本日、急遽休みを取って寄居の鉢形城趾と鐘撞堂山を歩いて来ました。
お目当ては氏邦桜と山のカタクリです。
時間も遅いので途中で出会った花々のダイジェストでお届けします。
荒川土手のモクレン

鉢形城趾のこぶしの大木

スミレ

ミヤマキケマン

氏邦桜
お目当ての氏邦桜は見事満開でした。
樹齢150年のエドヒガン桜です。
鉢形城は北条氏邦の居城でした。

氏邦桜と土塁のカタクリ
カタクリも最高のタイミングでした♪

鶯神楽を発見♪
カズラではなく神楽だったのですね~
(教えて頂いたゆりさん、有り難う御座いました!)

ムスカリ

オカメサクラ


ムスカリ

オカメサクラ

黄色いナズナ⁉️

つくし三兄弟

シロバナタンポポ

昔から変わらない春の組合せ

大きなネコノメソウ

ネモフィラも咲いていました❗

今年初めてのミツバツツジ

つくし三兄弟

シロバナタンポポ

昔から変わらない春の組合せ

大きなネコノメソウ

ネモフィラも咲いていました❗

今年初めてのミツバツツジ
これが咲き始めると山が賑やかになります。

少林寺の五百羅漢

少林寺の五百羅漢
見ていて飽きない様々な姿の羅漢様。
別の機会に紹介したいと思います。

鮮やかな新緑も始まりました❗

鐘撞堂山山頂
山頂のソメイヨシノは今週末が見頃でしょう。

山のカタクリ
最後に山のカタクリ自生地を訪ねました。

こうして無事にカタクリを見納めると春のルーティンワークが一段落したようで、ホッとした気分になります。
天気予報を信じて休暇を取った甲斐がありました‼️
本日もご訪問頂き有り難う御座いました。
皆さまのブログには後程伺います!