日産オーラニスモからホンダN-VANに乗り替えてもうすぐ1ヶ月。
車を乗り替えて気付いたこと、前の車の方が良かったこと、今の車の方が良かったこと、今の車の不満、オーラニスモとN-VANとの違いなど独り言話します。
たくさんあるんだけどなぁ…まずは、
N-VANでちょっと急いでて、スピード上げて走ってたら、カーブでめっちゃ怖かった。
今までのオーラニスモだとかなりスピード上げてもタイヤがしっかりグリップして、車高も低いしサスも固めだから気持ち良く曲がっていくけど、
そのオーラニスモ乗ってた時の感覚で、車高が高くて走りには全くコストをかけてない貨物車のN-VANでスピード上げて曲がろうとしてしまったら、横Gすごくてタイヤが路面を掴まず横転しそうな勢いで、路肩に吹っ飛んでいきそうでマジで焦った。
もうオーラニスモと走りの安定度とか全然違う…。
それから、オーラニスモは電子ミラーや電動パーキングブレーキが標準装備だったけど、軽貨物のN-VANにはそんな装備付いてない。
これ実際使い慣れてしまってたから、この装備が付いていないと地味に不便で不満。
あと内装の違い。
これも実際に乗り替えてみて初めて気付くことだったけど、
車に乗るたびに触るステアリング、見える車内の景色が、車を所有する満足感や気持ち良さにかなり大きな影響があるんだなと、
改めて痛感してしてますわ。
オーラニスモのデジタルメーターや、センターコンソールのデザイン、
シートの材質や座り心地、ドアトリムの質感やデザイン、
もっと言えばドアを閉めた時の音や感触、
全てにおいてオーラニスモは上質で洗練されててカッコよかったな。
それに比べてN-VANは…
今まで何回もこのブログで書いてるけど、貨物車の内装はホント悲しくて泣きたくなるくらいチープ…。
これはねー、車の特性上どうしようもないんだけど車種としてその部分は仕方ないんだけど、でもねー今までのオーラニスモに慣れてしまってる部分もあるかもだけど、
N-VANのインテリア、内装のチープさは中々受け入れ難い…。
と、まぁ文句ばっかり言ってもしょうがないし、今の自分の車だから不満とか納得いかないって思って乗るのも精神衛生上良くないからね、
この1ヶ月でいろいろ改造していってるけど、これからも自分好みにいじっていって、愛着湧く愛車に仕上げていこうと思います。
N-VANの良いところは、これから春になって車中泊やキャンプに行くようになったらたくさん出てくると思う。
早くローダウンしてインチアップしたいなぁ。