グライダーの日記

グライダー関連の活動日記
工学院大学航空部の近況報告

7/9の関宿滑空場

2017-07-17 17:59:15 | GLIDER
連休中ですが、試験期間中のためフライトはお休み。
ちょっと遅れましたが、

7月9日(日)、G-103TwinⅡ(JA2289)でフライトしました。

天気:晴れ、南の風5kt、視程10㎞、体感温度33℃。
実績:3回、1時間34分(31.3分/回)。



朝から快晴で暑くなるも、わずかな南風のお陰で、割と過ごし易かったです。

それよりも、この日は、曳航機が一機(ロバンJA4016)での運航。
参加機が、京浜SCのASK-21とディスカスとジュニア、アサヒSCのツインⅡアクロとSZD-55、本田航研のASK-21、東工・理大のASK-21とASK-13とKa-6、紺碧のLS-6とLS-3それに工学院のツインⅡで12機。
12機の発航を一機で、行うのですから2時間に1回の発航となり、長い列ができました。
曳航機パイパー(JA4087)は、パワーが出ないということで、検査に出したところ、マフラーに異物混入で、修理中。



我々の今日のメインは、VHF無線機定期検査ですので、のんびり行いました。



1回目10:57は、O堂君の練習フライト。180度蛇行とサーマル旋回の練習。
2回目12:32に、前席S野教官と後席K原さんでVHF無線機定期検査を無事に行い、そのまま滞空33分。これは、途中ダイブブレーキ全開で降りました。
3回目14:50は、O堂君の2回目の練習フライトで、ターニングストールと錐もみの初動体験を行うも、酔ってしまって、これにて終了、撤収。

次回フライトは、8月6日(日)です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/18の新宿と7/2の関宿滑空場 | トップ | 8/6の関宿滑空場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

GLIDER」カテゴリの最新記事