goo blog サービス終了のお知らせ 

モンちゃん寄ってって!

レトロゲームや自作PC等、裏技や痒いところに手が届く備忘録を残します。
今日もうっちゃんさっちゃんを愛しているか?

エミュレーションナイン

2011-07-13 22:17:00 | パソコン
久しぶりに、
http://www.emulation9.com/
にアクセスしたら、
403エラーになってた。
なぜかなぁって、調べたら、
いつの間にか日本語ブラウザ以外アクセス禁止にされたみたい。
海外の掲示板とかに書き込みしたり閲覧するときに、日本語ブラウザだとアクセス禁止になっている海外サイトがあるので、優先言語を英語にしていたのがよろしくなかったらしい。
似たような症状がでたら、試してみるといい。

PC98のDOS6.2って386以降専用だったっけな。。。

2011-05-31 23:30:00 | パソコン
エミュレータnp2で遊んでいて、EMSメモリがどうしても使いたくなった。
いろいろ調べてみたのだが、できてもおかしくない。
それは、
HIMEM.SYS
EMM.SYS
を使うという方法。
でも、同じようにやってみたのだが、できない。
なぜだっけ?
で、タイトルのとおり。
DOS5のドライバを使ったらあっさりできた。

やりたかったのは単にnp2(≠np21)でPMDPPZ+PPZ8が使いたいと意地になってしまっただけ。



パソコンの直接入力がカナになった。。。

2010-10-20 21:36:00 | パソコン
更新はすごく久しぶりですが。
表題のとおりキーボードからの直接入力が半角カナになってしまったときのメモ。

最初、IMEの設定かと思っていろいろいじったが、なおらない。
普通に考えると、、、
何かのキーを使ってオンとオフになるようにできていればいいけど、
今のメジャーなWindowsは次の状態に変更するキーを押すという文化なんだよなぁ。
日本語IMEの切り替えは日本人が使うからかオンとオフになっているけど。
所詮パソコン文化は欧米かっ!

CapsLockキーに英数と書いてあるから、このキーが関係あるハズだが。

Shiftキーと一緒に押すと当然大文字と小文字が切り替わるCapsLockのオンとオフ。
Altキーと一緒に押しても反応なし。
Ctrlキーと一緒に押してやっとなおった。


なんかエラーが。

2010-07-19 21:27:00 | パソコン
いつのまにかシステムエラーが出るようになってた。

いろいろググったら、出てきました。
http://support.microsoft.com/kb/890954/ja
http://support.microsoft.com/kb/925705
たぶんこのあたりだろうと思って、思い当たる節が。。。
CPUのせかえたからDRM関係でダメなのかなぁと。

一応リンクの解決方法でDRMフォルダ内を新しくして様子をみることにします。