昨日は会社の送別会でたらふく飲んできたため書けずじまい・・・今日は早く帰ってきたので久々に打ちに行きました。
バックスイングがフラットになる最大の原因と思われるのは何か・・・色々考えたら、肩と一緒に腰も早くから回しすぎということと、右手が「脇をしめる」を意識しすぎて縮んでることだと分析したので早速実践。トップの位置がだいぶ高くなるとショットも安定しはじめました。バックスイング開始とともに意識的にコックして、一気に上に上げるような感じです。ちょっと無理矢理な縦振りみたいだけど、これまで僕がちょうどいいと思っていたのがビデオで見てみると横降りっぽいくらいのプレーンだったので、感覚的には多分これがフツーなんでしょうね。
今日は後ろにヘタクソ2人組がいて、(自分もだけど)タイヘンでした。まず、一応教えてるほうのやつなんだけど、スッゲーダフリ屋で1球打つたびに地面が揺れる!そう、2階でやってるので地震のようにぐらぐら揺れるんです!本人的には「ダウンブローなんだよ」と言ってましたが、
違うだろ!
それはゴルフ用語ではダフリというんじゃ!
大体あんた、番手変えてもすべて同じ飛距離じゃねーか!弾道まで一緒だぞ!で、もう一人のヘタッピに色々アドバイスしてるんだけど、
あんたが、それ全部できてないじゃん!
下には下がいる・・・。まだ頑張れそうな気がしてきたよ・・・。全身タイトリストだったのでヤリそうな雰囲気だったけどね・・・。
でも、練習場行くといつも必ずいる人がいる・・・。よっぽどヒマなのか、たまたま同じときばかり行ってるのか。向こうも同じこと思ってんのかな?
~よければクリックしていってください。
人気blogランキング
| Trackback ( 0 )
|