goo blog サービス終了のお知らせ 

モンちゃん寄ってって!

レトロゲームや自作PC等、裏技や痒いところに手が届く備忘録を残します。
今日もうっちゃんさっちゃんを愛しているか?

山水電気が破産してたとは。。。

2014-07-17 00:13:00 | 社会
山水電気が破産していた。
90年ごろ、ここのオーディオ機器ユーザーでした。
とっても好きな音を奏でてくれるアンプでした。お世話になったなぁ。
あのアンプでクラシックを聞くとなんだか優しい気持ちになれる気がしてた。
自分の歳を感じるな。

雪の次の日の雪かき

2013-01-15 22:46:00 | 社会
首都圏では雪が昨日降りましたが、
雪の次の日の各お店の対応は、かなりまちまちでした。
朝から店員が雪かきする店もあれば、まったくしない店に分かれます。

うちの近所から駅までの間にある店を例にとると、
・ジョナサ○ン・・・店の入り口と人が歩く程度の幅の歩道を雪かきしていた。
・コンビニ(スリーエ○)・・・雪でいっぱい。
・○ェゴヤ(半島料理)・・・雪でいっぱい。
・東秀オリ○ン・・・雪でいっぱい。
・地元のお店(個人商店?)・・・ほぼどの店も雪かきされてた。
・銀行・・・雪かきされてた。

コンビニは直営店とそうでない店でも違うでしょうから、うちの近くのという限定です。

おもしろいですね。

弱い子供

2013-01-03 22:34:00 | 社会
最近の子供って、なんか弱いのか?
地下鉄電車のまぁまぁ混み合っているところで小学校高学年くらいの男の子が、座り込んで3DSをやり始めた。母親に「混んでいるから立って」とせっつかれても、「疲れた」と行って立ち上がらず次の駅で1つ空いた席を子供が座り、親は立ったまま。

初詣に行ったら、人が多くて入場制限がかかり待つことになったが、まわりの小学生くらいの子供達が軒並み座り込みだした

神社に来たのだから立ってるよう注意したら、今度は立ったまま、体をぐにゃぐにゃ、あちこちうろうろ。まっすぐ立ってられない

電車の優先席が子供専用になる日が来そうな勢いだ。

教育が良くないのだろう。親の。親を教育しなきゃいかんな。
子供に注意できない、叱ることができない親ばかりがあふれてしまった。こちらから子供に注意しようとすると彼らの親が出てくるから注意しなくなった。

学校では、親のいいがかりで先生が鬱病にさせられるとか信じられん世界になってしまったようだ。
親の想像力が弱すぎるのか、先生がいなくなれば次の先生が来るまで自習時間になったりして、時間ばかり浪費してテキストが進まない。テキストが進まなければテストができない。テストが実施できなければ、どんな優秀な子供がいても能力を測れないから傾斜のつけようがない。評価されるべき子供が評価されない。これは両者かわいそうだと思う。また、テキストが進まなければより一層レベルの低い学級になっていってしまう。

学校は学問と団体行動について教えるところ、常識や礼儀作法は親が教えるもの。後者の欠落があまりにも大きい。自分に欠点があることを自覚して先生の言うことを聞けば良いが、自覚していない親が多いようだ。

親のための塾が既にあるかもしれないと思って調べてみた。いくつか出てきたが、意図するような感じの塾はほとんどないようだ。これって教育体系つくればビッグなビジネスチャンスになりうるかもしれないな。。。


射殺クマがかわいそうとか行っている奴アホでしょ。

2012-04-25 23:48:00 | 社会
動物が好きという人を否定はしないのだが、それは愛玩動物までにとどめてもらいたいが。
動物愛護なんとか、というやからは絶対に支持はできない。永遠に相容れないでしょう。
宗教と同じで主張することで金になるのかもしれません。

彼らは
なぜ奴隷のように扱われている競走馬を賭けの対象としていることに怒らないのか。
なぜ奴隷のように首輪を付けて散歩させる犬の飼い主に怒らないのか。
なぜ狭い鳥かごで鳥を飼っている飼い主に怒らないのか。
考え方が宗教と変わらないとしか映らない。

僕は、魚も食べるし豚肉や牛肉や鶏肉も食べるから、相容れないでしょう。旅行で山間部の温泉宿に行けばイノシシも食べるし、羊も出れば食べる。カモもそば屋で食べることもある。

「クマさんがかわいそう」といっている奴が、山に住んで餌をせっせと運べばいい。役場に餌を置けとか銃で撃つなとか命令する前に、自分の体でクマを守るために山の中へすぐに旅立って欲しい。クマと一緒に山で暮らして欲しい。視点があまりにも一方通行で当事者のことが想像できない盲目的で場当たり的な思考パターンしか持ちえていないのだろう。

ネットが扇動者に使われて、古代ギリシア時代の衆愚政治を完全に復権させてしまったのか、扇動に乗っかって楽しんでいるのか良く分からんが、どちらも同じくらい愚かなことだと気づくべきだろう。


原発事故の責任は難しい問題ですね。

2012-01-22 18:14:00 | 社会
たまに大きなシステムトラブルを起こす銀行本店に用事があるときがあって行くのですが、毎回そのおとなりの東京電力の入り口付近は、最近は下火なのかもしれませんが、雰囲気はものものしいです。
原発事故の原因はいろいろ言われていますが、防潮堤の備えはコストとのせめぎあいもあって、どこまでの高さと強度を備えるかというのは議論が尽きないでしょう。また、当時の作業員は想定外事態にその場その場で最適と判断した作業を行ったでしょう。(当時少ない情報から判断した最適と後から得られた多くの情報から判断した最適は、まったく異なることが良くありますから、こちらを人災と決め付けるのはなかなか難しいかなと思います。)
そうすると、補助電源としてのディーゼル発電設備の設置場所が良くなく、津波でこれらの設備も一緒に使えなくなったというのが人災の大きな要因となるのかな。東京電力の勧善注意義務を怠ったことによる重大な事故に発展した例となる感じを受けました。
さて、原発というのは点検義務などいろいろな基準を設けて安全を確保しているわけですが、補助電源の設置場所については基準が設けられていないのでしょうか。地下にあるそうですが地下でよかったのでしょうか。そのあたりも考慮すると東京電力のみの原因といえないでしょう。
そもそも国の事業として原子力発電所がつくられたのでしょうから、政治の問題を避けて通れませんが、政治家を選ぶのはわれわれというのが皮肉なことです。現在の政府は東京電力にすべて責任があると言っています。政治の責任だという世論にならないように必死になっているように聞こえてしまいます。安全のために命綱がなにで命綱を守るためにどうしたらよいか、基準を決めてあってしかるべきだったと思います。
あぁ、電気普通に気にすることなく使いたいよ。