goo blog サービス終了のお知らせ 

ふたばの農業通信

福島県 相双農林事務所 双葉農業普及所より 双葉地方の農業情報を発信します。

~サヤインゲンも夏バテ気味~

2010-09-15 | ニュース

 川内村・葛尾村・浪江町津島地区では、あぶくま山間地域の夏季涼しい気候を利用して、品質の良いサヤインゲンが栽培されています。
 ところが、今年の夏は記録的な酷暑!6月下旬から8月にかけて、平年よりも気温が2℃から5℃位高く推移しました。

  2010アメダスデータより 観測地点:川内

 サヤインゲンは、花が咲くころに高温に遭うと、花粉の稔性が低下したり、花粉管の伸長が阻害されることが知られています。このため、完全に受精することができなかった莢は変形してしまいます。 

 通常ならば、一定の太さでまっすぐ伸びるはずの莢が、途中から太くなり、まるで野球のバットのような様子になることから、「バットさや」と呼んでいなす。
 莢の半ばまでは何とか受精しても、残り半分の胚珠まで花粉管が届かなかったのでしょうか。
 今年はこの「バットさや」がとても多く、ちゃんとした品質の莢がとても少なくなってしまいました。

 サヤインゲンの収穫は、10月下旬まで続きます。サヤインゲンにとっては厳しい残暑がまだまだ続くようですが、何とか品質のよい莢ができると良いですね。



最新の画像もっと見る