普段メールなどしかしない携帯ですが、
最近調べモノをするときにも携帯で調べてしまったりします。
それで気づいたのですが、雨だとか、電車が遅れたりすると、駅に電車が来るたびに、モバイル通信が遅くなることが分かりました。
電車とともに、モバイル通信している団体様、ご到着ーって感じなのでしょうか。
やっぱ、うちがJRの駅から近いからなんだろうか。
この駅周辺のソフトバンクとかAUの回線がパンク気味なのだろうか。
ま、メールしたり、調べモノするくらいには影響ないのですけれど。
家にいたらタブレットを無線LANで使えばいいわけだしなぁ。
最近調べモノをするときにも携帯で調べてしまったりします。
それで気づいたのですが、雨だとか、電車が遅れたりすると、駅に電車が来るたびに、モバイル通信が遅くなることが分かりました。
電車とともに、モバイル通信している団体様、ご到着ーって感じなのでしょうか。
やっぱ、うちがJRの駅から近いからなんだろうか。
この駅周辺のソフトバンクとかAUの回線がパンク気味なのだろうか。
ま、メールしたり、調べモノするくらいには影響ないのですけれど。
家にいたらタブレットを無線LANで使えばいいわけだしなぁ。
引っ越した先でYahooBBモデムをつないだところ、なんと、500Kbps以下の速度しか出ない。
ISDNやアナログモデムより速いが、その時代と比べたらインターネットからの情報量が飛躍的に上がってしまってますからね。動画が増えただけでなく、画像も高画質だったりするのでさすがにきついですわ。もっとも相手先のサイト側が重い場合は回線だけ速くても意味が無いのですが。
で、YahooBB解約。昼休みを少しだけ早く取得して早速電話。なかなか繋がらないが辛抱強く待ちました。
必要な情報は、先方へ届け出ている最新の電話番号(普通は家の電話番号)、YahooBBのIDで見られるカスタマー番号、本人確認のために名前や住所などの情報、そして解約する意思ですね。
今回はほぼ2年だったので、解除料のかからない時期に解約したいと最初から伝えました。バリュープランに変えたのいつだったか忘れてしまっていたので確認したところ、今月が更新月。
おぉ、ぎりぎりじゃん。あと数日でアウトか。やべぇ。
という状態でした。請求履歴のために見たウォーレットだと翌月かしらと思っていたので危なかった。
2年縛りって自動更新なんだよな。2年間は続けようという意思のもと申し込むのだが、2年たった後は3ヶ月くらいの短いタームで解除料も安めにして欲しいものだなぁ。
後はモデムとモデムのアダプターを送付しなきゃな。
ISDNやアナログモデムより速いが、その時代と比べたらインターネットからの情報量が飛躍的に上がってしまってますからね。動画が増えただけでなく、画像も高画質だったりするのでさすがにきついですわ。もっとも相手先のサイト側が重い場合は回線だけ速くても意味が無いのですが。
で、YahooBB解約。昼休みを少しだけ早く取得して早速電話。なかなか繋がらないが辛抱強く待ちました。
必要な情報は、先方へ届け出ている最新の電話番号(普通は家の電話番号)、YahooBBのIDで見られるカスタマー番号、本人確認のために名前や住所などの情報、そして解約する意思ですね。
今回はほぼ2年だったので、解除料のかからない時期に解約したいと最初から伝えました。バリュープランに変えたのいつだったか忘れてしまっていたので確認したところ、今月が更新月。
おぉ、ぎりぎりじゃん。あと数日でアウトか。やべぇ。
という状態でした。請求履歴のために見たウォーレットだと翌月かしらと思っていたので危なかった。
2年縛りって自動更新なんだよな。2年間は続けようという意思のもと申し込むのだが、2年たった後は3ヶ月くらいの短いタームで解除料も安めにして欲しいものだなぁ。
後はモデムとモデムのアダプターを送付しなきゃな。
Visual C++でビルドできるようにライブラリも整理しました。
MinGW+GCC4.6を用意して進めたほうがずっと早かったが、まぁいいや。既にMinGWではビルドできないくらいぐちゃぐちゃな感じに。。。日本語キーボード部分のソース差分を用意できなくなってしまいました。そのため勝手にビルド版です。
需要の有無は完全無視です。
内臓DOSもどきがDOS/Vとしては機能しないのですが、
VESAPAT.EXEやフォントドライバを使って日本語表示できるようにすると、日本語ゲームで動くものも結構あります。
ttp://thuploader.orz.hm/miniup/upload.php?mode=pass&idd=07294
pass:dosboxj
MinGW+GCC4.6を用意して進めたほうがずっと早かったが、まぁいいや。既にMinGWではビルドできないくらいぐちゃぐちゃな感じに。。。日本語キーボード部分のソース差分を用意できなくなってしまいました。そのため勝手にビルド版です。
需要の有無は完全無視です。
内臓DOSもどきがDOS/Vとしては機能しないのですが、
VESAPAT.EXEやフォントドライバを使って日本語表示できるようにすると、日本語ゲームで動くものも結構あります。
ttp://thuploader.orz.hm/miniup/upload.php?mode=pass&idd=07294
pass:dosboxj
いやぁ参りました。
我が家もやっとWindows7のパソコンを導入しましたがどうしても安定しなくて。。。
症状としては、インターネットエクスプローラー(以下IE9)を使っているうちに、タブで複数ページを開いて見ている途中で新たなページを開くのを待っている間にIE自体がフリーズしてしまいます。同時にOSごと無反応になってしまいました。
こうなると、Ctrl+Alt+Delなどの方法でタスクマネージャも起動できず、起動できたときも反応なしアプリを落とせないし、強制ログオフも利かない状態に陥ってしまいます。仕方なく毎回強制的に電源断(電源ボタン長押し)となってしまい、毎回、保存できていないファイルとかがないか調べる羽目に。。。
最初は、ずっとWindows7のフリーズに関して調べていてプリフェッチ機能が不安定だからサービスを無効にしてみたりとか、いろいろ対策してみたのですが、まったく症状が改善しなかったのですよ。また、デスクトップごとフリーズしていたことからエクスプローラがフリーズしているのかなと思い、エクスプローラを別メモリで起動する設定を行ったりしても改善せず。
共通しているのは毎回IE9で新しいタブを開こうと操作している最中だということ。ファイル操作中のときもありましたがIE9は起動中でした。IE9のアドオンも最低限だったしWindowsXP+IE8とアドオンでは変わりない。やっぱりIE9のグラボ補助によるGPUレンダリングがまだまだ不安定なのかなと切りました。(IE-ツール-インターネットオプションの詳細設定)
しみたー、しびれた、泣けた惚れた、
これだー、これだみんなめもれっ、コピれー。
みごとに安定しました。やっとこれで使えるパソコンになりました。
我が家もやっとWindows7のパソコンを導入しましたがどうしても安定しなくて。。。
症状としては、インターネットエクスプローラー(以下IE9)を使っているうちに、タブで複数ページを開いて見ている途中で新たなページを開くのを待っている間にIE自体がフリーズしてしまいます。同時にOSごと無反応になってしまいました。
こうなると、Ctrl+Alt+Delなどの方法でタスクマネージャも起動できず、起動できたときも反応なしアプリを落とせないし、強制ログオフも利かない状態に陥ってしまいます。仕方なく毎回強制的に電源断(電源ボタン長押し)となってしまい、毎回、保存できていないファイルとかがないか調べる羽目に。。。
最初は、ずっとWindows7のフリーズに関して調べていてプリフェッチ機能が不安定だからサービスを無効にしてみたりとか、いろいろ対策してみたのですが、まったく症状が改善しなかったのですよ。また、デスクトップごとフリーズしていたことからエクスプローラがフリーズしているのかなと思い、エクスプローラを別メモリで起動する設定を行ったりしても改善せず。
共通しているのは毎回IE9で新しいタブを開こうと操作している最中だということ。ファイル操作中のときもありましたがIE9は起動中でした。IE9のアドオンも最低限だったしWindowsXP+IE8とアドオンでは変わりない。やっぱりIE9のグラボ補助によるGPUレンダリングがまだまだ不安定なのかなと切りました。(IE-ツール-インターネットオプションの詳細設定)
しみたー、しびれた、泣けた惚れた、
これだー、これだみんなめもれっ、コピれー。
みごとに安定しました。やっとこれで使えるパソコンになりました。