見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

群馬の心、上毛かるた


皆さん、こんばんは。


2024328日、木曜日。 曇り。


年度末もいよいよ押し迫まってきました。

もう、年の1/4が終わりですね、、、😅


今夜は関係部署の送別会、、、

明日は事務所の席替えです。


********************

大分時間が経ってしまいましたが、

先々週の伊香保旅行の余録です。


八ッ場ダムから伊香保に向かう途中、

吾妻の「かるた館」に寄り道しました。

群馬県の郷土かるた「上毛かるた」の情報発信拠点です。



かるた館

土・日のみの開館で入場料は無料です。


この時のお客は我々だけでした。




駐車場にかるたのパネルが並んでいます!




館内には、上毛かるたの絵札と読み札のパネルがずらりと展示されていました。





ところで皆さんは子供の頃、どんなかるたで遊びましたか?


百人一首?、いろはかるた?

それとも、故郷の郷土かるたがありましたでしょうか???


上州群馬の県民、出身者にとって、かるたと言えば上毛かるた!😊


全ての県民が上毛かるたと共に育ったといっても過言ではありません!



上毛(じょうもう)かるた

古く「上毛」と呼ばれた群馬県の歴史、自然、人物、産業などを読んだ郷土かるた。 全44札。


つ、「鶴舞う形の群馬県」



上毛かるたは、終戦後満洲から引き揚げ、戦災者の支援に取り組んでいた浦野匡彦(のちの二松學舍大学学長)の奔走により誕生しました。

GHQの指令で学校での地理・歴史の授業が停止される中、子供たちに愛すべき故郷の歴史、文化を伝えたいと考えた浦野は、安中出身の須田某なる人物から「かるたを通じて郷土の歴史、文化を伝える」ことを提案されると早速『上毛新聞』紙上で構想を発表し、県内各方面から題材を募り、郷土史家や文化人らの協力を得て昭和2212月に初版発行に漕ぎ着け、翌年には第1回の競技大会が開催されたそうです。

(ウィキペディアより抜粋・要約)


浦野匡彦19101986

群馬県吾妻郡出身、

元二松學舍大学学長・日本遺族会副会長。


二松學舍大学HPより



ら、「雷と空風義理人情」

群馬をぎゅっと凝縮するとこうなります。




かるた館の展示で、今の絵札が三代目だということを初めて知りました!


昭和22年の初版(左)と、

昭和40年頃の改定版の絵札(右)


最初は随分と素朴だったようです、、、



上毛かるたあるある

極めてローカルですが、、、

群馬県民ならではのあるあるを3つ。


㈠  えっ、、、無いの ⁉️

子供の頃は当然、都道府県毎にご当地かるたがあるものと思っていましたが、、、

隣の栃木県の高校に越境入学した際、「そんなものはない」と言われて愕然としたのを覚えています。😅




㈡ よ、「世のちりあらう四万温泉」

当時の小学校の男子児童にとっては衝撃的な図案の絵札でした!



かるたの時には、何を置いてもこの札の奪取に専念したものです!😆



㈢  ち、「力合わせる○○○万」

群馬県の人口が10万単位で読み込まれる札で、「私の時は○○万だった」、「今は何万になったのかね?」というのが県民の挨拶代わりです。


因みに、、、

私の記憶では「力合わせる百六十万」でしたが、その後73年に百七十万、77年に百八十万、85年に百九十万となり、1993年に二百万となったそうです。




残念ながら近年の人口減少を受け、今年から百九十万に改定されたのだとか。。。



かるた館に寄り道して、改めて上毛かるたを知るきっかけとなりました。😊




かるたを模したお菓子をお土産に買って、、、





この後、、、

す、「裾野は長し赤城山」

を眺めながら渋川に出て、

い、「伊香保温泉日本の名湯」

に泊り、翌日は、

ゆ、「縁は古し貫前神社」と、

に、「日本で最初の富岡製紙」

に立ち寄って、

ふ、「分福茶釜の茂林寺」

のある館林に戻りました♪




因みに、全国には千数百もの郷土かるたがあるそうです。

皆さんの故郷にもありますか??😊


群馬大学関連HPより☟

全国の郷土かるた|郷土かるたコレクション



本日もご訪問頂きまして有難うございました。

明日は仕事でバタバタしそうですので、土日と合わせてブログは3連休致します。


皆さま、素敵な週末をお過ごしください。😊


コメント一覧

gabaosan
@azm asmさん、おはようございます。

かるたと言えば、昔は正月の遊びの定番でしたが、今はめっきり減っていることでしょう

その内に、競技としてしか残らなくなってしまうかも知れませんね。
azm
おはようございます。
カルタは子どものころのお正月の定番でした。
懐かしく拝見しました(^^)/
gabaosan
けいこさん、こんばんは。

成る程、、、子供会の役員さんですと必須科目だったでしょうね~!😄

他県からの方にとっては最初は面倒くさかったと思いますが、今でもお子様と共通の話題が出来るのなら、覚えて頂いた甲斐があったというものです!
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは。

記事の最後に張り付けたサイトで調べたら、和歌山にも「わかやまかるた」というのがあるそうですよ!

ただ、2016年に出来たものだそうですから、maruroboさんは知らないですよね。。。

群馬県人のお友達に宜しくお伝えください。

「お前の時は、力あわせる何万人だったの?」と聞いたらビックリすると思いまmaruroboさん、こんばんは。

記事の最後に張り付けたサイトで調べたら、和歌山にも「わかやまかるた」というのがあるそうですよ!

ただ、2016年に出来たものだそうですから、maruroboさんは知らないですよね。。。

群馬県人のお友達に宜しくお伝えください。
「お前の時は、力あわせる何万人だったの?」と聞いたらビックリすると思いますよ!😄
gabaosan
@takechiyo_1949 竹千代さん、こんばんは。

奥様の嫁入り道具に!、、、
かるた館にも行かれましたか。

きっと奥様としては旦那さんに自分の故郷のことを沢山知って欲しかったのでしょうね!
gabaosan
@1kamakura 秋さん、こんにちは。

ははは~
江戸かるたがあったらやってみたいです!😃

いろはかるたは全国区ですが、全ての札は覚えてませんよね、、、
その点、上毛かるたは44札とも、今でも諳んじています。

ぐりちぐらのカルタがあるのですか、、、
なんか、絵札が皆同じ感じで難度が高そうな想像をしてしまいます。
gabaosan
popraさん、こんばんは。

ご両親は上州の方でしたか!

確かに戦前の生まれの方にとっては、少々馴染みが薄いかもしれませんね。

それに、群馬県民にしか通じない話題なので群馬を出てしまうと、わざわざ人に話すようなものでもありませんし。。。
gabaosan
@mamanjyun326you たかさん、こんにちは。

そうなんですよたかさん、、、
栃木には当然下毛かるたがあると思ったのですが。(汗)

調べると、市町村単位の郷土かるたは沢山ある様ですが、県を挙げてのかるたは極めて稀のようで、上毛かるたは群馬の誇りと言って良いと思います。

産業構造はすっかり変わってしまいましたが、いつまでも今のままであり続けて欲しいですね。
gabaosan
さんさんナオさん、こんばんは。

コメント頂きまして有難うございます。

今回のドライブはバイパス開通の直前で、行きに日向道、帰りは日陰道を走りました。

確かに旧道の方が味がありますが、新しい道ができると草津や万座が近くなりますね。
keiko(けいこ)
転勤で住んだ群馬高崎〰子ども会の役員して 私も一生懸命覚えました。
息子は大変だったかも^^;
でも今でも 親子共々 結構覚えてます。
楽しかったなあ。若かったし😁
marurobo36
上毛かるた 初めて聞きました。
郷土のかるたが有るって なんか話題に出来るし、良いですね。
こういうので、一体感が出て、別の地方で 群馬県人が顔合わせたら
この話題とか出るんでしょうね。
友人に 群馬県人いるので、今度チョット話し振ってみます。
Unknown
@gabaosanさん
お早うございます。
44札の上毛かるたは妻の嫁入り道具の中にあり、かるた館にも連れていかれ、群馬の歴史や自然や人物や産業などを(かなり強制的に)勉強させられました (笑)
懐かしく思い出しました。
ありがとうございます。
竹千代 拝
1kamakura
江戸の秋

お江戸にはカルタ無いなー。
いろはカルタで遊んでいました。
私の子供たちは「ぐりとぐら」のカルタ。
郷土のカルタって羨ましいです。
popra
こんばんは😃🌃
最近何かと有名な上毛かるたですが、前橋っ子の親から聞いたことはありませんでした。あの人達、終戦時に小学6年生だったから、22年制定のかるたでは、もう遊ばなかったのかなとわかりました‼️

郷土愛で連帯できるものがあって素敵ですね🎵
mamanjyun326you
子供会行事で今でも毎年かるた大会が開かれています。
子供たちは幼稚園時代から全部を暗記してましたね。
それによって群馬の名所や偉人、各地の風土・産物を自然の内に知ることが出来た訳ですよね。
そうなのですか、他県には無いのですか。
さんさんナオさん
こんばんは♪
上毛かるた館、草津の行き帰りに駐車場のパネルが目に入ります。が、この先、バイパスが完成すると見えなくなってしまいそうですね。
個人的には旧道の方が街並みも見れたり出掛けて来た。って感覚がして好きですが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「どこでもトコトコ散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事