東公園周辺の神社やお寺の 手水舎 では
今でも井戸水を使っているのをご存じでしょうか!
水脈はおそらく明治29(1896)年から福岡市で管理、販売をしていた名水
【 松原水 】 と同じだと思います!
大正天皇が皇太子の時 来福のときにココの水をお出ししたとかで
石碑もあるんですよ
皆さんも一度ご賞味?下さい
場所は
東公園内の
日蓮上人像の手水舎
十日恵比須神社の手水舎
崇福寺境内の旭地蔵尊の手水舎
筥崎八幡宮の手水舎
画像が見当たらない! ^ ^;;;
この他に私は見た事無いですが
県庁?か県警本部?地下駐車場でも水が湧いている所があるとか!? 。。〇
最新の画像[もっと見る]
-
お立ち寄り ^ ^ 1日前
-
午後は休日 ^ ^ / 2日前
-
ラインの薄かぁ~ ^ ^;; 4日前
-
明日は晴れるとげな 5日前
-
財津和夫さんの ..... 6日前
-
今日は休日 1週間前
-
私の連休初日は 1週間前
-
今回はチェーンブランケットを 1週間前
-
私の仕立ての証を残して 2週間前
-
連休はジャスミンの香りの中で 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます