今回の納車整備ではATキャリブレーションやお客様依頼事項のヘッドライトプロテクションフィルム施工、ボディコーティング施工など色々してます♪
アルファロメオ ジュリエッタ 940141 2012年式 72000キロ

アルファTCT搭載のオートマ車です♪
アルファロメオはイタリアのメーカーで、所謂イタ車ってやつです(^^) そしてお客様によく聞かれるのは、、、イタ車って壊れやすい?
アルファロメオはイタリアのメーカーで、所謂イタ車ってやつです(^^) そしてお客様によく聞かれるのは、、、イタ車って壊れやすい?
あくまでも個人的な意見ですが、この年代のイタ車はそんなことないです!むしろVWやBMWのほうが壊れるイメージですけどねぇ (。・ω・。)
アルファロメオはデザインが良い上に、富山県にはディーラーがないので乗ってる人が少ないっていうのも魅力のひとつだと思います(^^)
整備に関してはディーラーが無くても当店にお任せ頂ければ大丈夫ですのでご安心ください♪
それでは納車整備へ~

輸入車のワイパーは国産車と違いゴムだけの交換が出来ず、ワイパーブレードASSYでの交換となります(^^)

エンジンはマルチエア1.4Lターボ。

カバーを外して

イグニッションコイル、配管等を外しました!右側がオイルで汚れてますね(^^;)

ブローバイタンクの根元から汚れが広がってますね~

取り外したプラグ。燃焼状態があんまり良く無さそうなので取り替えます。

新品のプラグ。

新旧比較。新品はキレイで気持ちいいです(*´∀`*)ノ


輸入車のワイパーは国産車と違いゴムだけの交換が出来ず、ワイパーブレードASSYでの交換となります(^^)

エンジンはマルチエア1.4Lターボ。

カバーを外して

イグニッションコイル、配管等を外しました!右側がオイルで汚れてますね(^^;)

ブローバイタンクの根元から汚れが広がってますね~

取り外したプラグ。燃焼状態があんまり良く無さそうなので取り替えます。

新品のプラグ。

新旧比較。新品はキレイで気持ちいいです(*´∀`*)ノ

取り付け前にスレッドコンパウンドを塗布して焼き付きやカジリを防止するとともに、締め付けトルクの均一化です(^^)

オイル漏れ?を直すためにタンクを外しました~

裏側はこんな感じ。

このOリングが熱やオイルで劣化・硬化してオイル漏れになっていきます。

元に戻す前にヘッドカバーをキレイにしました(*・ω・)ノ

オイル漏れ?を直すためにタンクを外しました~

裏側はこんな感じ。

このOリングが熱やオイルで劣化・硬化してオイル漏れになっていきます。

元に戻す前にヘッドカバーをキレイにしました(*・ω・)ノ
ちなみにですが、ミッションケースもオイルまみれになってました(>_<)

外した部品を元に戻して

エンジンカバーを取り付ける前にガイドにシリコーングリースを塗布しておきます(^^)

外した部品を元に戻して

エンジンカバーを取り付ける前にガイドにシリコーングリースを塗布しておきます(^^)
これをしておくと次回取り外すときにめっちゃ楽になります♪

冷却水が減っていたので調べてみるとエキスパンションタンクの底辺りから漏れがあるみたいです(^^;)

新品のエキスパンションタンクを用意して

冷却水が減っていたので調べてみるとエキスパンションタンクの底辺りから漏れがあるみたいです(^^;)

新品のエキスパンションタンクを用意して

車両から取り外し~

じっくり視てみると

底にヒビ割れがいくつかありました(^^;)

新品を取り付けて冷却水を充填。

エンジンルームは完了。

底にヒビ割れがいくつかありました(^^;)

新品を取り付けて冷却水を充填。

エンジンルームは完了。
バッテリーは展示中に交換済みだったので充電だけしておきました(^^)

ブレーキはお客様からダストの少ないパッドに替えて欲しいということで費用を頂いてますので、社外ブレーキパッドに交換です♪



取り外しました(*・ω・)ノ


元々付いていたブレーキパッドの残量は問題ないレベルでしたが、新品パッドは分厚いですね♪


ブレーキはお客様からダストの少ないパッドに替えて欲しいということで費用を頂いてますので、社外ブレーキパッドに交換です♪



取り外しました(*・ω・)ノ


元々付いていたブレーキパッドの残量は問題ないレベルでしたが、新品パッドは分厚いですね♪

装着完了!

リアブレーキパッドも同じく交換です。



リアブレーキパッドも同じく交換です。


スライドピンのグリースが凄い色に(^^;)


勿論キレイにしてシリコーングリースを塗布しておきます(^^)
金具も同梱されているので同時交換になります。

交換完了!

ブレーキフルードは圧送で交換です♪


1Lを使ってしっかりと交換しました(^^)

続いてはエアコンのメンテナンス。納車時期に拘わらず、感覚でエアコンガスが入っている!ではなく、一度抜いて入れ直すエアコンガスクリーニングで納車前に正確な規定量を充填します(^^)
金具も同梱されているので同時交換になります。

交換完了!

ブレーキフルードは圧送で交換です♪


1Lを使ってしっかりと交換しました(^^)

続いてはエアコンのメンテナンス。納車時期に拘わらず、感覚でエアコンガスが入っている!ではなく、一度抜いて入れ直すエアコンガスクリーニングで納車前に正確な規定量を充填します(^^)

規定量が450グラムなので後で充填する添加剤の分を減らした430グラムで設定。

結果は回収量が80グラム (。・ω・。)

結果は回収量が80グラム (。・ω・。)
目立つような漏れの跡は無いですし、エアコンガスクリーニング施工中のリークチェックも通っているので、大きな漏れではなさそうです。

パワーエアコンプラスを充填します!

施工後の圧力チェック。

パワーエアコンプラスを充填します!

施工後の圧力チェック。
圧力は問題なく、外気温24℃に対して吹き出し口温度は8℃。
問題なく効いてます(*´∀`*)ノ

エンジンオイル&エレメント交換。

ドレンガスケットなんですが日産用が付いてました(^^;)

左が付いてた物で右が正しいガスケット。内径はほぼ同じでした。

エンジンオイル&エレメント交換。

ドレンガスケットなんですが日産用が付いてました(^^;)

左が付いてた物で右が正しいガスケット。内径はほぼ同じでした。
まぁ漏れてなければいいちゃいいんですけど、材質が変わると締め付けトルクが、、、なので理想は正規のガスケットですね(^^;)

エレメントは上からになります。

真っ黒でした(^^;)

新しいフィルターをセットしてガスケットにはシリコーングリースを塗布して取り付け。

今回使用するオイルはワコーズ4CT-S。
ACEAのCカテゴリー対応です♪

クーラントブースター注入。

フューエルワンも注入です。

最後の整備はトランスミッションの警告灯の消去です。

クーラントブースター注入。

フューエルワンも注入です。

最後の整備はトランスミッションの警告灯の消去です。
異常が発生して点灯したわけではなく、展示中にバッテリー上がりを起こしてしまい点灯してしまいました(>_<)
しかも診断機を繋いで消去を実行しても消えません((((;゜Д゜))))

タコメーター内にもしっかりと表示されてます(^^;)

どうやらバッテリー上がりの影響でATのデータが飛んでしまったみたいで(゜Д゜;)

タコメーター内にもしっかりと表示されてます(^^;)

どうやらバッテリー上がりの影響でATのデータが飛んでしまったみたいで(゜Д゜;)
DTCの消去ではなくATのキャリブレーションが必要なようです。

キャリブレーション実施!

完了!

無事に警告灯は消えました(^^)

キャリブレーション実施!

完了!

無事に警告灯は消えました(^^)
その後、試乗しましたが走りの方もバッチリです♪

整備が終わったのでお客様要望のボディコーティング施工で仕上げます。

整備が終わったのでお客様要望のボディコーティング施工で仕上げます。

展示前に磨いてキレイにしてあるんですが、コーティングの下地作りの為に再び磨きます。


コーティング施工完了。


コーティング施工完了。
コーティング施工車にはメンテナンス用にバリアスコートをお渡ししてます(^^)

そしてヘッドライトもお客様要望のプロテクションフィルム施工です!


ヘッドライトのコーティング剤は各社から色々出てますが、どれも耐久性が無く、、、数ヶ月後にはまた白くくすんできます(^^;)

そしてヘッドライトもお客様要望のプロテクションフィルム施工です!


ヘッドライトのコーティング剤は各社から色々出てますが、どれも耐久性が無く、、、数ヶ月後にはまた白くくすんできます(^^;)
ですがプロテクションフィルムはフィルムが剥がれない限りくすむことは無いですし、普通に使ってる分には剥がれてきた車はないので耐久性はバッチリです♪
皆様からのお車の乗り換えのご相談をお待ちしています。