グライダーの日記

グライダー関連の活動日記
工学院大学航空部の近況報告

5/19の関宿滑空場

2024-05-23 18:08:39 | GLIDER
5月12日(日)は、強風が強く吹く予報で、活動中止。
5月19日(日)予定通りフライト活動を実施しました。

天気:くもり、南風2kt~カーム、視程10㎞、体感温度26℃。
実績:11回、2時間54分(15.8分/回)。
参加者:11名。



朝から曇りで、風もなく穏やかな一日でした。
機体を組んで、点検し、18Bに移動。

この日の参加団体は、京浜SCが1機とMG1機、東工理大が3機、
本田が1機とMG1機そして、工学院が1機と曳航機が1機で、滞
空がなさそうで回数が回るか心配されました。

最初は、10時52分離陸で11時09分着陸、17分。
ここで、特別なゲストが来関されていましたので、体験飛行で飛ん
でもらいました。
それは、島根県でU谷さんの元同僚でU谷さんの半生の講義を聴
かれ刺激を受けたIさんです。11時32分離陸し、11時54分着陸、
22分の飛行。
富士山や日光の山々は視程不良のため見えませんでしたが、堪能
して帰って行かれました。



その後、なんとか最後まで飛ばして、ピストを任され、16時24分
離陸で16時38分Bロング着陸、14分。撤収となり機体をバラシ
格納し終了となりました。



次週5/26(日)は、関宿滑空場の大掃除です。
大掃除後、フライトを予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5の関宿滑空場

2024-05-10 17:56:11 | GLIDER
5月5日(日)は、予定通り実施しました。

天気:晴れ、南風5kt~15kt、視程10㎞、体感温度27℃。
実績:4回、1時間05分(16.2分/回)。
参加者:10名。

本日は、予報通り晴れて、若干風が強く吹く一日。
OBが来てくれたので、機体組みもスムーズに行え、点検し、18Bに移動。



この日の参加団体は、京浜SCが1機、本田が2機、アサヒSCが3機、紺碧が2機、早稲田が3機
東工・理大が4機、そして工学院が1機、曳航機がロバン(JA4016)が1機。
曳航機が1機に対してグライダーが17機と大変なことに。



11時16分に一回目の発航、少し滞空して11時42分着陸、26分。
そして、2回目が2時間半待ちの14時03分発航で14時16分着陸13分。
滞空もなく、回数が回らず、最後は、16時27分発航で、ロング18Bで15時41分着陸、14分。
本日4回で終了。



恒例凧あげがあり、風が強すぎたのか大凧は上がらず、中凧が上がっていました。
この日は、晴れていましたが、風が徐々に強くなり、プラスがまとまらず、滞空もほとんど
なく、忍耐がいる一日でした。

次回、フライト活動は、5月12日(日)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/28の関宿滑空場

2024-05-04 12:41:09 | GLIDER
4月28日(日)は、予定通りフライト活動を実施しました。

天気:晴れ、南風2kt~10kt、視程10㎞、体感温度30℃。
実績:7回、3時間46分(32.6分/回)。
参加者:7名。



朝から晴れて、風も弱く、暑くなりそうな感じ。
機体を組んで、点検し、18Bへ移動。



この日の参加団体は、京浜SC1機とMG、アサヒSCが2機、紺碧が3機、本田が2機とMG
東工・理大が1機、と工学院が1機、そして曳航機がロバンの1機体制。
11時16分に一回目の発航、滞空し、11時49分着陸、33分。
この日は、青山学院大から監督と4年生が参加。
その青学監督が搭乗では、13時53分発航、滞空して、14時39分着陸、46分。



最後は、工学院だけとなり、16時41分発航し、16時57分ロング着陸、16分。
機体をバラシ、格納し撤収。
参加機数は多かったですが、滞空があったので助かりました。



ゴールデンウィークは、日曜日のみのフライトです。
次回は、5/5(日)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21の関宿滑空場

2024-05-04 11:48:46 | GLIDER
4月21日(日)予定通りフライト活動を実施しました。

天気:くもり一時晴れ、南風2kt、視程10㎞、体感温度23℃。
実績:6回、2時間40分(26.6分/回)。
参加者:6名。



予報が夜から雨ということで、曇り空でしたが、晴れ間があり過ごしやすい一日でした。
機体を組んで、点検し18Bに移動。



この日の参加団体は、京浜SCが1機とMG、本田が1機とMG、東工・理大が2機と工学院が1機
そして曳航機が2機だったので、スムーズに発航できました。



先日体験飛行に来たF岡君が入部してくれて、この日も参加しました。



10時53分に一回目の発航、少し滞空し、11時24分着陸、31分。
その後、それぞれ30分程度づつ滞空しました。
6回目は、14時07分発航で、18Cにロング着陸14時28分、21分。
機体をバラシ、格納し撤収となりました。

次回フライト活動は、4/28(日)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14の関宿滑空場

2024-05-04 11:38:47 | GLIDER
4月14日(日)は、予定通り実施しましたので、その報告です。

天気:晴れ、北より南風2kt、視程良好、体感温度25℃。
実績:6回、2時間22分(23.6分/回)。
参加者:8名



予報通り晴れて、風もなく、暖かくなりそう。
機体を組んで、点検し、18Bに移動。

この日は、参加団体が多く、曳航機が1機で、順番が回らない。
京浜SCが1機、アサヒSCが2機、本田が3機、紺碧が3機、早稲田が2機と
工学院が1機、それとMGが2機。



11時21分一回目の発航から滞空して、12時11分着陸、50分。
順番待ちの間に、昼食を取り、14時01分に発航、少し滞空して14時22分着陸、21分。
単座機がみんな上がって、降りてこないので、体験搭乗をやり、何とか予定回数消化。
最後は、16時00分発航し、18ロングCに着陸16時13分。
その後、機体をバラシ、格納し撤収。



本日は、プラスはさほど強くなく、晴れれば上がれる一日でした。
それにしても暑かった。

次回、フライト活動は、4/21(日)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする