そういえば、NHKの朝の連続テレビ小説『瞳』は、場面切り替わりのカット割りで月島の家のシーンで必ずと言っていいほど三毛猫が登場している。
同じシーンを使いまわしているのか?それともそんなに毎回まいかい三毛猫を置いて撮影しているのか?
どうでもいいが、気になる話しや。
瞳(役柄)を見ていると、榮倉奈々ちゃんと思わなくなってくる。榮倉奈々ちゃんはかわいいが、瞳は家族のようなものだなw 遠ま . . . 本文を読む
スイングしない。と言うか盛り上がらん。凄い!と感動するでもなく、淡々とした感じ。これもiPodでイヤホン・リスニングしてるから、かな?ちゃんと離してセットしたフロアスピーカーの前で聴いたらちゃんとしてんかな?
引き合いにして悪いが、ファミコン時代のドラゴンクエストIVのオケCD買った後、N響盤と別にロンドン交響楽団版(指揮は同じくすぎやまこういち氏本人)も出たのね。
楽譜どーりにキチッと弾 . . . 本文を読む
父ちゃんよぅ、娘に愛情示しとけ。愛し方の分かる子に育つよに♪
母ちゃんよぅ、娘に良くしておあげ。やがて恋を知り母になり子どもに優しくできるよに♪
そんな感じ?の歌でグラミー・ノミニーとなった「Daughters」を歌うジョン・メイヤー。
iPodで聴いてるせいか、何だか平板。英語の歌詞が聞き取れるまで何度もリピートすれば、印象変わるかな。ダラースって聞えるもんよ<Daughters . . . 本文を読む
先日TSUTAYAで借りまくったCDを少しずつiPod等で聞いているわけです。
ヨッビュリホォ♪で一発屋フラグを打ち立てた男、ジェームズ・ブラントの1stをクルマん中で聞いたけど、キー高すぎるね、彼。
徳永英明、稲垣潤一、ポルノグラフィティ、と、どんだけキー高い男性ボーカルが好きなんだよと言われた俺でも、彼のキーは高すぐる。 . . . 本文を読む
木綿のハンカチーフ以外では、さらばシベリア鉄道くらいしか聴いたことあるモノはなかった。ていうか、さらばシベリア鉄道って大瀧詠一が太田裕美に書いた曲だったのね。自作自演曲とばかり思っていたYO・・・。
「作業用」には丁度良いかも~。 . . . 本文を読む
俺の中でツタヤ祭り。借りたかりた。
一年間何も借りずに過ごしても不思議じゃない会員の俺が、きっかけさえあれば借りまくるのである。まくるといっても10枚程度のことではあるのだが。
昨日は3枚借りて、今日は10枚?借りた。
「THE FACE」BoA
「バック・トゥ・ベッドラム」ジェイムズ・グラント
「アビス」山中千尋
以上が昨日。記事を書きかけたところで指が誤ったコマンドを打ち、下書 . . . 本文を読む
HMVにて。視聴コーナーで惚れました。
アコースティック・アルケミー、トニー・ダレン、本作のアール・クルーグ?なんか共通するものがあって、ギターで軽やかでウキウキするだね。
--------
アール・クルーだった。そういえばそういう名前きいたことあるな。
有名なミュージシャンだったんじゃん。ちぇ。
しかし、「アール・クルーグ」を笑うものは、toughやenoughは-ghを発音するのに . . . 本文を読む
遠山顕せんせいの人気番組。
先週放送分をiPodに入れて聴いているんだけど、相談にのってくれる?というときに、Do you mind my picking your brain? 的なことを言ってた。俺はバカ受けだったね。
そんな慣用表現が本当にあるなら、絶対「D&Dの世界だったら、シチュエーションを変えてみましょう、Bが人間ではなく、マインドフレイヤだったら!」(爆)だなぁ。
マインド . . . 本文を読む
セブンティーンの人気モデルとして俺の注目を集めた榮倉奈々ちゃんが、NHK朝の連続テレビ小説「瞳」のヒロインとして、ダンサー(ヒップホップ系?)を目指しながら、三人の子どもの里親にも挑むという話。
土曜日のまとめ再放送見ればいいやと思ってたら見逃したので、7日からは毎朝録画して見るようにしたいと思います。 . . . 本文を読む
テレビ東京でも放送が始まりました。
おいらは地デジで録画しておいて後から見ましたよ。
皆本はんが日本に帰国してうちらと初めて出会うたとこからや。まだ薫がオッサン目線キャラから素の少女キャラへ移ろいを見せるところからやね。これからの展開にも注目してや!
‥‥なぜ葵たん口調? . . . 本文を読む