オーバーフロー水槽って
排水音が バシャバシャ ゴボゴボして
とてもリビングや、寝室になんて置けません。
うるっさくて しょーがない っちゃぁ~ ありゃしない。
ほんま どーもならん (-_-)
排水音は排水が落水するときに出る音
なので、
落水の高さを5㎝程度にすれば
無音になります。
つまり、排水位置から5㎝程度まで
排水パイプを満水にすればOKですね。
こんなイメージです。

そこで大事なのは
給水量と排水量を同じにすることです。
そこで登場するのが
これ・・・

ホースバンド
ホースバンドでホースを絞れば、
排水量をコントロールして、
排水パイプを排水位置から5㎝程度まで満水にすることができます。
ステンレス製で250円くらいだったかな。(^◇^)
立派なボールバルブを組み込んでもいいんだが・・・
代用するのが好きで・・・(^^♪
これで10年以上我が家のオーバーフロー水槽は
水漏れ事故を起こしておりません。
もちろん排水音はしません。
無音・・・です(^^ゞ
が、ご興味のある方は、
自己責任でお願いしますね。
くれぐれも・・・
排水音が バシャバシャ ゴボゴボして
とてもリビングや、寝室になんて置けません。
うるっさくて しょーがない っちゃぁ~ ありゃしない。
ほんま どーもならん (-_-)
排水音は排水が落水するときに出る音
なので、
落水の高さを5㎝程度にすれば
無音になります。
つまり、排水位置から5㎝程度まで
排水パイプを満水にすればOKですね。
こんなイメージです。

そこで大事なのは
給水量と排水量を同じにすることです。
そこで登場するのが
これ・・・

ホースバンド
ホースバンドでホースを絞れば、
排水量をコントロールして、
排水パイプを排水位置から5㎝程度まで満水にすることができます。
ステンレス製で250円くらいだったかな。(^◇^)
立派なボールバルブを組み込んでもいいんだが・・・
代用するのが好きで・・・(^^♪
これで10年以上我が家のオーバーフロー水槽は
水漏れ事故を起こしておりません。
もちろん排水音はしません。
無音・・・です(^^ゞ
が、ご興味のある方は、
自己責任でお願いしますね。
くれぐれも・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます