goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

第1回猫だけの譲渡会報告♪

2011-05-08 21:16:29 | 猫だけの譲渡会!

5月7日の「猫だけの譲渡会」報告~~
色々あり、開催が危ぶまれた譲渡会ですが、
ついに昨日、初日を迎えましたぞーーーーい

参加猫は8匹。みんな元野良猫や、捨て猫だった子たち。
ま~、初めての譲渡会だし、知名度なんてゼロだしね、
今回間に合わなくて、テントとかもないし、ないないずくし
人通りの多い駅前なので、それなりに見てくれる人は多かったのですが、
猫が貰いたくて見に来てくれた方…は、いませんでした~~
という訳で、昨日は、どの子にもお話は来ませんでした
これはね~~、おいおいもっと宣伝して、継続して譲渡会をしていくことによって、
認知度を上げていくしかないのよね~~。頑張らねば
下のほうに、参加した猫たちの紹介があるから、
里親希望者さんは、ぜひご覧になって~~~

さて、この譲渡会の、もう一つの重大な目的ですが…
ぐふふふふ、このイベントはね~、譲渡会だけが目的じゃないの
それは…啓蒙活動じゃよーーーー

日本では、猫が年間20万匹も殺処分されてること。その80%は子猫!
野良猫や捨て猫、殺処分される猫たちを減らすためには、
不妊・去勢手術が野良猫、家猫にかかわらず、必要不可欠だってこと。
沢山の人に知ってもらい、考えてほしい。

だからミニパネル展も同時に開催。ホントにミニなんだけどね
そしてTNRのチラシも、バンバンみんなで配りましたぞ

 

保護するだけじゃ、いつまでたっても不幸な猫は減らないんだよね。
世間の人が理解してくれないままでは、保護する人が抱えるばっかり。
保護する人も限界がある。つぶれてしまう。
だから啓蒙活動を同時にしないと意味がない。

この猫たちは、なぜここにいるのか?
なぜ捨て猫されるのか?なんで野良猫がいるのか?
ただ可愛い可愛いと、見てもらってるだけじゃダメ!
まず一番理解してくれそうな、見に来てくれた猫が好きな人にアピール

しかし、パネルも分かりやすいように、ドンドン手を加えて、
良くしていかないとね。こっちも努力せねば

途中、先日よりご相談に乗っている子猫の保護主さんが、子猫と一緒に来られました。
生後2.3日の時に、カラスに襲われているのを助けられた黒子猫ちゃん
発見時、そばに子猫を捨てたのに使ったと思われる、段ボールがあったそうです!
捨て猫は、犯罪なんじゃよーー!(※捨て猫は、50万円以下の罰金)
許せんがぁぁぁ

黒子猫ちゃんは、生後1週間くらいの大きさ。
保護期間が10日未満で参加条件に合わないことと、
何より、まだ小さすぎる!ので、譲渡会には参加できません
今回は、事前にそのことをお伝えした上で、相談の為に連れて来られただけなんですね。
保護主さん、黒子猫ちゃん、がんばってね

これから子猫の保護が多くなるシーズンですが、
乳飲み子の参加は子猫のストレスになるので、お断りします参加条件に加えときます)

さて、ここで参加猫たちのアピールタイム

4匹の子猫と一緒に捨てられてた、ため池一家の「おかあさん」。


子猫たちは、みんな幸せをつかんだから、今度はお母さんの番なんだけど、
そんなガンつけてたら、もらわれないって言ってるのに…


元野良猫「ウラクロ」!左耳には地域猫(TNR)のV字カットだぜ!


手術後リリースした子。公園で具合が悪くなり、弱っていた所を治療の為保護したら、
治療が長引いてしまい、人慣れもしたので、里親さんを探すことにしました


「はっちゃん」(白黒)&「ビッ子ちゃん」(サビ)。2匹も元野良猫。耳にV字カットあるよ


活動的なはっちゃんと、マイペースなビッ子ちゃん。
ビッ子ちゃんは、野良猫時代に交通事故に遭ったのを保護。
後遺症で少し足がビッコでしたが、最近は良くなって、もうビッ子じゃない


Tさんちの「まる」ちゃん。野良猫の子で、成猫になってから保護されました。生後1年半くらい。


スコッティッシュみたいな顔。体もまん丸。食い意地の張ったマイペースなかわいこちゃん

Shinoさんちの「レオ」10ヶ月くらい&「ルル」8ヶ月くらい。(解説:Shinoさん


レオ・・・2010年9月1日 夜のウォーキング中、大声で泣いてる子猫発見。よそんちの
温水器かなんかの下で、フーシャーカッカッと威嚇され、結局翌日の夜娘と捕獲へ。
そこの家の人にお断りして追い詰め捕獲。生後1月半くらいだったかな。
家に連れて帰ると威嚇はしなくなり、すぐ慣れました。猫ミルクが大好き。かなりの
食いしん坊、葉物が好きで、水菜が大好き。犬、成猫、の空気を読めるかわいい子。
ルル…2011年2月1日。会社の近所にたくさんいる慣れてない子たちの中の1匹で、
ひとかたまりでひなたぼっこしてる子達の中に、テカテカしてる子を発見。
また粘着付いてるけど、この子ら慣れてないから…ダメ元で話しかけながら近付くと、
案の定、1mずつパッと離れ、遠巻きにこちらを見てる。が、ルルだけは、
その場で触らせて、抱っこしても逃げず…仕方なしに(笑)保護。3日は猫を被り、
大人しく良い子だったが、その後、脱ぎ去り、超やんちゃで、成猫に容赦なく襲いかかる
空気は全く読めない暴れん坊将軍。甘える時はゴロゴロスリスリ。

Shinoさんちの「小夜ちゃん」1~2才。


2010年10月2日。会社の近くで出産し、親子で近所の家でごはんを貰ってた母猫。
子猫から子離れした後、よその花壇に敷かれてた粘着ネズミ取りにかかって
逃げてきたとこに出くわし、少し前から面識があり、慣れてたので、保護。
お風呂も大人しく、慣れると膝、抱っこ大好きのベタゴロの甘々。

次回の譲渡会(29日)には、さらに別の猫たちも参加予定です会いに来てね~

ご寄付は¥6973-でした
道路使用料¥2100-が捻出できました~ありがとうございます

差し入れいただきました~ありがとうございます
この他にも、ジュースやお菓子をいただいたのですが、みんな食べるのが早くて、
写真に残す間もなく…私が食べようとしたら残ってなかったぞ~ぐはは

 

 

佐竹さんご夫婦…いつも感謝感謝です帰られるときにご挨拶できなくて、ごめんなさい~
清水さん…赤子にまで差し入れありがとうございました~また色々語りましょうね
neko6さん…お会いできてうれしかったです赤ちゃん、6ニャンズにもよろしく
浜田さん…忙しそうだったのに、ありがとうございました次回はぜひ一緒に
E藤さん…来てもらって、すごいうれしかったですまた手伝わせちゃってすみません~

ぶるさん、森川君、お手伝いありがとうございましたいつもありがとうです
Nさん、Shinoさん、お疲れ様でした

来てくださった皆様、応援してくれた皆様、お祝いメールくれた皆様、
本当にありがとうございました
譲渡会という第一関門はやっとこさ突破ですが、今後もよろしくお願いします
譲渡会前のフリマ等の記事も、随時アップしますね。しばし、お待ちくださいね

 

私事ですが、昨夜は、赤子が微熱出して(座薬ですぐに熱引きました、元気です)、
私もここんところ、体調不良で、でも、市役所・保健所に持っていく資料作りしなきゃなんないし、
連日フリマに譲渡会と立て込んでて、ウキーーーーーって、なってたんですが、
昨夜、「もう終わった~~」と思ったら、どっと疲れて夕飯も作る気になれず、ラーメンに
(わぁ、これ見てるお義母さん、ごめんなさい
でも、まだ休めない
以前作った地域猫マンガ、増刷することにしたんです。
あの製作費用より売値が安い(元が取れない)、例の赤字マンガですわ。
13日までに表紙のイラスト描かないと…赤子の寝てる間にね~

猫だけの譲渡会スケジュール!

5月の地域猫フリマ開催スケジュール!

野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~!生まれるてるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ                 


猫だけの譲渡会、参加条件♪

2011-05-06 12:28:20 | 猫だけの譲渡会!

猫だけの譲渡会に、保護猫を参加させたい方は、必ずお読みくださいね
読んで納得のできた方のみの、ご参加となります。


参加条件>どれも必須条件です。

①健康診断(ノミ・耳ダニ・皮膚病・検便のチェック)を動物病院で受けた健康な固体であること。
何らかの疾患が見つかった場合でも、伝染性のものでなければ参加できます。
伝染性の疾患があった場合は、治ってからお連れくださいね。以下の注もお読みください。

注:ノミ駆除はスポットなど薬剤の種類によりますが、体表上のノミを完全に駆除するまでに、
24時間はかかります。それ以降にお連れください。

※お願い!
残念ながら、保護した動物を病院に連れて行かず、
手元にある虫下しを与えただけ、朝に蚤よけスプレーをしただけ…。
また、健康診断後に外に放していたにもかかわらず、
それで健康診断OKと思っている人がいますが、それは間違いです!
目に見えない伝染性の皮膚病や、寄生虫がこの世には存在します。
必ず病院で検査してもらってください!
健康診断は、なにより保護した子の為ですが、
もしも病気があったら、他の健康な子たちにうつってしまいます。

健康診断済と言いながら、実際には受けていないと分かった場合、
会場にて病気の兆候が見られると判断した場合は、すぐにお帰りいただきます。

②子猫と、免疫力の低くなっている状態の成猫を保護した場合は、
保護した日から、最低10日経過していること。

注:致死率の高い猫パルボの感染を防ぐためです。
パルボにかかっているかは、健康診断では分かりません。
パルボの潜伏期間は、数日から10日前後のため、条件期間を10日としました。

③基本、参加成猫は不妊・去勢手術済であること。(医療費は里親さん負担となります)
ただし、参加時に未手術の場合は、お届けまでに保護主が手術をしてお渡しすること。
子猫の場合は、譲渡後、不妊・去勢手術を絶対にしてもらう約束ができる方のみに譲渡とし、
保護主は手術が終わるまで、確認を怠らないこと。(里親さんにも連絡の義務を課します)

※不妊去勢の徹底が、不幸な猫を生まれさせない何よりの手段です。
万が一にも譲渡後に、手術がなされないということを防ぐために、猫は手術済とします。

④会場にて猫を入れるケージ等は、保護主がご持参ください。(余分なケージがないため)
また会場で使う、消毒薬、トイレットぺーパー、タオルなどお世話に使う道具も、
各自でご持参ください。

⑤保護猫を参加させる方は、会場設置の準備と片付けを一緒にしてください。
(人数がおりませんので、みんなで助け合わないとできません。)

⑥保護主さんは自分の保護猫を置いて、会場を離れないでください。
(問い合わせに答えたり、譲渡の対応をするのは保護主さんの責任です。)

⑦猫の譲渡は里親さん宅へお届けとし、会場では渡さないこと。

注:里親さんが遠方在住で、保護主がお届けできない場合は譲渡は断ってください。
保護主さんは自分がお届けし、里親さん宅の環境確認ができる距離範囲内で、
里親さんを探してください。

※悲しいことですが、譲渡会場での対応が素晴らしく良い里親さんでも、
実際にご自宅を確認したら、ペット不可の物件だったり、とても動物が飼える状態では無かったり、
ご家族の了承も実は得ていなかったり、そのほかに問題がある場合があります。
訪問せずに譲渡をして、その後、飼えないからと猫が捨てられたとしたらどうしますか?
当方では、譲渡は絶対にお届けです。ご理解いただけない方は参加できません。

⑧譲渡契約書を譲渡の際に交わしてください。
個人でご用意のない方は、当方使用の譲渡契約書をコピーしてお使いください。

注:譲渡契約は、相手の里親さんの家に伺い環境確認ができ、
家族全員の了解がとれて、話し合いの末、本当に問題なしと判断できた時に交わします。
契約書には印鑑を押してください。
お互いに身分証(写真つきが望ましい)の提示を行ってください。

⑨参加費について。
道路使用料として¥2100ーかかっているので、参加保護主で割り勘にしたいと思います。
ただし、当日募金で¥2100ーが補えるようでしたら、参加費はいただきません。

⑩参加できる猫は、捨て猫や野良猫などを保護したものに限ります。
自家繁殖で生ませた猫は参加できません。

注:保護猫が手術が間に合わず生んでしまった場合は参加可。

⑪乳飲み子は参加できません。

注:乳飲み子の参加は子猫にとってストレスになり、衰弱する恐れがあるためです。

⑫当方と面識のない保護主さんは、身分証の提示をお願いします。
連絡先として、お名前・電話番号・住所をいただきます。

注:保護猫の置き去りを防ぐためです。携帯電話は会場でかけて、つながるか確認させていただきます。

以上の点を納得された上で、ご参加いただきますようお願いします。
分からないことがあれば、お問い合わせください。(左上のメッセージをおくるからメール送れます)

猫だけの譲渡会スケジュール!

5月の地域猫フリマ開催スケジュール!

野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~~~出産シーズン到来だ!生まれるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ                 


猫だけの譲渡会、開催!

2011-05-03 00:24:45 | 猫だけの譲渡会!

「猫だけの譲渡会」、ねこ☆にゃらーず主催で開催決定

日時:5月7日(土)&5月29日(日)

場所:愛媛県松山市、伊予鉄高島屋前の「坊ちゃん広場」

時間:午後2時~6時

※屋根のない場所なので、雨天中止です

 

色々ありましたが、やっと今日、開催が決まりました

応援してくれた皆様、本当にありがとうございました

市役所側の対応に関しては、最後まで「?」なこともありましたが、

別にケンカしたいわけではないので、結果オーライということで

また後日、この市役所とのやり取りに関しては、書きますね。

まずは皆様、本当にありがとうございました

 

今日はNさんと市役所に行った後、県と市の保健所にも資料持って行ってきました。

4月の人事異動で、動物愛護の担当者が変わってしまったので、ご挨拶。

前の担当さんから地域猫活動のこと、引き継ぎされていなかったようで、(ガーーーン

まずは地域猫やTNRのこと、一つ一つご説明させていただきました。

だけど、みなさん前の勤務地は愛護センターだったり、獣医さんだったりで、

お話しするうちに、動物愛護の気持ちは同じと感じました

今後も活動資料など持って、お話に行かねば!

前の担当さんと、気楽に「東京の地域猫は良いよね~。」「あ、この資料どうぞ」「わ~いいんですか

な~んて会話出来たのは、やっぱり保健所に通って、随分経ってからでした。

くそ~~~、なんで移動になっちゃったかなぁ。辛いなぁ。

でも、ホントにコツコツと、また保健所の人たちと関係作りをしていかなければ

 

「猫だけの譲渡会」に、自分の保護猫も参加させたいというお問い合わせを、すでにいただいております

参加の条件を後日書きますので、必ず希望者の方は目を通していただき、了解のうえご参加くださいませ

よろしくお願いします

 

5月の地域猫フリマ開催スケジュール!

野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~~~出産シーズンだ!生まれてるぞ!気になるあの娘(野良猫)に早く手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ                 

 


支援物資のお礼♪

2011-05-02 23:54:36 | 支援物資のお礼

neko6さんより、尿結石で食事療法中のビッ子ちゃんに、

療法食のドライフードいただきました~ありがとうございます

初めは療法食を嫌がってたビッ子ちゃんですが、もとが食いしん坊なので、

今ではガツガツ平らげて、「もっとちょーだい!」と催促します

ごめんよビッ子ちゃん、療法食は一回の量が決まってるからね、おかわりはないのよ~

neko6さんちの猫さんも、尿結石良くなりますように

 

5月の地域猫フリマ開催スケジュール!

野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~~~出産シーズン到来だ!生まれるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ