goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

WHO、タミフル無償供与を開始=72カ国に240万人分-新型インフ/時事通信

2009年05月05日 | 谷本歩実柔道一本勝負
今回の配布には、タミフルを製造するスイスの製薬大手ロシュが協力した。

ロッシュの協力を評価したい。
医療資源の先進国独占は、先進国自体の利益にも反する。

WHO、タミフル無償供与を開始=72カ国に240万人分-新型インフル(時事通信) - goo ニュース


清志郎「先生のこと歌に」… 「ぼくの好きな先生」秘話(朝日新聞)

2009年05月05日 | ふたりの真希
清志郎「先生のこと歌に」… 「ぼくの好きな先生」秘話(朝日新聞) - goo ニュース

2005★GOD Presents ROMANCE GRAY 35 [DVD]

ユニバーサルJ

このアイテムの詳細を見る
ここまで来てしまった, 2005/7/10
By hnoda2 - レビューをすべて見る
ついに清志郎がここまで来てしまった。
これは日本のロックンロールショーの到達点ではないか。
前2作のDVD、WANTEDとONE MAN SHOWをはるかに凌駕するレベルの高さ。
このイベントはたしか4日間連続だったはず。
そのせいか清志郎の声が曲によっては疲れ気味なのは気にかかるが、
それを補って余りある程のパワーと内容の濃さで見る者を圧倒する。

清志郎知って25年。
こんなDVDを見ると本当にファンで良かったと思う。
もちろんツアーも最高だった。
その感動が、熱気がハッキリと蘇ってくる。

こんなところまで来てしまった清志郎。
これからはどこに行くんだろう?。
もちろんこれからも変わらずに“この道”を進んで行くんだろうけど。

今、清志郎はRC以来、第2のピークにあると思う。
そんな姿をハッキリと確認できるDVDとなっている。

レビューを書きながらまた見たくなってしまった!
さてこぶしを振り上げながら清志郎と一緒に叫ぶか、
♪~ヘイ・♪~ヘイ・♪~♪♪ヘイ・ヘイ!。

清志郎
岡部 好
情報センター出版局

このアイテムの詳細を見る
出版社/著者からの内容紹介
「誰も知らない清志郎がここにいる。」
70年代後半の「屋根裏」、80年代の「野音」など、他では決して見ることのできない貴重な姿を収めた永久保存版。
音が聴こえるような写真。アーティストの体から発する、一瞬の光と音を写真に残していきたい。(と、カメラマン・岡部好)
-まだ、彼らがそれほど人気がなくて、渋谷駅センター街近く、キャバレー「ロンドン」の上にあった「屋根裏」という、80人も入ればいっぱいになるようなライブハウスで演奏していたころ、友達として彼らの写真を撮っていた。
だからこそなのか、こんなにもかっこよくって、こんなにも身近に感じる清志郎がいる。
時間が流れても、飛び越えている存在。
1978年から2001年までずっと少年の瞳をもつ希有なアーティストにふれて欲しいです。


内容(「BOOK」データベースより)
まだ、彼らがそれほど人気がなくて、渋谷駅センター街近く、キャバレー「ロンドン」の上にあった「屋根裏」という、80人も入ればいっぱいになるようなライブハウスで演奏していたころ、ぼくは、友達として彼らの写真を撮っていた。他では決して見ることのできない忌野清志郎の貴重な姿を収めた永久保存版。