特に不具合は感じていないそうで、予防整備としてハイブリッドトランスミッションのフルード交換、リアデフオイル交換、エアコンガスクリーニング施工のご依頼です(^^)/
トヨタ クラウンハイブリッド AWS210 2013年式 56000キロ

約半年前に購入されたということで基本的な部分は納車整備でされてるのかなと思いきや

エアコンフィルターはご覧の状態(^_^;)
納車整備で交換しなければいけないというルール?はありませんが、、、┐(‘~`;)┌

PM2.5やアレルゲンに対応したエアコンフィルターに交換。

発煙筒は期限切れどころではなく取り付けすらされてないという(>0<;)
もちろん取り付けておきました!

バッテリーは充電量が10%で261CCAしかありません(^_^;)
でもSOHは100%だったので

シーテックで車両にバッテリーを接続したまま安全に充電(^^)/

充電量100%で354CCAに回復しました♪


まだ走行距離が少ない車ですが、それなりに消耗していたので交換です。

プラグの消耗はイグニッションコイルへの負担になりギリギリまで使うのはそれなりのリスクを伴うことになるので、早めの交換をオススメしています(^^)/

スレッドコンパウンドを塗布して取り付け。

フロントブレーキは問題なかったので


シリコングリースを塗布して組み付けてます(^^)

リアブレーキも問題なしってことで

シリコングリースを塗布して組み付け〜


アンダーカバーを外して

エンジンオイルの排出と

エレメントの交換

プロステージSにスーパーフォアビークルを添加して充填してます♪

当店では車検整備のタイミングでクーラントブースター、フューエルワン、フューエルツーの添加もオススメしてますってことで添加させて頂きました(^^)/

続いてはハイブリッドトランスミッションフルード交換。

ドレンアウトでは1.8Lほどの排出でした〜

まだ走行距離がそれほどでもないので今回はオイルパンの脱着はせずにこのまま圧送交換へ(^^)/

ワコーズATFセーフティSをトルコン太郎にセットして

初期充填後にエンジンスタート!

左 新油のワコーズATFセーフティS
中 最初にドレンアウトしたフルード
右 初期充填後のミッション内を循環しているフルード
今回は予想以上にドレンアウトしたフルードが綺麗でした(^^)
初期充填したフルードの清浄作用を活かすために、しばらく循環させてから

圧送交換スタート♪








圧送交換が終わると同時にクリーニングモードへ切り替わります(^^)
ミッション内部に汚れが残っている場合は徐々に黒みが出てくるんですが

若干黒くなったものの、十分綺麗なので今回は圧送交換1回で終了です(^^)/

油量調整をして作業完了〜

左が交換前で右が交換後
こうやって比べるとめっちゃ綺麗になってるのがよくわかりますね〜(^^)

次はリアデフオイル交換。
排出されてくるオイルは一見綺麗に見えますが


ドレンプラグにはかなりの量の鉄粉が(゜o゜;

瓶に入れてみるとこんな感じ〜
やっぱり汚れてますね(>0<;)

リアデフにはワコーズのWR-Gをチョイス。

規定量を充填して交換終了(^^)/
ここでスキャンツールを接続


たくさんのDTCが記録されてますね(^_^;)





どれも電源喪失で記録されたDTCっぽいので消去してエンジンスタート。

再スキャンしましたがDTC無しなので問題はなかったんですが、今回のお客様が何か部品を取り付けた形跡は無かったので、納車整備でDTCを確認してないんですかね、、、┐(´д`)┌
気を取り直して?



エア抜きってなってますがブレーキフルード交換です!



エア抜きってなってますがブレーキフルード交換です!


約1Lを使ってしっかりと交換してます(^^)/

タイヤを取り付ける前にスレッドコンパウンドとモリブデン系のペーストスプレーでハブボルトとハブをコーティング。

ヘッドライトは紫外線の影響で日々劣化していくので

ワコーズのハードコートで

表面を保護して劣化を防ぎます(^^)/

最後にエアコンガスクリーニングですが

施工する前に現状の確認。
この時点で全く効いてないこともたまにあるので(^_^;)

手元の温度計では5.9℃
効いてはいますがちょっと弱い感じがしますね〜


570グラムに設定してスタート(^^)/

70グラムの不足でした〜


エアコンの効き改善、エアコン使用時のパワーダウンの軽減、シール性の向上など入れて損はないパワーエアコンプラスを追加充填♪


吹き出し口温度は4.4℃に改善してます(≧▽≦)
今回の場合は規定量のエアコンガスに調整されたことよりも、使用済みのエアコンガスに含まれる不純物を取り除いたこととパワーエアコンプラスの効果かなと思います(^^)

全ての作業が終わりました!
当店は認証工場ですので、整備完了後に富山運輸支局に車を持ち込み、検査を受けて車検完了となります!
完全な第三者に検査されるので、去年もよく明るみになりましたが指定工場による検査の省略等による不正な車検?便宜を図ること?は一切できません(。・ω・。)ノ
たまにあるんですが消耗品以外の部分で車検に通らない箇所があるとお客様に伝えると「前回の車検ではそのまま通ったのに!」ってまるで当店が点検を厳しくしてるみたいなことを言われることがあります。で、前回の記録簿を見てみると指定整備工場による車検、、、あぁぁぁщ(゜ロ゜щ)
今回はブログの更新がかなり遅くなってしまいましたm(_ _)m
忙しかったというのも勿論あるんですが、手の空いた寝る前の時間にブログを作成することが多く、今回も寝落ちを繰り返しながらやってまして(^_^;)
ある日、いつものようにブログの編集を再開しようとアプリを開くと、、、データが無いw(°o°)w
あれ?寝ぼけながら更新したんかな?と作成済みのブログを見てみるも更新されてない、、、
寝ぼけながら?寝落ちの勢いで?作成途中のブログを削除してたようでして(>0<;)
同じ作業をやり直すって新規で作成する時よりも疲れるような気がします、、、
そんなわけで遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。
ガレージSMAKのYouTubeチャンネル