI☆

愛猫ミンちゃんとの二人ごと・・・
馬の笑顔に支えられながら
今日もNAMIASHI ぽっくりぽっくり☆

樹海を駈ける♪

2012年06月26日 | 乗馬だよ
木曽馬君は3回目の騎乗
ようやく慣れてきました


いつか流鏑馬に挑戦すべく、木曽馬君の駈歩を覚えなきゃって
勝手に張り切ってるのです
樹海の中は緑に包まれ、しかし、ついこないだの台風の影響で、折れた枝が
散乱し、時には根っこからなぎ倒され、その凄さを物語っていました


今回3回目の馬っ仔先生の速歩もだいぶいい感じで乗れました
歩幅がちっちゃいので「ぴょこぴょこ」して体が跳ねてしまうので
前かがみでお尻はかるく「ちょん」って、鞍にさわる程度がいいらしいのです。
駈歩の時も同様 
馬場での駈歩はお尻を深く、えばった感じで騎乗
木曽馬君(ちっちゃい馬っ仔)は、前かがみでお尻はちょこんとつけるだけ
レッスンと外乗の違いですね




休憩で~~すっ



ご一緒した方も随分と楽しんでたようで、2人で「きゃっきゃ」しながら乗ってました
馬場では凹みまくりだけど、外乗って本当楽しいです




ただいま~~





存分に樹海を楽しんで帰ってくると、なんと「流鏑馬」を練習してらっしゃる
方がいまして、聞いた所、なんとなんと、乗馬も初めてとの事
チャレンジャーだ
とても初めてとは思えないくらい、上手に乗ってらっしゃいました
すげ~~~~



私も次こそは、「流鏑馬」に挑戦してみようと思います








 

緑にかこまれて♪

2012年06月24日 | 乗馬だよ
2ヶ月ぶりの河口湖です





真ん中分けですが、何か





前回とは山の様子が変わってました


可愛いお花達もたくさん
色んな季節が楽しめていいですね
牧場はたくさんのお客さんで大にぎわい




ブエナビスタなお兄さん



そう言えば今日は宝塚記念
・・・・・・見れねぇし、馬券買えなかったし・・・・・・
心の中で・・・「オルフェの頑張れ馬券1000円買いっ」・・・と唱え・・


私もえっちらほっちら樹海を散策 → 駈歩 → 冒険
だいぶ成長しました



今日はここまでで・・・
明日のお弁当の準備に取りかかりますねん
節約、節約です










 

日々勉強♪

2012年06月17日 | 乗馬だよ
楽しくのんびり

んでもやっぱ上手に乗りたいから、それなり勉強はしてるのです




本は高いからネットで情報収集



レッスン中は必死なので、色々言われても「えっとえっと
って考えてる間に馬っ仔は「ぱっかぱっか」と頑張ってくれて
・・・申し訳ないね~~馬っ仔先生・・・・・・





手前合わせ出来るようになりました




まだ全然ビギナークラスなので、この先どんなレッスンがあって
何を学んで行くのか謎なのですが、輪乗りとか巻き乗りとか手前替えとか・・・・・
まだまだ何をすればいいのぉ
流鏑馬だってやりたいしぃ~・・・


やればやるほど、目標が増えて困ります










 

乗馬クラブいろいろ♪

2012年06月13日 | 乗馬だよ
予約がとれなかったので、今週のレッスンはなしです
毎週でも行きたいくらいなんですけどね
そんな余裕はありません

日曜日、久々行った千葉の乗馬クラブイグレット
ここで一度レッスンを受けた事があるのですが、それはそれは目からウロコの
濃い内容に驚かされました
それまでは10人近い部班のレッスン経験しかなく、先生にじっくりと
指導されるという事がなかったので尚更でした
贅沢なレッスンだなぁ~~~ってしみじみ・・・・・







色々な方とお話をすると、皆さんとっかかりはやはり大手の◯レインであるようです
私もそうでした
なんてったって入会金が安いですし、庶民が乗馬を始めるきっかけとしては
サイコーにいいクラブだと思います
細かくクラス分けもされ、馬装やお手入れも講習会(?)みたいのあるし、先生達は
フレンドリーで(半分営業でしょうけど)、レッスンも和気あいあいです
ただ、10人近い部班レッスンはなかなか上達が足踏み状態になり、私のようなせっかちは
「早く駈歩したいのにーーー」って、イライラがつのり・・・・
毎日続く営業活動に嫌気がさしてくるかもしれません






のんびりしようよ



そんな時は、少し休んでみましょう
乗馬を嫌いにならず、自分とじっくり話してみたらいいと思います
そのまま◯レインで続けるもよし、もっと自分にあったクラブに移るもよし
外乗専門でもいいと思います





乗馬の目的は人それぞれ
楽しみ方も人それぞれです



私も、お財布と色々相談しながら楽しんでます










 

マイナスイオンに包まれて♪

2012年06月07日 | 乗馬だよ
日曜日の最終レッスン
お友達が写真を撮ってくれました





レッスン馬場へ向かいまぁ~す




ビギナー馬場は、土手を上って行くのです
馬っ仔先生といっぱいおしゃべりします





今日は二人でレッスンです




部班は多くても3人なので、たっぷりのった感があります
常歩から速歩、斜めに手前を変えて、えっほえっほと軽速歩
手前合わせもちゃんと出来るようになりました
レッスン中の写真をみると、自分の欠点とかはっきりと見てとれます
一度はこうやって自分の乗ってる所を見てみるのもいいですね





ボクも撮って~




マイナスイオンに包まれて、レッスンはマイペースに楽しくやってます
乗馬はちょびっとお金はかかるけど、馬っ仔の可愛さにいつも癒されます



乗馬はセレブ
競馬はギャンブル
そう言って敬遠しないで、是非一度、馬のほほにふれてみて下さい



心のつっかえは、瞬間消えてなくなるはずです











 

緑の中で♪

2012年06月05日 | 乗馬だよ
クラブのレッスンはなんと1ヶ月ぶり
ビギナークラスは人数が多いので、早めに予約入れないと
すぐにいっぱいになってしまいます




ちょんまげまんだ



この日は、お友達が馬っ仔に会いにきてくれました
な、な、なんと会うのは2年ぶり
ついこのあいだ「乙女話」をしたばっかりな気がしてましたが、こんなにも
月日がたってました
馬っ仔見ておしゃべりして、2年なんてブランクはあっという間に消えてしまいます
私が馬っ仔に癒され元気をもらうように、彼女もまた馬っ仔に癒され元気をもらい
お互い笑顔を誓い合って・・・・





ようこそ いらっしゃいませ~




サンヨーガーデンは緑深い、とても雰囲気のあるクラブです
心が疲れた時は、どうぞ馬っ仔たちに会いにきて下さい
ちょんまげまんもまってますよっ









 

外乗の難しさ。。。

2012年05月16日 | 乗馬だよ
旅の息抜きに外乗を楽しみました

とにかく風の強い日で、寒くて手はかじかむし、大変でした




不敵な横顔


馬っ仔ガイドに挨拶するも、何やら笑顔がかみ合いません・・・・
・・・・・
・・・・・・・・的中でした・・・。
馬っ仔先生・・・・今日のお仕事はテキトーモード全開
私の未熟さが原因ですね
道草するし、物見するし、坂道で勝手に駈歩しちゃうし・・・
私には難しい馬っ仔で、ちょっとあせってしまいました
駈歩の一歩目はとても大きく、体がはねてしまって鐙ぬげちゃうし
落馬こそしなかったものの、その後は怖くて暴走しないかとビクビクでした
まだまだ修行が足りません




上手になって出直してねっ



外乗コースは北海道らしくとてもダイナミック
山を下りて川を横切り、小鳥のさえずりや様々な木々を見
とても楽しいコースでした


私の夢 大草原を駈ける



・・・まだまだみたいです・・・









 

たっぷり一鞍♪

2012年05月06日 | 乗馬だよ
久々に一鞍だけレッスンです

天気はいいのにやたらと風が強く、なにやらへんな空模様
クラブは家族連れでにぎわってました
体験の方がたくさんいたようです
私も最初は体験乗馬からでした
高い入会金払う覚悟もなく、一回だけのつもりが・・・・・




放牧から帰りました



今日の馬っ仔は、春君先生
いつも私の下手さを我慢して頑張ってくれる優等生です
いつも鐙が深くなるのが悩みですが、足先が踊らないように意識し
しっかり鐙を踏んで、かかとがぽんぽんしそうになったら踏み直し
今日はなんとかクリアです
春君先生は速歩のスピードがあがると特に上下に揺れるので、バランスの練習にも
なり、栗毛のたてがみが風に揺れてかっこいいのです
ひとつ発見したのは「肩」に鞭をいれると必ずつまずきそうになる事
どうやらダメみたいです
・・・・そう言えばこの「鞭」に関して、長鞭や短鞭の使い分けとか使う意味とか
何も知りません


・・・・鞭だけに「無知」・・・む~・・・




お手入れしたばっかなのに・・・



馬に乗るだけじゃなくて、その辺も勉強せねばです









雨を走る♪

2012年04月22日 | 乗馬だよ
馬場を抜け出し、河口湖方面へ・・・・

馬場レッスンでは凹みまくりの私ですが、外乗は楽しくて大好きです





お仕事頑張るのだ~



先月お邪魔したばかりの「木曽馬牧場」さんです
いつの日か「流鏑馬」に挑戦すべく
まずは木曽馬君達の駈歩に慣れようと思ってるのです
午後からは「雨」の予報だったのですが・・・・・見事に当たりました がははっ
小雨の中をぽっくりぽっくり・・・
前回はまだ雪が残っててほとんどが速歩、木曽馬君の駈歩はまだ不慣れです
ちょこちょこした駈歩なので、お尻をべったり鞍につけず
中腰な感じでのパカランパカラン  
最初は戸惑いもありましたが、だんだんと慣れてきてどうにかこうにか
安全運転で外乗を終える事が出来ました
途中手綱を強く引き過ぎ、馬っ仔が「ひひ~~んっ」って文句を言ってきました
ごめんなちゃい
馬場でも外乗でも、手綱さばきは下手くそです


終わってから「流鏑馬は挑戦出来そうな感じでしょうか?」って聞いてみたら
「速歩なら大丈夫かも」との事・・・
両手を離しての駈歩はまだまだ練習が必要って事です

どうせやるならちゃんとかっこよく「駈歩」できめたいので
まだまだ練習です


頑張れ あたち







自己嫌悪。。。

2012年04月15日 | 乗馬だよ
はぁ~~~~・・・・・ ボロボロでした・・

何なんでしょうね~~~




ごめんね、下手っぴで・・・



馬っ仔は一生懸命頑張ってくれるのに、肝心の乗り手が下手すぎて
申し訳ないです・・・
鐙はどんどん深くなっていって、途中泣きそうだし・・・
上手に乗れる時もあるのに、まだまだ安定感がありません・・・
自分にとって「鐙の長さ」は永遠のテーマみたくなってきました
上手な人を真似て「長め」にした時、結局プラプラしてどうしようもなくなります。




・・・「長め」はやめます・・・




次はボクぅ


2鞍予約入れといてよかったです
あのまま終わってたら1週間「どんより」気分のまますごす事に
なってたでしょう
急に上手にはなれないけど、1鞍目よりは上手に出来るよう
気合いをいれてレッスンです 馬っ仔先生は「ちむ君」


ちむ君はとっかかりが鈍いので「ペシペシペしっ
前の仔に離されるとてい跡はずれてショートカットしようとするので
「ダメダメ」って脚入れて、壁作って開き手綱して誘導して・・・はぁ


戦いです


でもこの戦い・・・嫌いじゃないです


1鞍目よりはちゃんと鐙も踏めて(たまに深くなったりしたけど)、なんとか
無事レッスンを終わるとこが出来ました



次もがんばろ