今日大阪からの帰り道、阪神高速湾岸線乗って10分くらいでスマホのナビが、
「500メートル先左側車線を走行して出口へ」と、高速道の出口を指示して、
え?このまま阪神高速走って池田まで行くはずなのにな?と思いながらも、
スマホのナビがそう言うからその指示に従って高速降りた。
そしたら大失敗。
何故だか下道で大阪市内まで走るルートに変更されて、そんなん時間かかって大変だから再度阪神高速乗って…
なんでナビがそんなルートを指示したのか不明だったけど、そのまま中国道目指して走ってたら今度は、
「20キロメートル先、現在通行不能なルートがありましたので、ルート変更します」とかってナビが言って、伊丹空港の手前のあたりだったけどまた下道に降ろそうとして、
うーん、ホントかな?ちょっとナビの指示信じられないから自分を信じてそのまま池田インター目指して走ろうかな?
と結局ナビの指示を無視して阪神高速池田線を直進したら、なんてことなくスムーズに中国道乗れた。
なんだかなぁ、ナビの指示たまに意味不明なことあるよね。
もっとスムーズに行く幹線道路あるのに、めちゃくちゃ狭い道通らせたり、遠回りになるようなルートを指定したり…。
今日は最初はナビを信じて失敗して、次は自分を信じて成功して、無事帰路に着きましたわ。