お知らせでAndroidバージョンの画像貼り付けが出来るように復旧したそうですが、更新しようとしたら通常は更新ボタンが出るものなのに、開くボタンしか選択できなかったです。でも、中身は更新されたようで、やっとこさ画像アップロードできます〜さて、なぜか敷地内に不法投棄された木の固まりです。防犯カメラ解析依頼案件です。 . . . 本文を読む
かなり仰々しい題目になりましたが、人間学や心理学は学んだことは無いです(^^;
でも、ここ数年来、確からしいと思っている答えがあります。
「人の行動を一番起こさせるものは『嫉妬』」
嫉妬は怒りの内に入りますし、負の情熱でもあります。
考えてみれば、歴史から身近な出来事まで、『嫉妬(怒り・負の情熱)』が絡んでいることが往々にしてあります。
嫉妬は、
他者の方が優 . . . 本文を読む
広島の原爆よりも実は強力だったとされる長崎の原爆。中心地には公園がある。もともと南に傾斜した土地だったが、平らになったとのこと。ところで全国的な黙祷は広島での事。長崎のも全国でという流れは今ひとつ感じられないのは私だけかも? . . . 本文を読む
2018年も液状化現象が起きてしまった札幌。
過去にも主なもので2回。
同じ区で起きました。
起きてから見直すのは造成前の古地図が一番だと思いました。
でも、何とか予兆とか傾向を知ることは出来ないものでしょうか?
私の考えでは、
路面のヒビ割れでわからないか?と。
時々舗装は直されるけど、その壊れ度合いと補修の頻度が多いほど地盤が緩いとは言えないだ . . . 本文を読む
インドの名前が変わるかもって!エイプリルフールではない。いや、どちらでもいいんだけど、寝耳に水だったので、、まあ、国レベルで変わると、国民性にも変化が見られるんだろうか?大きい国だけに注目される。 . . . 本文を読む
「1番」とか「ひとつ」っていうときの手のジェスチャーがなぜか2指(人差し指)で表現されるのは面白い。子供が数える時は1指(親指)じゃなかったろうか?あと、もしかして国によっても違うの?日本とアメリカの手話では1は同じ。5を超えると日本の方が好き! . . . 本文を読む
スティーブジョブズ氏は若くしてお亡くなりになりました。驚いたのは彼は仏教徒だそうです!さて有名な辞世の言葉とされているのがリンクの動画ですが、本人の言葉ではないと告発されており、元ネタは、別の富豪の言葉で、のちにくっつけたんだという。それが事実なら騙された感が半端ない . . . 本文を読む
季節はずれ並みの雪が夜間に降っていて、予報では湿っていると言われていました。蓋を開けて朝には積もっていてヤバいと思いましたが、ベタついておらず助かりました!それでもあさイチで歩道も駐車スペースも雪かきしたら結構さらさらな汗が吹き出しました。気温が低く無かったから。雪かきはもう飽きましたが、健康なうちはこれも風情。楽しみましょう!! . . . 本文を読む
食べたら眠くなり、数時間寝てました。夢見て、しっかり勉強してしっかり行動して周りに喜んでもらって誉められようと思いました。↑あっさり仕事ではご利用者様から色々と誉めてくださります。名前を見て読み上げられるのは本当にこそばゆい。プライベートでは不器用ですけど、、また良い夢を見られるように工夫したいです! . . . 本文を読む
貼るカイロ便利!貼らないカイロ便利!さて、貼らないカイロいやあれは「貼れない」カイロw貼れないカイロを簡単に貼れるようにするにはどうしたら良いか?ちょっとAIに聞いてみましたら、まともでした!↓貼れないカイロを有効活用する方法はいくつかあります。以下にいくつかのアイデアを共有しますね。1. **貼るカイロにしてしま . . . 本文を読む