高岡市のお客様から車検整備のご依頼です。
日産 デュアリス KNJ10 2009年式 113200キロ

13年経過、10万キロ超えの車ですので、しっかりと見ていきたいと思います!

まず目に入ったのがこのシール。エアコンフィルターは8年&7万キロ前に交換したっきりみたいです(^^;)
これは、、、お金が掛かりそうな予感がします(>_<)

で、取り外したエアコンフィルターと新品。

ここまで変色するか?というぐらいしてますね(゜Д゜;)

ちなみに裏側はもっと酷かったです。

((((;゜Д゜))))

で、取り外したエアコンフィルターと新品。

ここまで変色するか?というぐらいしてますね(゜Д゜;)

ちなみに裏側はもっと酷かったです。

((((;゜Д゜))))
気を取り直して次にいきます!

フロントブレーキは問題なし(^^)



フロントブレーキは問題なし(^^)


グリースアップして組み付けます。

リアブレーキも問題なしです(^^)


こちらもグリースアップして組み付け。

ブレーキフルードは1Lを使ってしっかりと交換。

過去の整備でプラグ交換はしていないようなので今回交換させてもらいます。

日産のHRとMR系エンジンはインテークマニホールドを外さないとプラグを脱着すら出来ないので~

バラしていきます。

で、インテークホースを外して気が付きましたが

パックリと裂けてました(^^;)

リアブレーキも問題なしです(^^)


こちらもグリースアップして組み付け。

ブレーキフルードは1Lを使ってしっかりと交換。

過去の整備でプラグ交換はしていないようなので今回交換させてもらいます。

日産のHRとMR系エンジンはインテークマニホールドを外さないとプラグを脱着すら出来ないので~

バラしていきます。

で、インテークホースを外して気が付きましたが

パックリと裂けてました(^^;)
装着状態ではうまく?密着してたみたいで、アイドリング不調や加速不良はしてなかったです。


インテークマニホールド取り外し。


エンジンルームに余裕があるせいか取り外しし易い感じでした♪

プラグの新旧比較。

イリジウムプラグなので消耗はしてませんが、デポジットは良い感じに付着してます(^^;)

新品は当然ながらキレイですね~

スレッドコンパウンドを塗布して取り付けです。

インテークマニホールド接続部のガスケットは交換。

取り付ける前に当たり面にこびり付いていた汚れやガスケットカスをキレイにしておきます!




エンジンルームに余裕があるせいか取り外しし易い感じでした♪

プラグの新旧比較。

イリジウムプラグなので消耗はしてませんが、デポジットは良い感じに付着してます(^^;)

新品は当然ながらキレイですね~

スレッドコンパウンドを塗布して取り付けです。

インテークマニホールド接続部のガスケットは交換。

取り付ける前に当たり面にこびり付いていた汚れやガスケットカスをキレイにしておきます!


スロットルボディを外したついでに、アイドリング不調の原因になる汚れを落としておきます。

清掃前にスロットルバルブ全閉状態で光を当てるとこんな感じです。

キレイになりました♪

清掃後に光を当てるとこうなりました!

清掃前にスロットルバルブ全閉状態で光を当てるとこんな感じです。

キレイになりました♪

清掃後に光を当てるとこうなりました!
清掃前よりもハッキリと見えますね(^^)

ガスケットを装着して


ガスケットを装着して

元に戻します。

エアインテークはASSYでしか供給が無かったです(>_<)

で、取り付け。

続いてはファンベルト。


溝が深くなってますが

一部亀裂もありました!


一部亀裂もありました!

交換完了。

エンジンオイルは前回の交換から半年以上経っていたので交換です。

一緒にスーパーフォアビークルを添加しておきます(^^)

燃料タンクにはフューエルワン、冷却水にはクーラントブースターを添加。

ワイパーゴムの交換はブレードASSYになります。

フロントドライブシャフトのインナーブーツがパックリと(^^;)

そして反対側も(>_<)

今回は分割ブーツでの交換となったので、まずはブーツを取り外してグリースの入れ替え。

で取り付けです!

反対側も完了!

ロアボールジョイントブーツはまだグリース漏れこそしてないものの亀裂があったので、交換しようと思ったんですが、、、ナックルから外れません(^^;)

エンジンオイルは前回の交換から半年以上経っていたので交換です。

一緒にスーパーフォアビークルを添加しておきます(^^)

燃料タンクにはフューエルワン、冷却水にはクーラントブースターを添加。

ワイパーゴムの交換はブレードASSYになります。

フロントドライブシャフトのインナーブーツがパックリと(^^;)

そして反対側も(>_<)

今回は分割ブーツでの交換となったので、まずはブーツを取り外してグリースの入れ替え。

で取り付けです!

反対側も完了!

ロアボールジョイントブーツはまだグリース漏れこそしてないものの亀裂があったので、交換しようと思ったんですが、、、ナックルから外れません(^^;)
恐らく外れるときはボールジョイントが壊れて分離した時だと思われるので、、、

コーキングで補修となりました (。・ω・。)

リアのドライブシャフトにはピンホールからのグリース漏れがあったので

これもコーキングにて補修です(^^;)

車検のタイミングで夏タイヤへの交換を依頼されていたんですが

パンク発見(>_<)

応急処置である外面修理ではなく、内面修理です(^^)

一通りの整備が終わったので診断機を繋いで

DTCを確認すると過去のエラーが残ってました。

消去しておきます!

スロットルボディの清掃をしているので、吸入空気量学習を実施してアイドリングを安定させます♪


学習が完了してアイドリングはバッチリです(^^)

最後にエアコンガスクリーニングです。

規定量の450グラムにセットしてスタート。




回収量は235グラム。半分しか入ってなかったです(^^;)


コーキングで補修となりました (。・ω・。)

リアのドライブシャフトにはピンホールからのグリース漏れがあったので

これもコーキングにて補修です(^^;)

車検のタイミングで夏タイヤへの交換を依頼されていたんですが

パンク発見(>_<)

応急処置である外面修理ではなく、内面修理です(^^)

一通りの整備が終わったので診断機を繋いで

DTCを確認すると過去のエラーが残ってました。

消去しておきます!

スロットルボディの清掃をしているので、吸入空気量学習を実施してアイドリングを安定させます♪


学習が完了してアイドリングはバッチリです(^^)

最後にエアコンガスクリーニングです。

規定量の450グラムにセットしてスタート。




回収量は235グラム。半分しか入ってなかったです(^^;)

追加でパワーエアコンプラスを充填しておきます。
整備が終わったので、あとは富山の運輸支局に持ち込んで車検を通すだけ!、、、だったんですが、、、車検、、、落ちました(>_<)
何がダメだったかというと、プロペラシャフトのユニバーサルジョイントのガタ(゜Д゜;)
運輸支局の検査員に発見されて『ほらココ!』って説明されるも自分が見た時は動かず(°∇°;)
二人掛かりで押さえつけて何度もやってやっとガタを確認出来ました(^^;)
逆に『良く見つけましたね~』と思わず口に出すところでした(^^;)

問題のプロペラシャフト。

ココです。
そして困ったことにいくら探しても中古品が出てこない(>_<)
新品は約10万円((((;゜Д゜))))
お客様に連絡して当初の見積もりより10万ほど高くなることを了承してもらい、新品をオーダーしました!


取り外すためにマフラーを下げます。

取り外し完了。


取り外してユニバーサルジョイントを動かすと、ほぼ動かないですね(^^;)


取り外すためにマフラーを下げます。

取り外し完了。


取り外してユニバーサルジョイントを動かすと、ほぼ動かないですね(^^;)
本来であれば滑らかに動くんですが、カクッカクッと動きます。

新品を取り付けて、今度こそ整備完了!

新品を取り付けて、今度こそ整備完了!
この後、無事に車検に通りました(^^)
今回はお客様に金額的にも時間的にもご迷惑をお掛けしてしまい申し訳なかったです。もっとしっかりと点検をしなければいけないですね(>_<)
皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。