goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょび弁当

きびだんご県在住
夫の弁当の写真を上げるブログ。
まれに自転車。犬の写真も貼ります。

自転車(4~9月)

2016-09-16 22:25:53 | 自転車
春は休みの日に雨が降る呪いにかかって、全然自転車に乗れませんでした。

4月12日 40キロ 2時間
 練習会のコースをショートカットで。つる温泉→森のひよこ→熊山→自宅

5月23日 39キロ 1時間54分
 カバヤ→みつカン→赤坂→自宅

6月26日 21キロ 1時間14分
 カバヤの帰りにパンク。現地で修理するも回収車で帰宅。
6月27日 再度パンク修理。刺さってたピンに気付かずにまたパンクさせてた(泣)

7月3日 42キロ 2時間6分
 1人で和気
7月18日 51キロ 5時間57分
 Fさんの快気祝い。和気ドーム集合で自転車道。

8月7日 39キロ 1時間52分
 みつカン→カバヤ→自宅
8月20日 54キロ 5時間54分
 津山→自宅 前回のぼれなかった菊花峠を登れた。
8月27日 32キロ 1時間30分
 カバヤと自宅の周り
8月31日 
 夫のメリダさん納車、かっこいい。

9月3日 30.5キロ 1時間19分 夫と。
 カバヤ さすがに昔取った杵柄で夫は速い、悔しいのでだらだら坂で追い抜いてやりました。(ぶち抜くほどの勢いは私にもありませんでした。)


春先は学校行事があったり、週末ごとに忙しかったり、例の休みには雨の呪いになったり。
5,6月は仕事も忙しいうえに、一緒に乗ってくださるFさんが負傷中でなんとなく乗らず。
7月は学校行ったり、実家に帰ったり。
8月はちょっと乗りました。

9月からまた仕事が忙しくて、5日から16日まで全然休みがないありさま。家が荒れてました。
この連休は休みなので、自転車に乗りたいな。


菊ケ峠

2016-08-21 22:14:02 | 自転車
前回登れなかった裏側を、20分で登れました!
帰りも峠から自宅まで50分切りました。

成長したかも。
と言っても、今回は津山発の片道だったので体力も残ってたようです。

帰宅して食べたシロクマバーの甘さが体にしみわたりました。

吉備路と3月の自転車

2016-03-31 07:59:26 | 自転車
30日に行ってきました。

10時に自宅を出発。
通ってみたいと思ってた中原橋の地下道を通り、半田山に抜けました。

工事中の岡大を通って総合グラウンドに到着。

グラウンドが吉備路自転車道の終点らしいです。
ここからスタート。


一宮高校を目指して、自転車道に入ります。
いきなりこんな歩道橋を通ったりしつつ、のんきに川沿いを進みます。


吉備津彦神社。からの、はなぐり塚、吉備津神社と通りましたが写真はありません。田んぼの中をパキパキと直角に曲がりながら進みます。
10年ほど前に来た時よりも標識は増えている印象、曲がり角の地面に矢印が書いてあるのがありがたいです。


中間地点。桜はちらほら咲いてました。


そして五重塔。
ここから総社までの自転車道は大根おろしみたいなざりざり舗装だったので普通に道路を通って総社まで行きました。

ゴールのピラミッド。
写真を撮ってから3連ピラミッドだったことに気付きました。

総社の町でパンを買い、五重塔に戻って昼食。そして帰宅。
案の定、中間地点を過ぎてから迷子。
どっかの直角を曲がり損ねた模様。
私のイメージでは吉備路は180号と新幹線の間なので、どっちに出ても家には帰れると思い、新幹線高架を目指しました。
高架にたどり着いたら撫川のバラ園近辺だったので、そのまま新幹線下を東に向かいます。
西署を過ぎて、

関西の前を通り、機動隊前、岡大、旭川と通って14時半に帰宅しました。

69.5キロ


3月3日 1h07 23キロ

3月5日 1h41 36キロ 金川大橋

3月17日 2h46 52キロ 熊山周回

3月23日 1h53 39キロ 菊ケ峠(往路1h03)

3月29日 3h30 69.5キロ 吉備路


後半、時間があったので結構乗れました。
菊ケ峠、以前よりも楽に登れた気がするので、熊山の練習を頑張りたい。

自転車(1月)

2016-01-11 12:26:22 | 自転車
年が明けてから
2日 20キロ
8日 60キロ
9日 50キロ(山ばっかり)
と自転車にたくさん乗れてます。

8日はいつもの仲良しお姉さんを急に誘って、いつもの練習コースを走りました。
後半はしゃべりながらたらたら走ったので違う意味でも楽しかったです。
女子会的な。

9日は初心者練習だったのですが、私だけが初心者で見守られ励まされて坂を走る繰り返し。
帰るかと思いきや、次の山という心が折れそうなコース。みんな早いし。
まあ人と走らないと苦手な山に行かないので、これもいい練習でした。
ちょっとの坂で驚くように距離が開いていく私。
坂の頂上から引き返して迎えに来てくれるマッチョお兄さん。ありがたいけど申し訳ない気持ちに。
途中で休憩を20分とか挟んでくれるのですが、遅くしか走れないからか、あまり疲れてはないんだな、なぜか。
寒いから休むよりも早く完走して家に帰りたいと思ってても、それは言えることじゃないと思ってコンビニ休憩したりして。休むことも大事なのかなあと思ったり。
正直、コンビニで休憩しておやつ食べたりしてるとお金がかかるからちょっと嫌だという気持ちもある。


車だと気付かないほどのゆるい坂がだらだら続くのが苦手です。
だらだら坂で離れて、やっと追いついたときに「合流しました。」と声がかかって、また加速されてついていけないくなるのが地味にいやん。
急な坂も苦手ですけど。

自転車屋さんのレースに出るチームの人のゆる練習に参加させてもらってるのですが、別にレースに出るほど早く走りたいとは思ってないということが最近わかってきました。どっかにふらふら行くのが好きなようです。
やはり、自転車に乗ってるからにはしまなみに行ってみたいなとは思うし、集団走行に慣れてないとチームのイベントに参加できないしとも思うし。

でも、ばばあの割りに早いとかっこいいから、見栄がはれるように練習はする。
全白髪になったら、金髪にして「俺は強い」って言うわ。じゃいあんとだし。

左足はだいぶ良くなってきました。