goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間

のんびりと一服しながら
カメラ片手に街中ぶらぶらお散歩
テニス、サッカー観戦とあちこちです。

コニカミルノタ αSweetDIGITAL

2006-10-27 14:20:26 | デジカメ
撮影枚数、1万枚を超えてから
CFのエラーが出るようになりました
撮影後、パソコンに取り込み、ファイルを消し
カメラにCFを入れて、電源を入れて
撮影しようとすると、画面に
「Err」の表示が出ます

αデジタルホットライン
TEL フリーコール 0120-975-777
営業日 月~土
営業時間 10:00~18:00(日、祝日定休)
に電話して聞いてみたところ、

エラーが出る症状というのは、
CF読み込みエラーの事らしく
基本的にはカメラで削除、フォーマットを
してくださいとのこと

なので、そのように使ってみて
不具合が出るかどうか見てみたいと思います



デジカメ、黄色の話。

2006-09-25 23:34:12 | デジカメ
黄色いコスモスがあったので
デジカメで撮ってみました
プレビューで見てみると、どう見ても
実物とかけ離れてます
カメラを替えたり、設定を変えたりして
やってみましたが、ダメでした
フィルムだと綺麗に出るんでしょうけど。
なので、RAWで撮影して
帰ってきてから、編集です
実物には負けますが、鮮やかな
感じの黄色いコスモスになりました

キバナコスモス
レモンブライト、と言います

DSLR-A100

2006-09-23 10:31:21 | デジカメ
ついにというか、やっぱりというか
手に入れることになりました

いろいろ迷った結果ですが
SONY、コニカミノルタサイドの反応で
αSDのファームアップのバージョンアップが
当面、見込みないので
SONYの機種を手にしてみることにしました

とりあえずは、今日のサッカーの試合を撮ってみたいと思います

SONY α100、αレンズ資産のゆくえ

2006-09-22 11:49:00 | デジカメ
カメラ屋さんの情報によると、7月発売の
α100、ここに来てメーカー側が
出荷を控えているようです
注文を入れても、なかなか入荷がないようで
販売価格の下落を抑えるための
メーカー側の戦略のようです
以前の販売戦略でしたら、SONYは
注文があれば、すぐに出荷していたようですが
今回の一眼レフカメラについては
違った販売戦略のようです

既存のαレンズユーザーをどれだけ
掴み取れるかが、今後のユーザー拡大に
繋がるかどうかの分かれ道だと思いますが
少しでも安く手に入れたいユーザーと
カメラの価値を下げたくないメーカーの
駆け引きでしょうが、
店頭在庫のあるお店では、価格コムよりも
値段が平均的に高く、在庫のない店では
価格コムの最安値を上回って
格安の値段で、販売している模様です
コニカミノルタ時代でのカメラのファームウェアの
バージョンアップすらなされてない状態で
果たして、ユーザーが移行するのかどうか
見守るだけですね

とはいえ、本体のみ価格で
価格コムでは、80,000円ですが
某カメラ店で75,000円という
数字を見せられると、グラッと
してしまいそうな感じです

今更ながら、E-100RS

2006-08-13 23:26:25 | デジカメ
オリンパスのE-100RS
中古ながら手に入れることができました
150万画素のデジカメですが
当時のカメラにしても凄いのは
7mm~70mm(38mm~380mm相当)
F2.8~F3.5
シャッタースピード 1/10000秒
連写枚数、15枚/秒
画素数さえ、もう少し上がっていれば
現在でも有力な機種だったでしょうね

現在でも現役なのは
テレコンをつけて、テレスコ代わりに
バードウォッチングなどに使われている点ですね
ユーザーの方々の撮影写真を見ても
連写とかの写真でも楽しめそうでした

1.7倍のテレコンもあるので
380×1.7=646mm相当の
連写撮影を楽しもうと思ってます

今更ながら・・・オリンパス E-10

2006-08-11 13:50:10 | デジカメ
このオリンパスのE-10は
レンズ交換は出来ないものの
通常で9-36mm、F2.0-2.4、11群14枚
(35mmフィルム換算35-140mm相当)で、
3×テレエクステンションレンズTCON-300S
を取り付けると、合成焦点距離420mm相当
合成F No.が開放F2.8となり
比較的明るいレンズになります
シャッタースピードが最大1/640と遅いのですが
スポーツを撮るうえでは、コニカミノルタの
αSDよりは感度がいいのかなという状態です

ミノルタのレンズ、300mmF2.8APOが
18万から20万円で中古市場に出てますが
オリンパスのTCON-300Sでは、新品6万
中古では3万円くらいから出ています

ちなみに、E-20も発売されてましたが
シャッタースピードが、
PS(プログレッシブモード)で
2-1/4000秒(プログラム/絞り優先)
2-1/4000秒、
1/18000秒(シャッタースピード優先)
bulb(8分リミッター付)、
60-1/4000秒、
1/18000秒、(マニュアル)
とだいぶE-10より改善されてます
E-20も中古市場で
2万円くらいからあるのを考えると
トータル5万で420mmF2.8相当の
写真が撮れることになります

1度は試してみたい
420mmF2.8の1/4000秒の写真。

CFの最適化、Extreme IV

2006-08-09 11:50:49 | デジカメ
デジカメのメディアですが
書き込みとか遅く感じてきたら
HDDと同じように最適化することが出来ます
そうすることによって
購入時のような書き込み速度に
戻すことが出来ます

サンディスクから、また新しく
転送速度40MBのメディアが
発売されるそうです
といっても、アメリカが先行発売で
日本での発売はまだ未定。

Extreme IV(エクストリーム4)
転送速度では世界最速となる見込み
2GBと4GB、8GBの3タイプで
アメリカでは7月中に発売が開始される予定
Extreme IVはたんに高速なだけでなく、
摂氏マイナス25度から85度の温度テストや衝撃テスト、
防水性など高い耐久性も誇るというから
期待大ですね
連写には持って来いのメディアです

古代蓮

2006-07-23 22:43:44 | デジカメ
今朝、早起きして埼玉県行田市にある古代蓮を見に行ってきました
昨日の天気ではあまりいい天気ではなさそうでしたが
曇り空なら、と出かけてきました
現地に着いたのは6時30分頃。
もうすでに駐車場は6割方埋まってました
開館は7時なのですが、早朝から撮影目的の人でいっぱいでした
今回は、αSDとE-10を持っての撮影。
撮影が一段落した時には、すでに8時半過ぎでした
軽く朝食を済ませ、出ようとしたら日が差してきて
暑くなってきました
せっかくなので、日が差したところも撮影してきました

CF、コンパクトフラッシュ、ExtremeIII

2006-07-14 10:19:04 | デジカメ
デジカメ用に新しく追加購入しました
今までのは、他のメーカーの×100のものでしたが
今度のは、サンディスクのExtremeIII
×133にしてみました
さっそく、デジカメで試し撮り。
すると、今まで連写が5枚ほど書込完了するまで
次のシャッターが切れなかったのが
シャッターを押しているだけ切れています
とりあえず離してみたら83枚でした
連写速度はカメラによるので変わらないですが
やっぱり書き込み速度が速いと
思いがけないところに差が出るのですね
ちょっと高い買い物かなと思いましたが
そうでもなさそうです
書込、読取速度20MBはまんざらでもないですね
ちなみにコニカミノルタαSweetDの
機能は、連続撮影
約3コマ/秒、RAW最大5コマ/RAW+JPEG:最大3コマ
ですが、RAWでも5コマ超えて15枚ほど連続で撮れました
バージョンアップしたようで得した気分です(^^;