皆さん、こんばんは。
12月30日、土曜日。 快晴。
今日はお風呂場のタイルをカビキラーで掃除してスッキリした後、録画していた「どうする家康」の最終回を視たりしながら過ごしました。
今年もいよいよ大詰めですね。。。
明日は群馬に里帰りの予定です。
************************
2023年の歩き納め
一昨日28日、
奥多摩で今年の山の歩き納めをして来ました。
歩いたのは毎度ながらのマイナー尾根。
メインイベントは下山後の挨拶回りです♪。😊
東日原から仰ぎ見る稲村岩尾根。
上部が霧氷で白く輝いていました。

歩き納めに選んだのは日原から石尾根に伸びる「タル沢尾根」というマイナー尾根です。
タル沢尾根から、対岸のトボウ岩採石場。

山に囲まれた日原集落

ひとり、落ち葉を踏みしめながら、、、

数日前のモノと思われる🐻💩、
未だ冬眠していないかな、、、?

尾根を辿って3時間。
石尾根の稜線が近づいて来ました。

タル沢尾根の終点、将門馬場(1,455m)
奥多摩に残された将門伝説のひとつです。

石尾根からは一般の登山道を下りました。

大岳山を正面に見ながら、、、

静かな冬枯れの尾根。
平日だったこともあり、一般道で出会ったハイカーさんは二人だけでした。


14時40分、奥多摩町の氷川に下りました。
氷川のシンボル、愛宕山。
山頂には、火防ぎの愛宕神社が鎮座しています。

その愛宕山を眺めながら、三河屋旅館の「麻葉の湯」で冷えた身体を温めました。

三河屋に新しいダルマが据わっていました。
青梅のだるま市の業者の特注品だそうです。

奥氷川神社に一年間の無事のお礼参り。
「来年もお邪魔させて頂きます。m(._.)m」

今年は大忙しだったという山岳救助隊。
お世話になることが無いよう、来年も一層安全を心掛けましょう。

奥多摩ビジターセンター
暮れのご挨拶と情報交換に立ち寄りました。

聞けば、前日もタル沢尾根の隣の尾根で滑落事故があったとか、、、
この後、
馴染みのお店に顔を出して、今年最後の奥多摩の夜を楽しみました♪
奥多摩に沢山の顔見知りが出来た一年でしたが、歩き納めのこの日、カウンターの隣に座ったのが仕事納めを済ませたばかりの奥多摩町の町長さんだったのには驚きました。
町長に就任して直ぐにコロナ禍となってしまい、こうして町に飲みに出るのは3年振りとの事、、、
とても気さくで真面目な方とお見受けしました。
町長ならではの四方山話を聞かせて貰いましたので、そのお話はまたの機会に。。。
ヤマケイオンライン山行記録をUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。☟
本日もご訪問頂きまして有難うございました。