goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと風土のサポートネット 寺家・子どものワークショップだよ!

子どもの笑い声が野に響く環境をつくろう!と、子どもの力と大人の力と風土の力をつなげています。ボランティア募集中。

稲刈り体験の日を18日(日)に急遽変更します。

2011-09-10 22:01:29 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

稲刈り体験速報

 予定していました9月23日(金)の稲刈り体験を18日(日)に急ですが変更いたします。

2度目の変更で皆さんにご迷惑をおかけしてすみません。近づく台風の影響を予測しての事です。どうぞご理解ください。

(更新日2011.09.16.うらべ)

改めて変更した新しい日時をお伝えします。

「稲刈り体験+ワラぼっちづくりをしよー!」

9月18日(日)

9:00に青葉区寺家ふるさと村水車小屋前のたんぼに集合

◎雨天時は中止します。曖昧な天候の時はこのブログで確かめてください。
◎持ち物 タオル、軍手、飲み物、お弁当(自由)、着替え等、長袖と長ズボンに帽子と長靴で。そして、ひもを切るハサミ。稲刈り用のカマをお持ち方はご持参ください。

その日の流れ(予定)

1.9:00に集合して稲刈りなどのガイダンスをいたします。

2.三つのたんぼの4コーナーをグループで分かれて稲刈りをはじめます。(コーナーで差をつけろ!的な。稲刈りカマは15本程用意していますが、交代制で刈って頂くと思います。)

3.一番のたんぼの刈り取ったワラを3~4束を合わせてワラぼっちづくりをします。(麻ひもで、頭をしばってモニュメントのように田に君臨させて行きます。)

4.時々、おもむろに休むのも健全なスタイルです。無理なくスローにご体験ください。

5.さて、もうやる事が無くなったら、子ども達へほんの、ほんののサプライズ。当日をお楽しみに。それを終えると一応終了ですので、おわりのご挨拶をさせて頂きます。

6.お弁当をお持ちの方は、稲の香る田の中でゆっくりとおとりください。その後の解散や見学等は自由です。


Img_9553

稲刈り計画図

 


ボランティアスタッフの募集案内です。どうぞお力を。

2011-09-09 17:26:38 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

Fx

ボランティアスタッフの方を募集しておりまーす。

「たんぼパーク」+「森のこども道場」でのサポートです。子どもと自然を軸にしたいイベントです。創作活動、ワークショップ、受付などなど、全て空の下でのお仕事です。

詳しくは下記の書類をダウンロードをしてごらんください。

「fx.pdf」をダウンロード

お問い合わせ先 スタッフ担当 茂木 mogi.ws@gmail.com

 


寺家ふるさと村で担当者会議。あっという間の2時間でした。

2011-09-08 16:40:06 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

Photo3


寺家ふるさと村の青山亭で会議をしました~。久しぶりにお会いできた方もいました。みんなさんのパワーがこの事業を牽引していますね!

<各担当委員 5名 10:00~12:30>

横浜美術大学へ伺い開催内容とボランティアスタッフの募集について学務課の方と広報担当の方にお伝えすることができました。大変あたたかく迎えて頂きました。有り難うございます。ポスターの掲示をお願いしました。

 

 


9/7は寺家ふるさと村で運営会議。そして大学へボランティア募集案内を。

2011-09-05 17:52:14 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

運営会議(定例ニコ会)を開きます。
たんぼパークとこども道場開催に向けての準備、担当等の確認をして、情報を共有します。関係者のみなさん、事業にご関心の有る方はぜひぜひご出席ください。お待ちしています。

9/7(水) 10:00~12:00 寺家ふるさと村 青山亭

会議終了後は、手分けをして、近隣の大学に伺い学務の方にボランティアスタッフの募集要項の案内をお渡しする予定です。よろしくお願いします。


わくわくと。たんぼパーク+森のこども道場開催カレンダー

2011-08-28 12:26:17 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

「たんぼパーク+森のこども道場」の開催カレンダーです。

Op11

「op11.事業概略-web.pdf」をダウンロード

区広報 原稿文08,29,pdf

「08.29.pdf」をダウンロード


横浜市青葉区寺家ふるさと村で10月開催。只今準備進行中です!

子どもと風土のサポートネット事業
「みんな一緒に。自然のオープンフィールド大作戦!」
「寺家においでよ。自然のワークショップツアー大作戦!」(保育園間交流体験)


森のこども道場のゆかいな講師のみなさんと。

2011-08-23 16:36:46 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

8/22

この日、寺家にやって来てくれたのは、造形作家の三竹さん、玩具作家でデザイナーの中井さん、ワークショップOGのノガタさんです。10月に開催する「森のこども道場」の師範役として参加される皆さんです。嬉しいですね~!
寺家のふるさとの森とたんぼパークの会場の田んぼ周り現地を視察しました。雨が上がったばかりの山は、露のついた樹々が風に揺れキラキラとしていました。その後、熊野神社で打合せを....。具体的な話しももちろんでしたが、自分が子どもの頃の話しから、今の子どもの生活環境についても広く意見を交流することができしました。
これから、どのような、森のこども道場ができるのかとても楽しみにしています。

Img_9225

<寺家にて15:00~17:00>


保育園公募開始!「寺家においでよ。ワークショップツアー大作戦!

2011-06-23 17:19:19 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

Img_3043

青葉区の保育園を対象とした「寺家においでよ。ワークショップツアー大作戦!」の公募をスタートします。

毎年、多くの園が参加され、子ども達と先生が出会い自然体験を一緒に楽しみ交流をしています。今年も地元の水車小屋前の田を所有する方のご協力をはじめ、多くの人の力で支えられています。「みんなでこどもを大切にしたい。みんなでこの風土を大切にしたい。」の想いが伝わり広がると嬉しいです。

公募の詳細は区の保育担当より各園に直接ファックスにてお伝えいたします。

公募の締め切りは7月9日です。ご応募をおまちしています。

公募概要と申し込み用紙です 「ks11.wst.募集一式-3.pdf」をダウンロード

子どものワークショップ 浦部利志也


今日は子ども家庭支援課で打合せ。

2011-06-17 13:48:26 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

区役所の子ども家庭支援課にて、主に保育園対象のワークショップツアー大作戦!についてこれからの展開のタイミングや、その手段について話し合いました。特に、しっかりとした広報力、伝達力を高めていくことを確認しました。近々、応募要項を作成して区内の保育園へ事業をお伝えします。また元気な子ども達と会える事を楽しみにしています。

昨年は近隣の小学生が先生と一緒にドロンコになるほど楽しんでくれたり、都内の幼稚園の参加もあった「たんぼパーク」ですが、今年は「森のこども道場」と同時開催を計画していますので、山も田んぼも楽しめると思います。

開催時期は10月半ば頃です。小学校、幼稚園のみなさんにもお知らせをして、体験学習の機会にぜひ役立てて欲しいと思います。

<子どものワークショップ 2名 子ども家庭支援課 1名>


事業のガイダンスをしてきました。六大学会議にて。

2011-06-11 09:18:16 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

6/10に六大学会議に出席しました。会場は日本体育大学の健志台キャンパスです。活気いっぱいの学生達の中を会場に向かいました。
この日のガイダンスではこの事業の目的と、10月に実施予定の、たんぼパーク、森のこども道場、ワークショップツアーに学生が参画や、参加する「仕組み」について提案をしました。桐蔭横浜大学のご担当者より、実際に参加する学生が集まり活動する拠点について、また短期的な参加についてご質問をいただきました。
面識もないため、どの方がどちらの大学のご担当者かわからず戸惑いましたが、会議終了後に、3大学の各ご担当者とご挨拶ができました。先ずは、この事業の紹介ができて良かったです。大学のご担当者のみなさん、区政推進課のみなさんありがとうございました。
これから「先生や学生さんが参加しやすい仕組み」と「ネットワーク」を、早い段階に構築をして、協力、連携を進めていきたいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

今年度の事業課題の一つとして下記のテーマを挙げて取り組んで行きます。
課題のテーマ
「学生が学び、自ら力を発揮できる場を地域力で創る試み」
~地域の自然資源(寺家ふるさと村)と子どもと大人が育つ環境~

< 出席 子どものワークショップ2名>


明日、青葉区内六大学の担当者会議に伺います。

2011-06-09 20:59:09 | 2011年 たんぼパーク+こども道場

6/9

 明日、青葉区内6大学のご担当者の皆さんに事業のガイダンスをする機会を得られましたので出かけて参ります。
 事業の周知と共に、下記の課題についてお伝えしたいと思います。子どものワークショップより2名で出席の予定です。楽しみです。

課題のテーマ
「学生が学び、自ら力を発揮できる場を地域力で創る試み」
~地域の自然資源(寺家ふるさと村)と子どもと大人が育つ環境~

Img_6868

【青葉区内6大学と青葉区との連携事業・第14回担当者会議】
日時:平成23年6月10日(金) 14:00より
場所:日本体育大学健志台キャンパス