goo blog サービス終了のお知らせ 

今日はここで止まります!ドル円相場

前日から相場展開を当てる事は簡単です。最新の相場分析がどこまで当たるのかお楽しみ下さい。※ご利用上の注意をご精読下さい。

S/L(2):自動売買とS/L

2011年03月23日 23時24分24秒 | 今日はこうなる!
<S/L(2):自動売買とS/L>
----------------------------------
 前の記事で“お金持ち投資”のS/Lについて触れましたが、
 問題は、NY引け後から東京オープンまでのオセアニアの時間帯です。
 今回は、3/16NYが79.60で引けた後、3/17早朝のオセアニアは76.25まで急落しました。
 3/16東京は、80.78=81.18レンジで80.95が引けです。
 東京から買いポジションを持っていたプチブル投資家もさすがに危ない場面でした。

 早朝のオセアニア市場というと、2003年の介入破りを思い出します。
 2003年の日本は、大量の介入資金により115円レベルを死守していました。
 これを破ったのが、週初のNZ市場での投機筋の売り仕掛けでした。
 この介入破りは、月曜の早朝かつ小さいNZ市場を利用という日本政府の油断と盲点を突いたものでした。
 
 今回は新たに大きな禍根を残しました。

 それは自動売買されていた方の大きな損失です。
 3/17のオセアニアで起こった急落により多くのシステムでS/Lが発生しました。
 それもこれまで順調に収益を積み上げてきた人気システムに見られました。

 原因は明確です。
 そのシステムがナンピンやマーチンゲールを組み込んだシステムだったからです。
 かつ、早朝相場のスプレッドのゆがみを狙った自動売買ソフトだったからです。

 特に残念だったのは、
 その制作者の“レバレッジのかけ方にもよりますが、5円(500pips)程度の価格変動に耐えられるならそのまま動かしておけば問題ないでしょう・・”というフォローコメントでした。
 5円のS/L・・、理論的売買ノウハウを組んだ自動売買といえるか??
 前の記事に書いたように5円なら東京で売買する限り負けません。
 もちろん、その上で年利200%が確実なら文句は無いでしょう。
 それはすばらしいシステムと思われます。

 自動売買ブームは、悪質業者とソフトが多いこともあり良くも悪くも話題になりました。
 その結果、だんだん良い業者とシステムが残るようになってきています。
 自動売買が放置のままで、何時までも利益を生み続けるという幻想は、さすがになくなってきました。
 
 10年前には、個人で自動売買などは夢のまた夢でした。
“如何に感情を排し機械的に売買を続けることができるか”という目的で、
 今のジョイテクをベースに「マニュアル的自動売買手法」にチャレンジし始めました。
 今になってみると、現状ベストと思われる「自動売買+裁量トレード」の走りのようなものです。
 いろんなノウハウや開発者も増えた昨今、ジョイテクの自動売買システムを模索中です。
-------------------------------------------------------------------------------

情報の購読はこちらまで。


ご照会は、fxcafe@gmail.comまで。
http://www.e-tomokite.com/

ブログに訪問頂き有難うございます。ランキングに参加していますので、
下のバナーをクリックして頂くと、励みになります。よろしくお願いします。m(__)m

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へにほんブログ村


今日はここで止まります!ドル円相場






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情報23:21「下値トライにきそ... | トップ | ドル円:3/24の相場のシナリ... »
最新の画像もっと見る