goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

日々のあれこれを綴ります。

今年のバラ ビブレバカンス

2020-07-16 00:27:46 | バラ
今年のバラのまとめのようなもの

昨年ぐらいから突然、オレンジ色のバラがほしくなり、
いろいろと品種を探してみました。
いろいろと迷ったのですが、ビブレバカンスにしてみました。
早咲き、と言われているとおり、ゴールデンウィーク前ぐらいから咲き始めました。
そこから他のバラが咲き始めても、途絶えることなくよく咲きました。
花期は比較的長いほうだと思います。



色は思っていたよりも単純というか、複雑な色の変化を楽しむというタイプではありませんでした。
でも元気の出る色です。



黒星病に弱いと、どこかの本で読んだ記憶があります。
たしかに弱いです。今葉が黒星病でほぼ落ちています。


バラの名前

2020-07-03 09:56:10 | バラ
品種のよく分からないツルバラがうちにはあります。
春、ゴールデンウィーク前、ちょうどモッコウバラが咲き始めるくらいの頃にこのバラも開花します。
ずいぶん前からあったようで、夫の母がお嫁に来たときはあったといいます。
その頃と同じ株ではないと思いますが、ほったらかしにしておいたので、地面に着いた枝から根が出て
仲間を増やしていました。
一期咲きで、秋には少しおおきなローズヒップが出来ます。
水やりも肥料も消毒もしなかったのですが、数年前から、暴れる枝を誘引(ただ引っ張っているだけ)
剪定(じゃまになるので)しています。



名前が分からないので、「根性バラ」とよんでいました。
いちおういくつかの名前のついたバラを育てているので、気になって調べてみました。
ネットや図書館でバラの本を借りてきましたが、よくわかりません。
原種か原種に近い品種だと思われますが、見つけることが出来ませんでした。



「ブルーランブラー」かなとも思いましたが、なんだか花の色が違うような気がして。
そのうち、「名無しのバラ」でいいんじゃないかと思うようになりました。
名前がないのなら、自分で素敵な名前をつけてやろうと、考えたのです。
でも、結局素敵な名前をつけることもなく、ずっと「根性バラ」と呼んでいました。



ところが、昨年の秋に牧野植物園に行ったとき、このバラと同じ花の咲いているバラを見つけました。
そこには「ロサ キネンシス」と書いてありました。
しかし・・・うちのバラは一期咲き、返り咲いているのを見たことはありません。
でも、葉っぱも花もそっくりです。
帰宅後、「ロサ キネンシス」で検索すると、同じようなバラが出てきました。
「庚申バラ」ともいうのか・・・。木立性とつる性のものとあるらしい。
「ロサ キネンシス」と答えが見つかったものの、今も「根性バラ」とよんでいます。

今年のバラ9 うらら

2019-09-01 09:15:25 | バラ
今年もたくさん咲きました。
花持ちが良いので、たわわに咲いているというイメージです。
相変わらず色は、飛んでいます。





ところで、ずっとうららだと思っていたら、「ローズうらら」になっていました。
他にうららというバラや植物があるのでしょうか。


今年のバラ7 ムンステッドウッド

2019-09-01 01:05:11 | バラ
こちらもERです。
咲いたと思ったらすぐに散ってしまいます。
また、密生する小さな棘に悩まされます。



どなたかのブログで拝見し、深い赤色にひかれました。
毎年なかなか良いところを撮影できないのですが・・・。
今年は、まあまあのタイミングだったかもしれません。
でも、深い赤色、クリムゾンレッドというのかな、その色は画像に残せていないなあ。