3/9と3/16は、天候不良によりフライトせず。
3月23日(日)は、予定通りフライト活動を実施。
天気:晴れ、北風2kt、視程20㎞、体感温度25℃。
実績:6回、2時間52分(28.6分/回)。
参加者:以上5名。
朝から晴れて、風もなく、暖かくなりそう。
菜の花が土手一面を覆い、咲き乱れていました。

機体を出し、組んで点検し、36Bに移動。

この日の参加団体は、京浜SCが1機とMG1機、本田が2機とMG1機
紺碧が3機と工学院1機、そして曳航機が2機。
11時03分に一回目の発航、少し滞空して11時24分着陸、21分。
11時44分発航では、滞空して12時22分着陸、38分。
晴れてはいるのですが、高気圧に覆われ暖気が南から覆いサーマルができにくい
状態で、30分程度しか滞空できませんでした。

希望回数を消化し、14時33分発航で、15時08分ロング着陸、35分。
機体をバラシ、格納し撤収となりました。
3月23日(日)は、予定通りフライト活動を実施。
天気:晴れ、北風2kt、視程20㎞、体感温度25℃。
実績:6回、2時間52分(28.6分/回)。
参加者:以上5名。
朝から晴れて、風もなく、暖かくなりそう。
菜の花が土手一面を覆い、咲き乱れていました。

機体を出し、組んで点検し、36Bに移動。

この日の参加団体は、京浜SCが1機とMG1機、本田が2機とMG1機
紺碧が3機と工学院1機、そして曳航機が2機。
11時03分に一回目の発航、少し滞空して11時24分着陸、21分。
11時44分発航では、滞空して12時22分着陸、38分。
晴れてはいるのですが、高気圧に覆われ暖気が南から覆いサーマルができにくい
状態で、30分程度しか滞空できませんでした。

希望回数を消化し、14時33分発航で、15時08分ロング着陸、35分。
機体をバラシ、格納し撤収となりました。