goo blog サービス終了のお知らせ 

助手席

2009-08-04 | 日記
自動車の運転手が座る席の隣にある席のことである。
子供の頃、トラックには確かに助手が乗っていた。バスもトラックもボンネットがあり、助手や車掌が車の前に行き、手動でモーターを回していた。道路も舗装されていないし、荷物は制限を無視して積み込んだりしているのでよくパンクしたり、スプリングが折れたりしていた。車の運転とトラブルはつき物だった。そういえば運転免許の試験にも「構造」があった。
しかし、助手が不要になって何年になるだろう。
今は助手席に乗っているのは助手ではない。しかし、言葉だけはそのまま残ってしまった。舌を噛みそうな、かなり言いにくい言葉なのに。
自動車メーカーでは助手席に代わる言葉を作ろうとしたことがあるんだろうか。
きっと、ピタッと来る言葉がなかったんだろうな。英語では何というのだろう。
かえって言いにくい言葉だったりするのかな?


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ろば)
2009-08-05 10:17:15
同伴席とか
返信する
翻訳 (kyo)
2009-08-05 21:53:19
翻訳サイトの答え。

The seat next to the driver

要するに表す言葉がないということだな。
返信する
俗考 (夕映え)
2009-08-06 02:54:42
こちらでははじめまして(^_-)☆ミ
英辞郎によると、危険な席ということで‘death seat’と俗語で言うそうですね。
すると「助死席」ですか…。少し言い易くなるけど、誰も使わないでしょうね。
それとも使われても気がつかなかっただけ…(@o@;)

お後がよろしいようでm(_ _;)m
返信する
Re:俗考 (kyo)
2009-08-06 07:29:34
夕映えさん、
‘death seat’ですか。この言い方を知っているアメリカ人なら使いそうですね。
でも、「助死席」はねえ・・・「女子席」なら使えそうな気がするけど。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。