メインが軍学なので軍学の視点から見た注意点や戦法みたいな事を書いておきます
基本は詠唱韻を防ぐために神職に沈黙を入れつつ、一所やみね待機。これは基本中の基本。余裕があれば侍の沈黙の霧を防ぐのに侍に沈黙を入れても効果はあります。みねは他の侍や忍者との声かけで連携をとりつつ活殺も挟んで行きます。
今川は陰陽や神職の武将が非常に多いので、点破を回避するためにはしっかりと釣ってもらって、それを確認し . . . 本文を読む
総大将
今川義元(陰陽師) ドロップ
軍師
太原雪斎(僧) ドロップ 高僧頭巾 軍師の紫衣 軍配
小荷駄
鵜殿長照(神主) ドロップ 鵜殿の神聖鎧
弓神主。弱体方法は小荷駄周辺にいる守備兵を倒していく。守備兵を2つ倒すと6体に、守備兵を4つ倒せば5体まで弱体。1徒党で守備兵を倒しながらは長引くと弱体させるのがきついので複数徒党で守備兵を狩りながら弱体させるのがいいかも。ち . . . 本文を読む
庵原将監(陰陽師) ドロップ 将監冠 黒直衣 駿河三鈷杵
固有技能に迅雷と迅雷・弐がある。弐の方は全体に1500ほどのダメージで連発されると非常にきつい。また陰陽師特有の全体麻痺もあるため、詠唱韻からの全体麻痺と完全回復・蘇生のコンボに気をつけたい。弱体しても侍と鍛冶屋がいるため、みねや痺れを守護されることも多い。庵原に沈黙を入れると術法剣という痛い単発攻撃を出してくるが、盾2いるので守護さ . . . 本文を読む
左後奪還
一宮宗是(神主) ドロップ 黒糸威鎧 一宮刀
後陣は回りのNを倒して弱体させてから挑みたい。さすがに7体だとかなり手強い。一宮も中後副将・蒲原と同じく刀装備なので点破の心配はないが明神閃はかなりの強さ。建て直しも容易ではないが落ち着いて術を止めていけば立て直せる範囲の敵。
中後奪還
瀬名氏俊(陰陽師) ドロップ うなぎ柄水干
右後奪還
興津清房(陰陽師) . . . 本文を読む
左中奪還
新野親矩(陰陽師) ドロップ 高級な水干
右先・天野 中先・安倍と同様の技能。弱体してなければ先陣武将より強い。陰陽武将はどの武将も全体麻痺から崩れるのに注意したい。
中中奪還
松井宗信(僧) ドロップ 黒糸威鎧 駿河三鈷杵
松井宗信
山家三方衆
駿河くノ一
駿府文人
浅間社雅楽隊
焼津海賊精鋭
駿河薬草採り
特殊技能は僧兵連撃・天部法輪・阿鼻地獄・冥護結界・因果応 . . . 本文を読む
左先奪還
粟生永信(陰陽師) ドロップ 念じ棒
右先・天野 中先・安倍と同様の技能。特にこれといって注意する点は無し。奪還の後沸き武将は初期配置の先陣武将と比較するとアルゴ的にも優しいと思われる
中先奪還
富士信忠(僧) ドロップ 駿河独鈷
特殊技能は僧兵連撃・天部法輪・阿鼻地獄・冥護結界・因果応報など。沈黙を入れると連撃を多用してくる。さほど強くはないので試験にも最適
. . . 本文を読む
副将
由比正純(神主) ドロップ 駿河黒漆塗り大鎧 竪三引両紋弓
由比正純
今川武者
駿河の中忍
駿府蹴鞠隊
駿河山伏
駿府繁忙鍛冶
善特寺僧
さすがに後詰の副将ともなると先陣や中陣副将のように簡単には倒せない。まず、後陣以降は副将も大将もお供にいる鍛冶屋が鉄砲なので三段撃ち等の攻撃が強力。加えて忍者も攻撃が痛いので盾役がしっかり釣って後衛に漏れないように心がけたい。特殊技能は中中大将・奥 . . . 本文を読む
副将
蒲原氏徳(神主) ドロップ 緑直衣 守護刀
特殊技能は中中大将・奥平とほぼ同様。この辺の武将になると「都の歌」という単体に強力な魅了をする特殊技能を仕掛けてくる。
蒲原と奥平の相違点は奥平が弓装備なのに対して蒲原は宝刀を装備している。宝刀装備の神職武将は「明神閃」という接近攻撃を使用してくるが、接近攻撃のため守護も出る。鎧鍛冶屋の難攻不落などで受け止めることも可。後陣の副将だけあって攻 . . . 本文を読む
副将
関口氏広(陰陽師) ドロップ 駿河三鈷杵
さすがに後詰の副将ともなると先陣や中陣副将のように簡単には倒せない。まず、後陣以降は副将も大将もお供にいる鍛冶屋が鉄砲なので三段撃ち等の攻撃が強力。加えて忍者も攻撃が痛いので盾役がしっかり釣って後衛に漏れないように心がけたい。特殊技能は他の陰陽タイプの武将と同様。
ここで注意したいのが全体麻痺。前出のとおり攻撃が痛いので全体麻痺から崩れることも . . . 本文を読む
副将
山田景隆(陰陽師) ドロップ 陰陽の衣
天野・安倍と同様の固有技能。先陣武将とたいして変わりない強さ
大将
伊丹康直(鍛冶屋) ドロップ 伊丹水軍兜 伊丹水軍鎧
伊丹康直
はぐれ駿河忍
駿河若侍
駿河薬採り
浅間社雅楽隊
駿河文人
国分寺僧兵
鉄砲鍛冶屋の伊丹は固有技能で「つるべ撃ち」がある。超強力な全体への乱射で2500前後のダメージを与えてくる。最悪、つるべ撃ちが . . . 本文を読む