グライダーの日記

グライダー関連の活動日記
工学院大学航空部の近況報告

12/17(日)の関宿滑空場

2023-12-20 15:53:56 | GLIDER
12月17日(日)は、予定通り実施しましたが、強風のため、飛ぶことが
できず、整備の続きで終わりました。



富士山と男体山がくっきり見えていました。



天気:晴れ、北西の風10m/s、体感温度15℃。
実績:主にコックピットの組立。
参加者:7名。



9時に集合しましたが、北西の強風10m/sが吹き、しばらく待機となり
整備の続きを行う。
11時過ぎになっても風は変わらず強風のまま。
ラーメンをみんなで食べて、撤収となりました。
次週、12/24(日)に耐空検査とジョイフライトを行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/03と10(日)の関宿滑空場

2023-12-13 12:01:41 | GLIDER
12月3日(日)は、G103TwinⅡ(JA2289)の整備の続きを行いました。
天気:晴れ、微風、体感温度20℃。
実績:G103TwinⅡ(JA2289)整備。
参加者:6名。






12月10日(日)も3日に続き、G103TwinⅡ(JA2289)の最終整備を
行いました。
この日は、午前中関宿滑空場の大掃除を行い、午後から整備を実施。
天気:晴れ、微風、体感温度20℃。
実績:G103TwinⅡ(JA2289)整備。
参加者:6名。



主翼と水平尾翼にワックスをかけ、機体を組んで測定まで行い、耐空検査
の準備が整いました。



次週12/17(日)は、耐空検査フライト実施です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26の関宿滑空場

2023-12-08 17:16:07 | GLIDER
11月26日(日)は、予定通りG103TwinⅡ(JA2289)の整備を行いました。

天気:くもり一時小雨、体感温度10℃
実績:G103TwinⅡ(JA2289)整備。
参加者:6名。

午前10時に集合し、旧格納庫でG103TwinⅡ(JA2289)の整備作業を
行いました。
曇り空で時より小雨の降る一日でした。
外での作業は、控えて、旧格納庫内で主に胴体の整備を行いました。
点検を終えた高度計を取り付け、主輪と尾輪の点検、清掃、グリスアップ等々。



滑走路では、「空まつり」が小雨の中、何とか開催されていました。



それにしても、寒かったです。
もう冬です。



次回整備は、12/3(日)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/19(日)の関宿滑空場

2023-12-08 16:57:02 | GLIDER
11/12(日)は、参加者不足ため中止。

11/19(日)は、G103TwinⅡ(JA2289)の耐空検査のための
整備を行いました。



天気:晴れ、体感温度22℃。
実績:G103TwinⅡ(JA2289)整備。
参加者:4名。



午前10時に集合し、まずは胴体コックピット内のバラシと清掃。
高度計を前後外し、点検のためJMGCに送る準備。
各動翼のテープをはがし、清掃。
右主翼を台に乗せ、ペーパーがけ。



胴体機首のサンドペーパーがけと前席キャノピーの養生。
等を行って、本日終了。
14時過ぎに解散となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/05の関宿滑空場

2023-11-09 19:14:51 | GLIDER
11月5日(日)、フライト活動を実施しました。

天気:曇り一時晴れ、北の風2kt~8kt、視程20㎞、体感温度22℃。
実績:8回、2時間00分(15.0分/回)。
参加者:8名。



くもりでしたが、雲底が高く、時より日差しもあり、絶好の練習日和でした。
さらに、この日は三連休の最終日となり、他の団体が分散したため、
京浜ファルケと工学院ツインⅡだけの参加となりました。曳航機1機貸し切り状態。
組み立てて、点検し、36Bに移動とピストを設置。



一回目は、10時34分発航で、10時52分着陸、13分。
11時48分発航し、12時06分着陸でこの日の最長時間、18分。
最後は、13時57分発航で、14時11分ロング着陸、14分。
機体をバラシ、格納し撤収となりました。



本日は、ほとんど単独運航でした。
天気にも恵まれ、絶好の練習日和となりました。
次週からG103TwinⅡ(JA2289)の耐空検査のための整備作業を行い、
12月17日(日)に耐空検査を予定とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/22の関宿滑空場

2023-10-27 18:31:47 | GLIDER
10月22日(日)、フライト活動を実施しましたので報告します。

天気:晴れ、南風2kt~4kt、視程30㎞、体感温度25℃。
実績:7回、3時間20分(28.5分/回)。
参加者:6名。



朝から晴れて、穏やかな中、機体を組んで点検し18Bに移動。
まずは、10時53分発航で、少し滞空し11時16分着陸、23分。
その後、12時45分発航では、滞空しながら時間調整し13時35分
着陸、50分。



この日参加の団体は、京浜SCのASK-21とファルケ、アサヒSCの
ツインⅡとSZD-55、紺碧のツインⅢと単座機、本田のASK-21とディモナ
東工・理大のASK-21そして、曳航機が2機。



曳航機が2機体制になったので、順番も待つことなくスムーズにいき
15時25分発航で、15時43分Bロング着陸、18分。
機体をバラシ、格納し撤収。
次回のフライト活動は11月5日(日)の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/08の関宿滑空場

2023-10-25 12:53:38 | GLIDER
10/08もフライト活動を実施しました。

天気:晴れ、北の風2kt、視程30㎞、体感温度25℃。
実勢:5回、1時間47分(21.4分/回)。
参加者:4名。



朝から曇り空でしたが、雲底が高く、まずまず。
4名ですが、機体をスムーズに組んで、点検し、36Bに移動。
11時21分一回目の発航、11時42分に着陸、21分。
沈下が少なさそう。



13時34分発航は、私が久しぶりに乗りました、野焼きのプラスで
3000ftまで上昇し、14時02分着陸、28分。



14時10分発航し、14時30分ロング着陸、20分。
機体をバラシ、格納し撤収。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24の関宿滑空場

2023-10-20 08:48:52 | GLIDER
9/24もフライト活動実施しました。



天気:晴れ、北風5kt~東風2kt、視程30㎞、体感温度28℃。
実績:5回、2時間58分(29.6分/回)。
参加者:5名。

朝から晴れて、風もなく良い状態。
機体を組んで、点検し36Bに移動。
10時55分一回目の発航、11時11分に着陸、16分。



OBの発航では、12時28分出発で、滞空し13時37分着陸、69分。



最後は、16時09分発航で、16時23分ロング着陸、14分。
機体をバラシ、格納し撤収。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17の関宿滑空場

2023-10-17 16:19:21 | GLIDER
9/10は、参加者が4名しか集まらず、中止でした。
9/17は、OB2名が久しぶりの参加で、フライトできました。



天気:曇りのち晴れ、南風5kt~10kt、視程30㎞、体感温度33℃。
実績:6回、3時間29分(24.8分/回)。
参加者:7名。



朝のうちは、曇り空の中、機体を組み、点検して18Bに移動。
11時08分に一回目の発航、11時24分に着陸、16分。
二回目の発航では、約30年振りに来たOB(旧主将)、12時49分発航
13時20分着陸、31分。関宿の空を堪能しました。



14時52分発航で、15時08分18Bロング着陸、16分。
機体をバラシ、格納し撤収。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/3の関宿滑空場

2023-10-15 14:17:47 | GLIDER
学生部員の試験期間などがあり、7/23から間があきましたが
やっと、9/3にフライトができました。

天気:晴れ、東風4kt、視程30㎞、体感温度33℃。
実績:5回、2時間34分(30.8分/回)。
参加者:5名。



本日も朝から積雲がポツポツ。
良さそうになる予感。
機体を組んで36Bに移動。



11時03分に一回目の発航、滞空・練習して11時38分着陸、35分。
12時31分発航、13時00分着陸で29分。
30分ほどの滞空しまがらの練習。



14時20分発航、14時15分36Bロングで着陸、25分。
機体をバラシ、格納して撤収。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする