goo blog サービス終了のお知らせ 
2007年までのゴルフ日記と、それ以降の単なる日記
びじょん90



昨日は会社の送別会でたらふく飲んできたため書けずじまい・・・今日は早く帰ってきたので久々に打ちに行きました。

バックスイングがフラットになる最大の原因と思われるのは何か・・・色々考えたら、肩と一緒に腰も早くから回しすぎということと、右手が「脇をしめる」を意識しすぎて縮んでることだと分析したので早速実践。トップの位置がだいぶ高くなるとショットも安定しはじめました。バックスイング開始とともに意識的にコックして、一気に上に上げるような感じです。ちょっと無理矢理な縦振りみたいだけど、これまで僕がちょうどいいと思っていたのがビデオで見てみると横降りっぽいくらいのプレーンだったので、感覚的には多分これがフツーなんでしょうね。

今日は後ろにヘタクソ2人組がいて、(自分もだけど)タイヘンでした。まず、一応教えてるほうのやつなんだけど、スッゲーダフリ屋で1球打つたびに地面が揺れる!そう、2階でやってるので地震のようにぐらぐら揺れるんです!本人的には「ダウンブローなんだよ」と言ってましたが、

違うだろ!

それはゴルフ用語ではダフリというんじゃ!
大体あんた、番手変えてもすべて同じ飛距離じゃねーか!弾道まで一緒だぞ!で、もう一人のヘタッピに色々アドバイスしてるんだけど、

あんたが、それ全部できてないじゃん!

下には下がいる・・・。まだ頑張れそうな気がしてきたよ・・・。全身タイトリストだったのでヤリそうな雰囲気だったけどね・・・。

でも、練習場行くといつも必ずいる人がいる・・・。よっぽどヒマなのか、たまたま同じときばかり行ってるのか。向こうも同じこと思ってんのかな?


~よければクリックしていってください。
人気blogランキング


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はいい天気。サークル仲間のcgさんと練習行く約束をしてたので朝早起きしてクラフトナビスコ見て、洗濯して、ゴルフショップへ小物を買いに行きました。

クラフトナビスコですが、不動さん珍しく黒いウェア着てました。インタビューでは「ちょっと頑張ってない」と不満そうな感じでしたが、インタビュアーがアホ!質問少しは考えろよ!「~番でティーショットが池に入ってしまいましたね。それまで安定してたのに」って何をどう答えさせたいんだ?「まぁ、安定してても入るときは入りますよ」と、不動さんはあっさり答えてましたが、やや不機嫌そうな顔してました。何はともあれ最終日頑張ってほしいです。

さて、プチ練習会ですが今日は百合丘カントリークラブという大きめの練習場に行きました。またcgさんにビデオ撮ってもらったんですが、先週より幾分良くなってました。ま、ほんの少しなんですけどバックスイングのフラットさがやや解消され、手首の動きも少し小さくなってました。まだ、たった1週間ではありますが、

素振り効果おそるべし!

もちろんいきなりすべてが良くなるとは思ってないので、少しでも直ってれば上出来です。毎日持続すればもっと効果が出ると思うので頑張っていきます。

練習の帰りにファミレスで軽く反省会しながら談笑したんですが「やっぱり目標もってやる」っていうのは楽しいよねぇって盛り上がりました。ほんとに、こういう仲間がいるっていうのはすばらしいことだと思います。

ということで、またちょっと家の前で素振りをします!!


~よければクリックしていってください。
人気blogランキング


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日河川敷に練習ラウンドに行ったわけですが・・・前日の練習でのはっきり見えた課題が頭の中をぐるぐる回る中打ち方がまったくわからなくなり、というかスイング前に思うことがたくさんあり悩みながら打ち続けバタバタのボロボロでした。

昔ゴルフしてたころは腕力が強力だったので、腕でひっぱたいてたんですね。そのクセがもう10年以上たつのに抜けず、悪い癖としてデカイ顔してます。あらためてcgさん(サークルの仲間)に指摘されたことと、自分で自分のスイングのビデオ見て思ったことを並べるときりが無い・・・。

とりあえず今週からしばらくの目標はただひとつ!

「切り返しで思いっきり腕に力を入れるクセをなくす!」

そう、打ちにいってしまうあまりすんごい力が入ってダウンスイングの入り方が異常な角度で入ってきて、これまた異常な角度でフォローが出て行くというどうしようもないクセを少しでも解消するように素振りを繰り返すことに決定。同時にバックスイングのフラットすぎるのも解消したいと思います。

正直いろんな雑誌で「こんな打ち方がいい」とか「こうやってみたらよくなる」とか情報過多ですね。僕もいろんな情報が入りすぎて試してるうちに何がなんだか分からなくなってこんな風に苦労してる気がします。

情報に惑わされないで自分のできる範囲で最大限の努力を!

これでいきますよ。



~よければクリックしていってください。
人気blogランキング


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今日は昨日書いたサークルのメンバーcgさんと一緒に練習しました。もちろん実力差が激しいので教えてもらう一方だったんですが、ビデオカメラで撮影してもらって、改めて欠点がよくわかりました。

バックスイングがゆったりになったのは良かったんですが、切り返しでえらく力が入り手で思いっきり打ちにいってる様子がありありと映っていました。またバックスイングがえらいフラットで、まるでD.チャンドのようでした。ビデオによって課題がよりいっそう明確になったのでこれからの練習にも気合が入りますね。

それにしても、こうやって人と一緒に練習すると楽しいです。一人でやってるとどうしても後半ダラダラと打つだけになってしまいがちですが、ちょっと休んで人のスイングじっくり見たり、見てもらったり、話し合ったりとっても充実した時間でした。また付き合ってくださいね!cgさん。

といいつつ、明日はcgさんも一緒に河川敷に練習ラウンドに行きます。少しでもいい結果が出せるようにがんばります!


~よければクリックしていってください。
人気blogランキング


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




腰が痛い・・・。やはりスイングがダメダメくんなのか非常に腰が痛いです。もともと身体かたいからバックスイングでもフォローでも結構しんどいんですけど、こんなに痛くなるもんかな・・・。

今日は花粉症の人には辛いだろうなというくらい暖かかったです。朝から「こりゃ今日は練習日和だ」と心躍る感じ。早速行ってきたんですが、バックスイングで
右の肩を開く
ように右手主導であげていくと身体がよく回り非常にすばらしい球がでました。身体がかたい人はバックスイングの途中から右肩をぐいっと開くイメージを持てばいいと、何かの本に書いてあったのでやってみたら、本当によかった。多分そこそこ身体の柔らかい人はバックスイングで左肩があごの下に入るくらい体が回るんでしょうけど、僕くらいかたいと
身体はきつく感じてるのに全然まわってない
ということになるんですよ。

これでとりあえず、課題と思っていた2つは克服できそう。あとはしかるべきコックをしっかり入れることなんだけど・・・僕は手首もかたいので、ほぼノーコックなんですが多少入れないと飛距離が伸びないと人に言われると、やっぱり克服しなくては・・・。

何かいい練習方法があれば、誰でもいいので教えてください・・・。


~よければクリックしていってください。

人気blogランキング

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »