市川昆の映画で最後に見たのは犬神家の一族でした。
深田恭子と石坂浩二の息があっていました。
そして、最初に見た映画が東京オリンピックでした。
コンクリートのビルディングも鉄の玉があたれば壊れることを知りました。
そして、スタジアムが完成していきました。
商品の説明
1964年に開催された東京オリンピックを記録!劇場オリジナル版に加え、開催40周年の記念し、市川監督積年の構想が結実したディレクターズカット版を収録。
【映像特典】
Disc1:完全収録・映画『東京オリンピック』脚本前文(静止画)
Disc2:特報 / 劇場予告篇 / ディレクターズ・カット版について(静止画)
【DVD仕様】
《disc: 1》
「[40周年記念]市川 崑 ディレクターズカット版」
TDV2861D / カラー / 本編148分+映像特典 / 2004年度作品 / 片面・2層 / 音声(1):1)5.1ch 2004 Remix(ドルビーデジタル) / シスコサイズ スクイーズマスター
《Disc: 2》
「[1965年]劇場公開オリジナル版」
TDV2861D / カラー / 本編170分+映像特典 / 1965年度作品 / 片面・2層 / 音声(1):1)1.日本語オリジナル(モノラル) / シスコサイズ スクイーズマスター
【STAFF】
総監督:市川 崑
音楽監督:黛 敏郎
企画・監修:オリンピック東京大会組織委員会
Amazon.co.jp
1964年10月10日から24日まで、東京で開催されたオリンピックの全貌を描いた長篇記録映画。ただし総監督の市川崑監督は、これを単なる競技記録の域に留めることなく、あくまでも映画作家たる自身の作品として着手した。冒頭、いきなり競技施設建築のためにビルを破壊していく映像からして従来の枠を超えたものであり、またあくまでも人間を描くという市川監督の意向は、勝者のみならず敗者をも、そしてプレイする選手の汗や鼓動こそを重視し続ける。そのため完成後、オリンピック協会との間に「記録か芸術か」という論議が沸き起こったが、カンヌ国際映画祭では国際批評家賞を受賞、国内でも大ヒットとなった。なおDVDでは劇場版とともに、市川監督が再編集したディレクターズカット版も鑑賞することができる。(的田也寸志)
深田恭子と石坂浩二の息があっていました。
そして、最初に見た映画が東京オリンピックでした。
コンクリートのビルディングも鉄の玉があたれば壊れることを知りました。
そして、スタジアムが完成していきました。
商品の説明
1964年に開催された東京オリンピックを記録!劇場オリジナル版に加え、開催40周年の記念し、市川監督積年の構想が結実したディレクターズカット版を収録。
【映像特典】
Disc1:完全収録・映画『東京オリンピック』脚本前文(静止画)
Disc2:特報 / 劇場予告篇 / ディレクターズ・カット版について(静止画)
【DVD仕様】
《disc: 1》
「[40周年記念]市川 崑 ディレクターズカット版」
TDV2861D / カラー / 本編148分+映像特典 / 2004年度作品 / 片面・2層 / 音声(1):1)5.1ch 2004 Remix(ドルビーデジタル) / シスコサイズ スクイーズマスター
《Disc: 2》
「[1965年]劇場公開オリジナル版」
TDV2861D / カラー / 本編170分+映像特典 / 1965年度作品 / 片面・2層 / 音声(1):1)1.日本語オリジナル(モノラル) / シスコサイズ スクイーズマスター
【STAFF】
総監督:市川 崑
音楽監督:黛 敏郎
企画・監修:オリンピック東京大会組織委員会
Amazon.co.jp
1964年10月10日から24日まで、東京で開催されたオリンピックの全貌を描いた長篇記録映画。ただし総監督の市川崑監督は、これを単なる競技記録の域に留めることなく、あくまでも映画作家たる自身の作品として着手した。冒頭、いきなり競技施設建築のためにビルを破壊していく映像からして従来の枠を超えたものであり、またあくまでも人間を描くという市川監督の意向は、勝者のみならず敗者をも、そしてプレイする選手の汗や鼓動こそを重視し続ける。そのため完成後、オリンピック協会との間に「記録か芸術か」という論議が沸き起こったが、カンヌ国際映画祭では国際批評家賞を受賞、国内でも大ヒットとなった。なおDVDでは劇場版とともに、市川監督が再編集したディレクターズカット版も鑑賞することができる。(的田也寸志)
![]() | 東京オリンピック東宝このアイテムの詳細を見る |