goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡雙葉小学校「ふたば タイムズ」

福岡雙葉小学校の学校生活をPR委員児童がお届けします。

今年はじめての特訓算数

2020年10月28日 08時08分28秒 | 2020年度前期FutabaBlog委員会

今年から、特訓算数がはじまりました。

4・5・6年生が6時間目に、算数を特訓します。

難しい問題や算数カルタや算数ゲームを行います。

 

この時間は担任の先生以外に2人の先生が来てくださいます。

「ゲームなどで計算力がアップして楽しかったです」


やっと始まったクラブ活動!

2020年10月28日 07時52分41秒 | 2020年度前期FutabaBlog委員会

1学期は、新型コロナウイルスの影響でクラス活動ができませんでした。2学期になったコロナ大佐kをしながらクラブ活動がようやく始まりました。

 

みんな、クラブ活動が始まってうれしく思っています。

15種類のクラブがあり、様々なクラブがあるので毎年どのクラブがあり様々なクラブがあるので、毎年どのクラブを選ぶか迷ってしまいます。

理科クラブは、特に人気で授業でできない楽しい実験ができます。例えばスライム作りやべっこあめ作りなどを行っています。

ネットスポーツクラブの様子です。4年生と6年生がペアを組んでバトミントンをしています。

 


各クラスから奏でるメロディー

2020年09月29日 08時12分57秒 | 2020年度前期FutabaBlog委員会

8月3日クラスごとに、私たち雙葉っ子全生徒が音楽朝礼に参加しました。

今年は、新型コロナウイルスによって全校で集まることができません。

そのため全校朝礼の際には、各クラスごとでの放送の朝礼となりました。

その中の音楽朝礼では全校で一つの音楽を歌います。各階よりみんなお元気な歌声が聞こえてきます。

私たちのクラスは3階にありますが、1階から低学年の大きな声が聞こえます。

「みんなお姿が見えないからこそ、新鮮で楽しかった」

「となりのクラスよりも大きな声で!という気持ちになった」

「楽しかったけど、あまり聞こえなかった」

「放送だったけど、楽しかった」

などの様々な意見がありました。

学校で久しぶりで歌をうたうことができた日でした。

※音楽朝礼の様子です。

 

みんなで集まることはできないけどみんなが楽しいながら歌う姿にパワーをもらいました!

コロナウイルスによってできないこともたくさんあるけれど、新しい思い出を作ることができました!


新生活様式が始まってかわったこと

2020年09月10日 08時40分30秒 | 2020年度前期FutabaBlog委員会

6月より学校が再開し、学校の中でも新生活様式が始まりました。コロナの影響で、私たちは色々な取り組みを始めました。

学校が始まった直後より全校でコロナ対策を心掛けています。三密をさけ、こまめな手洗いを心がけています。

朝登校し、教室へ向かう前に全員がサーモグラフィーでの検温をします。

熱がないことを確かめるためです。

教室内では座席の間隔を可能な限りあけ、ソーシャルディスタンスを保ちます。

6月当初は、クラスを奇数グループ・偶数グループとわかれて学校が再開しました。

他にも、教室の机といすは先生達が消毒を行い、安心して使えるようにすることや廊下を移動するときには

右側通行、左側通行を左右の人との距離をとるなどの意識を全校がもつように心がけています。

全校でコロナ対策に取り組み、コロナとの生活に立ち向かっています。

 

 

コロナウイルスに感染しないように、たくさんの工夫や制限がありますが

このような状況でもできることを見つけて楽しい学校生活が送れるように

みんなで協力して過ごしたいと思います。


3密をさけた授業

2020年09月10日 07時41分45秒 | 2020年度前期FutabaBlog委員会

今年はコロナウイルスの影響により、今までとは違う学校生活を送っています。どの授業でも3密を避けながら受けています。

この写真は体育の授業の様子です。できるだけソーシャルディスタンスを保ち

密にならないような縄跳びやエクササイズを行いました。

 

ipadを使って1年生から英語の授業を行っています。

学習している資料が見やすく、友達と交流したり、記録が残ることがipadを使うメリットだと思います。

ipadを使用する時にはマナーを守って、使用する内容を考えることに気を付けています。