バーミヤンのメニューなんだが、世界に有名な中華酒店バーミヤン。創設1986年。
開店、くらいじゃないのかと。foundedじゃないのかと。エスタブリッシュトって。
あと、世界に有名なって、ほんとうけ?!
あ、ちなみにインネンつけようってわけじゃないです。単純に興味と疑問を持っただけです(怖いお兄さん「そーれーがーイチャモンつけゆうちゅーぅんじゃあゴルァァァ」) . . . 本文を読む
泡次郎。これは良いですよ。高価だし、騒々しいけれど。
昔おふくろさんが、こいつの兄貴分にあたる製品を買ったんだよね。昔ながらの深い浴槽に沈めて使ってもブクブク勢いよく発泡する。引越しで新しい浴室・浴槽に適用して使用中。超音波?による血行促進効果なのか?湯冷めしにくい希ガス。
バスタイムに変化が欲しいひと、ぜひ、泡次郎をよろしく。銭湯のジャグジーが大好きな人は、手軽にジャグジーっぽいバスタイム . . . 本文を読む
井戸を長く使っていると地盤が動いて地下水が移動してしまい、水が出なくなってしまうようなことがあるそうで、自然と使われなくなる。
さらに進むと井戸の内側に苔や雑草などが生え、小さい虫、蛾や蛍などが舞ったりして、それはそれで美しいものらしい。わび・さびを解する日本人にも共感が得られやすいところかも知れない。
んで、そういう場所を覗き込んだファンタスティックな感じを再現したものが、イギリスやらア . . . 本文を読む
マネーの虎、って番組で使ってる曲でしたっけね。
あれ、ABBA(アバ)の曲だったんですか!!
NHKラジオの英会話入門で毎月最後に英語の歌詞を精読するコーナーがあって、そこで紹介されてました。サビに来た瞬間「あ、これって「虎」?」って激しく反応しちゃいました。 . . . 本文を読む
テレビで、日本47都道府県の中で、苗字に使われていないのは北海道、沖縄のほかに1つ。それはどの都道府県でしょう?っての。
京都さん、かなと思ったんだけど、愛媛さんだった。
東京さん、ってのも意外っぽいけどね。 . . . 本文を読む
2006年7月からEUでRoHS指令が施行されます、だって。へぇ知らないや、何それ。
はんだの鉛が有害だからニッケルに変えますよだってさ。代用品になれたんだ?それがすでに「へぇ」だよ。
株式会社日本スペリア社、って会社の広告だね
--------
ここへのリンクは欠かせない? 環境goo - RoHS指令 . . . 本文を読む
はい。確かにJR東日本のSuicaでJR西日本のICOCA自動改札を通ることができます。これは(中略)
スタッフは「本来ならば、自動改札機にタッチして通過する瞬間を動画で収めたかったが、JR西日本に事前に断りなく撮影するのは各方面にご迷惑をかける恐れがあったし、ちょうど駅員さんが見ていたので断念。やむなく駅ホームでの撮影に切り替えた。非常に残念だ」とコメントしています。
. . . 本文を読む
そういえば書き忘れてましたが今月8日に銀座のわしたショップで紫ウコンの粉末タイプ100g入りを買って、以来毎日2~3回、付属のスプーンに山盛り飲んでます。
あの、放映終わった『スパスパ人間学』が最終回スペとして「飲むだけで痩せる夢のダイエット食材が、あった!その名はガジュツ(紫ウコン)!」ってやったもんだから、一時入手困難だった品物だ。売り子の大お姉さんにきいてみるとやはり入荷するそばから完売 . . . 本文を読む