トヨタ クラウンロイヤル JZS155 1998年式 106200キロ

新車で購入されてからずっと大事にしてきた車で愛着があり、すでに25年経ってますが出来ればまだ乗り続けたいとの事です(^^)

発煙筒、ワイパーゴムは交換。
ちなみにこの発煙筒は1997年製造品。
まさかの新車から装着されている代物(゜ロ゜;ノ)ノ
これまで何人の整備士が携わってきたのか知りませんが、いくら大事にしている車とはいえ有効期限がある発煙筒まで大事にはしていないでしょうに(^^;)

フロントブレーキ。
ブレーキパッドは残量があり、スライドピンには目立った錆もなく程度が良さそうですが
ブレーキパッドは残量があり、スライドピンには目立った錆もなく程度が良さそうですが

スライドピン先端のゴムブッシュが膨潤してて抜く時にかなりの抵抗があり、そのまま戻してみると入りませんでした(>_<)
これって錆びてるのとある意味同じで、スライドピンが正常に動いてなかったわけですからね~(^^;)

車種によっては単品供給が無く、キャリパーをオーバーホールするときに使うシールキットやスライドピンで注文しないと交換出来ませんが、このサイズに関しては在庫をしてるので単品での交換です(^^)

で、いつもの如くシリコングリースを塗布して組み付けます。

リアブレーキ。
グリースの変色が凄いです(゜Д゜;)

スライドピンは勿論のこと、キャリパーブラケットの中も磨いて綺麗にします!

古いグリースを取り除いてシリコングリースを塗布して組み付け(^^)

ブレーキフルードは当然交換です。

圧送交換が出来なかったのでバキュームにて


約1Lを使ってしっかりと交換してます。

綺麗になってます(*´∀`*)ノ

エアエレメントは交換。
久しぶりにこんなに汚れてるのを見ました(^^;)

細かな汚れだけじゃなく目視できる異物が詰まってます(>_<)

バッテリーはかなり消耗してたので交換をオススメしましたが『たまにしか使わないから勿体ない』とのことで充電することに、、、
たまにしか使わないからこそバッテリーが弱いと困ると思うんですが、、、(ノД`)

消耗したバッテリーだったのでリコンディションモードで充電!
しばらくは大丈夫そうです(^^;)
タイミングベルトは過去に交換した記録があったんですがカバーを外して点検すると


ベルト側面に剥離が(゜Д゜;)

そして下廻りを確認すると

上から垂れてきたオイル漏れの形跡がありますね~
お客様に相談してタイミングベルトなど一式交換となったのでバラしていきます!

まずは冷却水を排出。


ファンシュラウド、ラジエーターファン、ラジエーターホース、ファンベルトなどを取り外して、次はタイミングベルトカバーを外す為にクランクプーリーを取り外すんですが、当然ながらクランクを固定しないとボルトが緩まないので

下からスターターモーターを確認。

取り外して

SSTを使ってドライブプレートを固定します(*・ω・)ノ

かなり固く締まっているのでエクストラロングなブレーカーバーを使ってます(^^)
普通のブレーカーバーにパイプを掛けて、、、でも出来なくはないんですが安定感が違うのと、見た目が、、、(^^;)

ボルトが外れたらクランクプーリーを外す為にプーラーをセットして

取り外し完了(*´∀`*)ノ
作業を進めていきます。




タイミングベルトも取り外しました(^^)




タイミングベルトも取り外しました(^^)

続いてクランクスプロケットを外す為に再びプーラーを装着。

外れました~


クランクシールを取り外して

新品のクランクシールを取り付けます(^^)

オイル漏れはどうやらカムシールからがメイン?だったようなので、取り外す為に

ヘッドカバーを外します。
ヘッドカバーガスケットからも漏れてましたね(^^;)
ちなみにこのエンジンはカムスプロケットを外してカバーを外さないとウォーターポンプの交換が出来ないので、どっちみち外す予定でした(*・ω・)ノ

カムシャフトを固定してエキゾースト側のスプロケットは外れたんですが、インテーク側のVVTスプロケットが外れません(^^;)

カムシャフトを固定してエキゾースト側のスプロケットは外れたんですが、インテーク側のVVTスプロケットが外れません(^^;)
先ほどは見た目が、、、ということで使わなかったパイプを使って、更に二人掛かりで取り掛かるも全く緩む気配がしません(>_<)
これ以上の金額アップは許されない状況だったので周辺部品を壊してでも取り外すわけにもいかず、、、
残念ながら諦めます (。・ω・。)
幸いだったのは思ったよりもオイル漏れは酷くなかったのとウォーターポンプに異音や水漏れがあるわけではないので、、、
ですが今後の状況を見極めるためにオイル汚れは綺麗にしておきます。






ヘッドカバーも元に戻すために

ちなみにヘッドカバーガスケットからもはカッチカチでした(^^;)

ちなみにヘッドカバーガスケットからもはカッチカチでした(^^;)

ワコーズのエンジンコンディショナーを使って

綺麗になりました♪

ヘッド側も綺麗にして

取り付けます。
あとは順に戻していきます。








タイミングベルト、クランクシール交換が完了(*・ω・)ノ

冷却水をLLCバキュームチャージャーにて充填。

最後に~エンジンオイルは長らく交換されていなかったので交換です。

エレメントも交換。

オイルはモチュールのH-TECHプライムを使用して

オイル漏れ対策としてNC81オイルシーリング剤を添加して今回の車検整備は完了です!
オイル漏れに関しては経過観察ということで、近いうちに様子を見てみたいと思います。
皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。