goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょび弁当

きびだんご県在住
夫の弁当の写真を上げるブログ。
まれに自転車。犬の写真も貼ります。

自転車(3月)

2015-05-08 14:20:17 | 自転車
3月の走行距離はは大体180キロぐらいでした。

3/13 13キロ
3/16 17キロ
3/21 13キロ

3/24 21キロ サドルちょっと上げる。左側に立ちゴケ。左のクリートが外れてるものと思ってとまろうとしてバタンと転ぶ。左の腰とふくらはぎが痛かった。

3/25 18キロ
 あったかくなったので、ちょっとの時間で家の周りの7キロ強のコースをくるくるしてました。

3/26 59キロ 3時間弱 今迄で一番長い距離
 遠くに行ってみようと自宅から20キロのK峠へ。工事中で片側通行が多かったので違う道から帰ったら平坦でしたが大回りでした。45キロくらいからへろってきて、22キロを維持するのに一生懸命になってました。れーぱんでしたが股も痛いです。
家に帰ってきたら体重が1キロほど減ってました。いやっほうだったんですが翌日には戻ってたので水分だと思われ。

3/30 40キロ 1時間50分
先日と同じK峠 行って帰ってくるコース。
行きは1時間を切ることを目指して、59分というぎりぎりで目標クリア。
でも先日やってたイチゴのつめ放題はやってなかった、残念。
帰りはもっと短い時間で帰ってくると思ってたけど、50分かかりました。帰りは向かい風だったので、行きの速さは追い風のせいなのね、そうなのね。
余り疲れなかったので、また行ってみます。

自転車(1月)

2015-05-08 14:14:06 | 自転車
1月の自転車

1/2
今日は違う峠。7キロを25分。
途中で野暮用で回収されました、残念。
また交差点で立ちゴケしそうになったけど、うまく右足もはずせました。でも後ろの車はびびったと思う、気をつけたいです。


1/3
平坦35キロ、1時間50分ぐらい

夫がついていってやると言うので、夫お勧めの平坦大体30キロコース。
夫はフロントにサスペンションのついた通勤号。
途中であったロードのおばさんにぜんぜん追いつけませんでした。そのおばさんが追いかけてたお兄さんもすっげえ早かったです。

1/4
26キロ、1時間20分 2日の予定コースの逆周り。平坦の後、最後に山越え。こっち向きのほうはだらだら上ってキューンと下る。

1/8
10キロ、34分 家の周り

1/9
30キロ 1時間36分。川沿い、3日と同じ。
30分ぐらい乗ったら股間が痛いです。パッドのついたスパッツを買おうと検討中。

1/14
近所で40分ぐらい

1/20
18キロ、45分 峠二つ

1/24
26キロ、1時間 初パンク
うちからくるっと50キロほど回ろうと思ってたけど、パンクして回収してもらいました。
旦那が回収車は呼びつけてくれて結構と言ってくれたので、好きに乗ってます。
週明けにパンク修理講座です。パンクしたら予約することになってたので。楽しみ。

1/26 パンク修理講座っていうかチューブ交換講座
タイヤのはずし方から習いました。チューブの交換は何とかできそうです。
しかし、後ろのタイヤをはめてからセンターを出すのに四苦八苦。手足が短いと不利なのか。
携帯空気入れもろもろで9900円の出費。私のバレンタイン予算だったのに。

1/27 うちの裏山をぐるっと回ること3周、1時間で20キロちょい。これを基本のコースに時間短縮を目指したい。天気はよかったのですが、仕事のあるなしがはっきりしなかったので遠出はできず。
ちょっと乗ったらブレーキ鳴りしてて、やっぱり後輪のセンターが出てなくて自宅で調整しようと四苦八苦。タイヤをはずす気はなかったのにうっかり外れてしまって大慌て。チェーンがどこにかかってたかもわからんかったし。あわてて本体をコンクリの地面に直置きして擦り傷がついてしまい、歯がゆいです。
30分ほどで何とか元通りに戻せました。今度から作業するときはピクニック毛布を敷きます。


自転車(12月)

2015-05-08 14:07:32 | 自転車
自転車のこともここに書いたらいいかなと。
自分用のメモから転載。

2014/12/08
自転車が納車されました。一目見て、ちっさ!と思いました。
色はカタログよりもグリーンっぽくてきれいです。
柄の黄色もかわいい。

今日のお昼に連絡をもらってお店に行き、シューズの履き方から教わって、ビンディングの練習とか、ギアの変え方とか練習して、固定してある台の上でちょっとペダルを踏んだだけで汗だくになりました。
緊張したわあ、イケメンお兄さんだったし。

ビンディングの付けはずしは結構できるようになりました、左足は。
指も短いのでブレーキレバーは当然近づけてもらいましたが、ギアを変えるシフターのレバーをカチカチするのがつらい。特に前のギアをアウターに入れるときの距離が長い。(後から手首ごと回せばいいんじゃねって気づいた。)
まあ、たぶんしばらくは前のギアなんて変える気持ちの余裕はないと思ってますが。


家に帰ってきて早速乗ろうと思ったんですが、雨が降り出してまだぜんぜん乗れてません。
家の近所の農道で明日乗ります。
自転車は今は座敷にブルーシートを敷いて置いてあります。大事!




12/10
毎日ちょっとずつ乗ってますが、今日やっぱり立ちゴケしました。
しかも自宅直近のコンビニ前で(泣)
とまるときにビンディングははずしたんですが、サドルから降りないと足が届かないということがすっかり頭から抜けてました。あっと思ったときには転んでました、しかも右側に。自転車通行可歩道の中にいてよかったです。
チェーンもはずれてたので、はじめてだようと言いながら、中学校時代を思い出して引っ張って掛けました。結構すぐ戻るんですね。ディレイラーがきゃんと後ろに上がってたので、どうなることかと思ったよ。そうなるものっだったようです。
大体40分で12キロぐらい。
ペダルが一番下になったときにも、足がまっすぐ伸ばせないのがちょっとつらい。右足の裏がちょっとつりそう。サドル低めにしてもらってるせいか、ビンデイングの位置をちょっと変えたらいいのか。


12/14
走行距離20キロ。
30分ぐらい乗ってると疲れる。つま先が寒いかも。

12/31
うちの周りをくるっと回るコースがちょっと進化して、うちの周りの山をくるっと回ってみました。大体17キロ、峠が二つ。
1時間もかかった。そして二つ目の峠は上れなくて途中で休んだ。
くやしい。
下りは(車やバイクでも)好きなので調子に乗り過ぎないようにしたいです。自転車だと、道は結構荒れてるんだなあと思いました。