goo blog サービス終了のお知らせ 

花筺 HANAGATAMI

いつもの時間を少し切り取って楽しめたらいいな

バラの銘はフリージア  

2007-10-26 15:24:09 | F  フリージア

フリージア Freesia 

Sany0465

http://engel-visits.de-blog.jp/photos/gallery/

                         

花形/盆状咲きからロゼット咲

花径/12㎝

    花の名に副う如く、とても強い香りがあります。

晩秋のこの時期はとくに香りが立ち、春に比べ花持ちが良いようです。

凛とした空気に、その薫りと花色が、初春の花フリージアを思わせます。

黄色が、すこし紅葉した木々の朽葉色と解け合い、なかなか良い風情です。

Freesia

 Freesia という名前は19世紀のヨーロッパの医師フレーゼに因んで付けら

れたと言われています。

日本では、花色から浅黄水仙、アヤメとスイセンの両種に似たところから菖蒲

水仙、その甘い香りから香雪蘭とゆかしい別名があります。

原産地は南アフリカ南部のケープタウンで、花期は冬の終わりから春にかけ

ての多年生草木の球根植物です。

18世紀後半に原種が発見され、その後 イギリス、オランダを中心に改良が

進み、今ではヨーロッパの冬季の切り花として親しまれています。