模型そぞろあるき

模型店に行ったり模型を作ったりつぶやいたり思うさまフラフラするブログです。

栃木県鹿沼市のダム 南摩ダム建設現場8

2020年12月28日 | 関東

まずは定点観測です

トンネル付近

 新展望台?

進んでいるようですね

県道合流ポイント方向

これと言った変化は見られません

次は開放された展望台から観察します

広角レンズ撮影ですとやたら広く感じられますがこの範囲だと20台超くらいかな?

広角で周囲を記録します

まずは南から

お次、南西方向

そして西方向

さいごに北西方向

おや?

堰(せき)ですかね

あそこの左手まで水が来るのかな

 

撮影ポイントを上南摩小学校の北に移します

バリケードが随分と里に下りてきていました

もっと奥まで行けたのに

トンネルが2ヶ所見えています

看板などもご紹介します

騒音計に振動計まで設置されているんですね

ちなみに車のドアを閉めたら騒音計が50を超えました

静かです

鹿の鳴き声が山肌に反響していました

たぶん鹿ですきっとうん

もう1ヶ所、設置されています

これで都合2ヶ所ですね

100mくらい離されていました

 

ここにも神社があります

記録します

さて、神社の北側は空き地です

そこに気になるものがありました

下の画像中央から右に2つの気象観測設備があります

こちらは最近のもの

気になるのがこちらの設備です

この百葉箱、ぽつんと、まるで取り残されたように設置されているんですよ

立派な気象観測設備があるのですし、ダム関係の設備なら不要になった時点で撤去されると思われます

この錆具合、ペンキの剥げ具合からして、もしや元は学校の百葉箱ではないでしょうか

根拠はありません、またまた妄想ですね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柏倉フィッシングパーク | トップ | 旧キット1/100GM1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

関東」カテゴリの最新記事