3月30日と4月6日、13日と天候不順により、休みにしていました。
4月20日(日)は、フライト活動を実施できましたので、その報告です。
天気:くもり、風南5kt、視程15km、体感温度23℃。
実績:9回、2時間22分(15.7分/回)。
参加者;7名、体験希望者4名。
以上11名。
朝より曇り空で雲低高度が心配されましたが、何とか運航には支障がない状態でした。
機体を出し、組んで点検し、18Bに移動。

11時11分一回目の発航で、11時26分着陸、15分、
その後、体験希望者が4名来ていたので、順次、後席に乗り体験飛行を実施しました。

参加した4名は、女性でした。工学院大学は最近女性が増えたと言っていましたが。
更に驚いたのは、アサヒSCの会員の娘さんが一人いたことでした。
感想は、みんな喜んでくれました。
この日は、くもり空で、サーマルはほとんど発生しませんでしたが、唯一28分の飛行
が一度ありました。

この日の参加団体は、京浜SCが1機と本田が2機と、紺碧が3機と、科技大・理大が
2機と工学院1機、そして曳航機が2機体制。
予定回数を消化し、15時27分発航で15時41分、ロング18B着陸。14分。
機体をバラシ、格納し、終了となりました。
4月20日(日)は、フライト活動を実施できましたので、その報告です。
天気:くもり、風南5kt、視程15km、体感温度23℃。
実績:9回、2時間22分(15.7分/回)。
参加者;7名、体験希望者4名。
以上11名。
朝より曇り空で雲低高度が心配されましたが、何とか運航には支障がない状態でした。
機体を出し、組んで点検し、18Bに移動。

11時11分一回目の発航で、11時26分着陸、15分、
その後、体験希望者が4名来ていたので、順次、後席に乗り体験飛行を実施しました。

参加した4名は、女性でした。工学院大学は最近女性が増えたと言っていましたが。
更に驚いたのは、アサヒSCの会員の娘さんが一人いたことでした。
感想は、みんな喜んでくれました。
この日は、くもり空で、サーマルはほとんど発生しませんでしたが、唯一28分の飛行
が一度ありました。

この日の参加団体は、京浜SCが1機と本田が2機と、紺碧が3機と、科技大・理大が
2機と工学院1機、そして曳航機が2機体制。
予定回数を消化し、15時27分発航で15時41分、ロング18B着陸。14分。
機体をバラシ、格納し、終了となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます