■マゼルン階層まで(10Fあたり)
装備は獣セット。
剣には金食い棒、盾には錠前。
他は特攻がいくつか程度で実に地味。
■マゼモン階層まで(30Fあたり)
そこそこ装備が整う。
盾は持ってたものを朱剛石に全突っ込み、ゼロイチあり。
剣も朱剛石あったけど印の空き数が足りなかったので、
常時使用に向いてるものを朱剛石に付けておいて、
獣の方は後付けでも大丈夫なものをストックさせた。
たまたま金食い棒2つ目拾ったからこれも朱剛石に付けたけど、
意外とこれが功を奏したと思う。
■マゼゴン階層まで(50Fあたり)
既に朱剛石セットが出来上がっていた。
剣は獣を朱剛石に追加してからの無双感が素晴らしい。
とにかく道具が溢れていたので、
マイナスに働くことのない効果をひたすら追加。
結構レアだったはずの余勢を追加。
さらに盾に幸せと天使を放り込む。
あとぎりぎりのタイミングで連続攻撃を付ける。
ねだやしは色々悩んだ末スーパーゲイズにプレゼント。
■マゼドン階層まで(70Fあたり)
完全に在庫整理状態。
剣にあり合わせの特攻と天使、会心、回復を追加。
回復腕輪と背中の壺が2つずつあったので迷う余地なし。
盾には爆発半減追加。
マゼの最終出現階の次で見切りを拾って即合成。
(ちなみに回復の腕輪の出番は2回程度しかなかった。)
白紙、昼盾、ゲイズ、魔法変換、爆発無効なし。
青炎と爆発無効はどちらも素材を用意してたけど腕輪だけがない。
出るときは2つ3つ出るくせに…。
途中で装備のベース変更をするようなかなり堅実気味のプレイで、
これまでに比べたら気分が高揚するような場面は全くない。
そんな感じで、いよいよ答え合わせの深層へ突入!
70F以降の深層は
ちゃんと対策用意してないと簡単に詰むので、
モンスターの出現テーブルと所持道具を見比べて作戦立て。
道具欄が逼迫してるので取捨選択が大変。
■ユンピー(74~75F)
土が非常に厄介なので遠距離処理か能力封印。
■大物荒らし(75~76F)
大切な壺を守るため必ず射線はずし。
■テリブルラビ(77~78F)
お呼びがかかると1ターンキルがあり得る恐ろしい敵。
幸いなことに出現しなかった。
■おてあげガッパ(80~81F)
身かわし香あったけど、ギタンマムルとガチれない装備なので
道具運賭け。大したものは飛んでこなかった。
■にぎり元締(85~88F)
おにぎり化は絶対に避けるべきなので全力で無力化へ。
■ゲンナマゲイズ(88F~93F)
気配なし!部屋催眠は極悪な能力だろ。
■タツジン(90~92F)
あかりの巻物使って完全把握。
今回で初めて弾かれたけど、最寄りの部屋(?)に飛ぶのか恐ろしい。
ちなみに前回クリア時は催眠無効があったのでコイツを消してたはず。
■イッテツ戦車(93~96F)
隣接すればどうということはない。
■アビスドラゴン(95~99F)
位置が特定できればどうということはない。
しかしおにぎりにされると完全にまな板の鯉。(1回焼かれた)
攻略Wikiで回復印は「素材の割には効果イマイチ」とあったけど、
基本的に1~2ターンキルだったからメチャクチャ役立った。
ちからは20、剣は40くらいに特攻もりもりだった上、
通常で連続攻撃+会心+余勢+赤炎なので、
スーパー状態だと攻撃力アップと相まって完全無双状態。
腹ペコになっても敵と会うと寿命が延びるくらいに一方的。
片や遠距離は気配察知+遠投の無限遠砲台で、矢とギタンで蹂躙してた。
というわけで道具余りまくりでクリア!
食料足りてたし、3回までなら倒れても大丈夫だった。
滞在限界まで余裕で遊べたけども意味はなかったので即降り。
最終階は有終の美を飾るためにあかり+オーラ消しやったのに、
フロア形状がコの字型でつまらなかったのもある。
でもまぁ前回とは違った終わり方で総合的に良かった、満足。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます