グライダーの日記

グライダー関連の活動日記
工学院大学航空部の近況報告

10/28の関宿滑空場

2018-11-03 17:08:31 | GLIDER
10月28日(日)、関宿滑空場にてG-103TwinⅡ(JA2289)を運航しました。

天気:晴れ、北風2ktから南東2kt、視程30㎞、体感温度21℃。
実績:5回、1時間55分(23分/回)

朝一本の電話があり、部員のO堂君が関宿滑空場へ来る途中、車の故障でこれからジャフを呼ぶので、遅れるとの連絡があり、その後故障が深刻でこれから修理屋へ持って行くので、参加をお休みするとのこと、結局4人で組んで運航することとなりました。



交換したダイブブレーキレバーは、スムーズに動き、以前よりロックが軽くなりました。
寸法から、ほぼ同じで違わないはずですが、どういう訳か少し軽くなりました。

この日は、冠水以来久し振りの運航で、参加団体が多く、発航が心配されました。
参加団体は、京浜SCのASK-21、本田航研のASK-21とディスカス、アサヒSCのツインⅡアクロ、東工・理大のASK-13とASK-21とKa-6、慶応のディオディスカス、工学院のツインⅡ、そして曳航機が2機。



幸い適当なプラスがあり、滞空しながら順次順番を待つ状態で、それほど渋滞せず、我がチームは参加者が少ないこともあり、予定発航を済ますことができました。



11時25分に1回目の発航で30分滞空して着陸。
その後、小さなプラスを捕まえて、20分から30分滞空して離着陸を繰り返し15時37分着陸で、終了・撤収となりました。

次回フライト活動は、11月4日(日)です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/23の関宿滑空場 | トップ | 11/4の関宿滑空場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

GLIDER」カテゴリの最新記事