D&D3.5版用エベロンシナリオ第二弾『魔剣の囁き』を4版で遊ぶ - 第二回 . . . 本文を読む
ゲームで使用するバトル・グリッドの規格はインチ。約2.54cmの升目が引かれている。
前回、ホバリングできる虫類や、空中から遠隔攻撃してくるアンデッドくんが登場し、壁細工に使われるクリアタイルを積んで表現していた。
しかし、浮くのはゲーム上5フィート単位(もちろん、1インチ升を5フィートと見なして遊ぶわけだが)なので、ちょうど1マス分浮上してくれるのがビジュアル的に正しくかつ美しいのに、と残 . . . 本文を読む
新しいパワーソース「原始」の拡張ルール集。
当初「信仰」「秘術」「武勇」の3つでまとめていたが、やはりゲーム創成期から存在したドルイドおよびガーディアンとしてのバーバリアンやシャーマン、ウォーデンを、区別したいとして「原始」を別に起こしたと言っている。
このあと、サイオニクス所謂ESPも登場するのだが、オリエンタルな気パワーとは別扱いにすると言っている。パワーはどんどん増えるものらしい。個人 . . . 本文を読む
2冊同時発売は、出費が痛いね。スーパースト4の新キャラ、ハン・ジュリの「気持ちいいだろ?」を思い出す。
しかもECGは厚みも手伝って8,400円。アホかと。買うけど。
3.5版を4版に焼き直しただけ、と考える向きもあろうが、まぁ、そんなもんだ。
悪く言えばね。でも、4版で著名NPCを表現したらこうなるよ、という例は必要だし、ドロアームの謎の支配者「ソラ・ケルの娘たち」が具体的に描かれたの . . . 本文を読む
検非違使DM殿の連作プレイ2回目。
ウォーロックの"妖かしの契約"を、星の契約から地獄の契約に変えさせてもらって、攻撃パワーが若干入れ替わりまして。
パクト・ブレード ちゅう自分さえよければいい武器をやめて、
ロッド・オブ・コラプション という感じのワルい装具に変えまして。これがキモイ。契約の恩恵が発生した時点で、恩恵をもらう代わりに、いま死んだ敵の周囲5マス(11×11マスの正方形エリ . . . 本文を読む
星の契約でウォーロックを作ったのだけど、いまいち戦術的に活きないということもあって、DMから作り直してみるのもありと提言を受け、地獄の契約で作り直してみた。
具体的には、爆発1で周りに影響を与えるとか、ヒットしたら横滑りさせるとか押しやるとか。
やってみないことには分からないなぁ、まだ。経験が浅すぎるです。
ソードメイジも作ってみたのだけど、いわば追加ルールで登場するクラスだからなぁ。見 . . . 本文を読む