goo blog サービス終了のお知らせ 

☆馬なりにNAMIASHI☆

愛猫ミンちゃんとの二人ごと・・・
馬の笑顔に支えられながら
今日もNAMIASHI ぽっくりぽっくり☆

未だに出来ない停止・・・・

2014年07月08日 | 乗馬だよ
まだ悩んでたのか
月1の乗馬じゃ~そうそう上達は望めませんよ~~~~
難しいです・・・・・馬の停止・・・


「手綱引くだけじゃん


ちっちっち!!! これは間違いですよ~~




お口痛いからやめて下さい・・・ 



乗馬をはじめて最初の一年、50鞍まではク◯インで教わりました。
10人近い部班でのレッスン、初心者チームでは馬を止める時
「思いっきり手綱を引っぱって~」・・・・との指導でした・・・
そうしないと10人の足並みは揃わないですもんね・・・
ごめんね馬っ仔先生


止める時は、姿勢を正し(腰をはる?)、手の動きを止める(拳を固定?)・・・
たったこれだけなのに、出来ないんです・・・
止まってくれないのです・・・馬っ仔先生・・・
馬に伝わらないと言う事は、正しく出来てないからです・・・
何がいけないんだろう? 
足がぷらんぷらん? もっとしっかり馬体を挟まなきゃ???
結局出来なくて手綱を「ギュッ」て引いてしまいます
時に引っぱり合いのケンカになります


「脚の使い方&停止」


これはしっかり基本を身につけたいです


ガンバるんば~~~









人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

脚!脚!!脚!!!

2014年07月07日 | 乗馬だよ
御殿場~~
新宿から高速バスで行けます


ちょっくら「何やら」・・・・な感じの事もあったらしいのですが
お馬ちゃん達は元気いっぱい
もうすぐ同じ市内で引っ越しだとか 



ボクもお引っ越しです 


前回(5月)初レッスンで「駈歩」をみてもらったのですが
今回は最大の悩み「脚」の入れ方、位置などを見てもらいました
私本人はしっかり入れてるつもりの「脚」ですが、馬っ仔先生には全く伝わらず
撃沈ばっかりです・・・・
よく皆さん、腹帯の所に足があるとの事・・・まさに私もこれ・・・
もう少し足を後ろに、かかとを下げ、ふくらはぎを馬体に添わせ、そして・・・「脚」
馬に伝わって馬っ仔が動き出したらしばらく常歩→停止。(ほめる@馬っ仔)
をひたすらくり返し・・・・
時に全く動かなくなる馬っ仔先生に悩みながら、自分に凹みながらの練習でした
乗馬って・・・難しい・・・


救いは・・・「姿勢」「バランス」については、どの先生にも褒められる事
バランスがいいので「落馬」をまぬがれてる瞬間が多々あるよ・・との事。
そこは確かに成長を自分でも感じてます
時々前のめったり、足が踊ったり、手綱にたよって何度も握り直したり
馬っ仔先生をイライラさせてばっかりですが、どうにか落ちずにいられます




・・・・
こないだ落ちましたけどね・・・・



次回もがんばろ~~













人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

流鏑馬ぇ・・・!?

2014年05月28日 | 乗馬だよ
日曜日にお邪魔したのは 御殿場カルチャーファームと言う所で
これもまた、光前牧場を教えてくれた馬友に教わった所 
多分彼女は関東ほぼ全域を知り尽くす勢いの行動派
人付き合いも上手く、おしゃべりも上手で、尊敬する所ばかりです


んで、レッスン後にとぼとぼ見学をしてたら、何やら見た事のあるものを発見
それは弓矢でした
前から一度はやってみたいと思ってた ↓ これ



フリー素材より拝借しました 


カルチャーファームさん、流鏑馬もやってるようです。(詳しくはまだ謎です)
丁度先生が片付けをしてる所だったので、勝手に質問タイムに突入し
「やってみますか?」ってことになったので、弓を射るのをやらせてもらいました
思ったよりもでかいし、軽めな感じはしたのですが、これを駈歩の馬に乗って
片手でもつとなると、かなりの重労働だなぁ~と思いました
その場で弓を構えるだけでも大変で(初めてだし)、力もいるし
なんだか必死で・・・・笑う余裕もなし・・
昔の人は凄い事をやったもんです


本格的となると、流派やしきたりなど、なにやら色々大変みたいなので
私には無理ですが、「楽しくお遊び」程度にやれるなら
いつかやっぱり挑戦はしてみたいです




ボクたちはのんびりがいいです 









人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

駈歩のやり直し♪

2014年05月25日 | 乗馬だよ
まともにレッスンを受けるのはどれぐらいぶりだろ?
今日は御殿場の方まで足をのばしました~
外乗だけでも楽しいけど、ただいつも必死で乗ってるだけで、馬に対しては
決して「乗せ易い」人間ではないだろうと、毎回反省点ばかり・・・・
前回の落馬も結局私の下手っぴさが招いた事で、まずは駈歩に対する恐さを無くし
馬を上手にコントロール出来るように・・・・
が当面の目標です 



今日はひとまず、今の私の騎乗ぶりを見て頂き、今後のレッスンの計画を
たてて頂きましたぁ~(正会員ではなくスクールみたいなもんです)
姿勢は問題無し、軽速歩も大丈夫、さて駈歩はぁ~・・・・・・がははっ   
パカランパカランパカラン・・・ 
たったの3歩くらいで、先生苦笑いです


駈歩は何も特別なものではないのに、私はとたんに身体が硬直して
ただただ必死になるのです。
前のめりに手綱を「ぎゅっ」ともちます 
かかとが上がってしまいます。
「その乗り方だと落馬しますよ」って言われました
「はい、、、落馬しまくってます・・・


そして先生が乗り変わり、見本を見せてくれました~
 パカラン パカラン パカラン 
スムーズな駈歩~ 


その後、拳をさげないで前を見て(下を見ない)、腹筋に力を入れ
背中をのばす(丸めない)事を意識し、パカランパカラン頑張りました
まだまだ修正点はいっぱいだけど、随分とふわふわな駈歩が出来るように
なりましたよ~ 


外乗楽しみながら、レッスンも頑張ろうと思います



ボクは休憩中で~すっ



ぱっつんだ~~ 



動物園か



うさちゃん 



かわゆす






人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

4度目の落馬(ーー;

2014年05月03日 | 乗馬だよ
やっちまいました・・・・
理由と、解決策を模索中・・・・・




乗馬日和のいい天気 



最初は気持ち良く「ぽっくりぽっくり
モーちゃんはよく道草するので、我がままを許さないように
最初はよく乗れてたんですけどね・・・・・
だんだんと速歩で「てってってっ」ってしてる時
なにやらモーちゃん、やたらと走りたがって、行こうとしたのです。
なので「駄目だよ」って手綱をくいっとして、でも走られて、押さえて
先導馬抜こうとして「駄目」(私)「走りたいのっ」(モー)
って格闘をしながらどうにか落ちつかせたのですが・・・・
今日はやたら走りたがるな~恐いな~~」って思いが、手綱をぐいぐい
引っぱってしまうようになり・・・
次の速歩でも「恐い」って思いが、終始手綱をぐっと引き寄せてしまい
ついにモーちゃん「やめてよっ」って怒って、ビュンって
走り出してしまったのです・・・
すでに余裕の無かった私は、更に手綱を引いてしまい、バランスを崩して・・
前回も手綱を引いてばかりで、「引くばかりでは決してスピードは落ちない
緩めたり引いたりでコントロールしなきゃ」って注意されたばかりなのでした

幸いにも、怪我も何も無く終わる事が出来ましたが、その後は恐くて脚を入れれなくなり
鳥の声にもびびって「暴走されたら恐い」って弱気をモーちゃんに感じ取られ
ダメダメな騎乗になってしまいました・・・・
上手に乗ってあげられなくて、申し訳ない思いと、落馬のショック・・・



落馬は上手になる為の試練と思ってるので
次までに「心のケア」をして、また頑張りたいと思います。






人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

久々のレッスンにて・・・

2014年04月06日 | 乗馬だよ
やっぱり凹みまくり・・・

たまにしかいかないレッスンだから「へたっぴ」はいつもの事
いつまでたっても「脚」が駄目なんです・・・
本人はガッツリやってるつもりなんですけどね・・・




馬っ仔先生 



今日お邪魔したとこはお初だったのですが、電話したら「11:30~13:00」
くらいの間でいいですよ~って随分とざっくりな時間割で、レッスンも何時
から何時という感じではなく誰かが乗って「次◯◯さん乗り変わりましょうか?」
「馬入りま~~スっ」って合流したりの私には初めての形態でした
私の馬っ仔先生は重たくて、脚の弱い私は皆さんにどんどん離され、私が追いつか
ないので他の方々だけ巻き乗り入れて距離を縮めて頂いたりと、情けなさにトホホ
な感じで・・・凹み節



なつっこさNO1でした



「何回か乗れば大丈夫ですよ また来て下さい」と言われたので
たとえ営業スマイルと分かっていても、お言葉に甘え、また行こうと思います。




おやつも忘れずにねっ 




ビジターで色んなとこ行きますが
それぞれ馬にもクラブにも先生にも特徴があるものですね・・・
二度と行くもんか」と思ったとこもあります。(一カ所だけです)
多分、業界ではそれなり名の知れた先生なのかもと思いますが
初めて行ってしかもビジターなのに
しっかり馬を動かせよ! 何だその乗り方は! 本当に100鞍乗ってんのかっ!」
って、随分と上から目線で威圧的なレッスンのとこもありました。
下手くそだからレッスンに来たのにその客に「へたくそっ」って・・・
途中で降りてやろうと思ったのですが、頑張ってくれてる馬っ仔先生に悪いし
お金払ってるし、その日はちゃんと最後まで乗りました。。。
私は「べらんめぇ」なこういう感じは超苦手です
でもそこにも通い続ける会員さんがいて、自馬の方もいらっしゃり
そういうレッスンがあう方もいらっしゃるという事・・・
「人、それぞれ」・・・という事なのでしょう。
そんなとこもあるので、クラブ選びは慎重に、あせらずがいいと思います。




かわいい~ 


朝は開いてたチューリップが、午後にはおやすみなさいしてました。
春ですね~












人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

外乗行ってきた♪

2014年03月21日 | 乗馬だよ
1ヶ月ぶりの乗馬です 



泥んこや~


とっても雰囲気のある場所
以前、三浦海岸でご一緒させて頂いた方の日記で知りました
色んな所を知ってるなぁ~と、いつも感心します



本日の馬っ仔先生


牧場を出てから住宅地や畑を通り、ゴルフ場を横切り、丘の上まで行って
ひと休み 
山の中を パカラン パカラン
速歩の反動は全くなく、駈歩もス~っとでて優しい背中でした
まだ3歳という事で、ときたま「お子ちゃま」な部分が出たりはするのですが
これから更なる勉強を重ねて行き、立派な外乗馬になって欲しいものです



・・・・・私が言うのもなんですが・・がははっ




みんなでご飯 



お邪魔したのは、光前牧場さんと言う所です
レトロな雰囲気が私にはツボでした




昭和な感じがステキ



レッスンで悩んだり、日々の暮らしに疲れたり、そんな時
馬に癒され、風に癒され・・・




また来てね~~








人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

終了!4級ライセンス♪

2014年02月24日 | 乗馬だよ
無事終了です
4級ですからね・・・・・

でも、最後はやっぱり駈歩の出易い乗り易いお馬さんで試験をさせて頂き
お馬様々で終了となりました
実際の所はまだまだです・・・  私の場合・・・・・


 脚が弱く的外れ
 最初はしっかり持ってるのに、だんだん手綱がゆるんでくる
 一定のスピードを保てない(速歩)
 馬のわがままに負ける時がある
 駈歩発進が出来ない
 ちゃんとした停止が出来ない(手綱を引いて止めてしまいます)

などなど、まだまだいっぱい問題箇所多々・・・・
バランスもしょっちゅう崩すし、正反動も出来てません・・・ 


先生いわく、これらの問題は馬に乗り続けていく中で、自然に身に付いてくると・・・
「乗馬」という所では充分、これからは「馬術」と言う所を意識し
勉強をしていった方がいいだろうとの事・・・
「3級も一年以内でとれるレベル」(コンスタンスに通ってとの事)って
「よいしょ」も入っての事とは思いますが・・・・・憧れの3級~~


しかし、入会金や月会費もろもろ、現実は厳しく・・・・・
だけど田舎に帰ったら乗馬なんて出来なくなるし、今のうちに・・・
んでも月々の費用はかなりの負担になるし・・・

って、うだうだ考えてます




頑張ってみれば~





ライセンスを受けた人限定の「10回」コースもあるとの事で、
会員は難しいけど、折角だからその「10回」を受ける事にしました。


はまらんば!!












人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

無理はせず・・・

2014年02月09日 | 乗馬だよ
4級ライセンス 本日最終日の予定でした・・・

しかし・・・・・




 まっ白ですねん・・

こんな日は無理をせず、自宅待機でお勉強です


今まで細々とビジターで通ってたクラブが、今年からは自馬や半自馬の会員様専用に
なると言う事で、私のような貧乏OLは悲しいかなお呼びでなくなった去年
どうしようってクラブを探す中で、「10日間で4級ライセンス取得」という記事を
発見し「10日間でってどうなん?」と思いはしたのですが、いつか記念にとりたいなって
思ってたし、「4級」って趣味の自己満な域だと思うし、今までの復習をかねて通う
事にしたのでした

しっかりと正会員で学べれば一番だとは思うのですが、いつまで東京暮らしが出来るか
分からないし、レッスンに行けるのは月に1~2回程度だし、今後も正会員としては
どこにも通う予定はありません。。。残念 



あなた様に騎乗するにはどれ程の技術が必要




4級ライセンス! 自己満だって、私には勲章です





人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります!

お初の馬っ仔先生♪

2012年11月11日 | 乗馬だよ
キュロットもおニューなら、馬っ仔先生もお初のリンド君





見つめる先は「希望
お写真はSヨーのHPより



タテガミがふっさふっさでライオン丸です
かわいい
お初の仔でどんな感じ?ってドキドキでしたが、とっても乗り易くて
私的にはいい感じ
草に飛びつく癖があるらしく、馬場の内側よりでえっちらほっちら
今日は鐙もしっかり踏めて、軽速歩も止まることなくビュンビュン行けました
本当はどの仔に乗った時でもバランスを保てなきゃ駄目ですよね
ちょっと反動の強い仔になるとポンポンして鐙を外しそうになってしまいます


そして今日は2年ぶり
海仲間のお友達がクラブに遊びにきてくれたのです
沖縄の海を一緒に潜った仲よし
今は、私は馬に忙しく、夫婦は子育てに忙しく
すっかりお互い「海」からは遠のいた生活になってしまいました
独り身の私とは全く生活のリズムが違って大変でしょうが
海に行けなくなった今も、こうして会ってくれるのは大変ありがたい事です。
2人の幸せそうな笑顔に微笑み、また馬っ仔先生達と頑張ろうと思います