八重桜

2015-04-09 | 日記





                                       





                                        少し遅れて咲く「八重桜」 大阪造幣局の桜の通り抜けが今日からはじまります♪

                                        明治4年(1871)、貨幣鋳造所として日本初の近代設備を整え開設された造幣局の構内に咲く「通り抜けの桜」

                                        大川沿い南門から北門にかけて、約560mにもおよぶ見事な桜並木です。

                                        オオテマリ、コデマリなど他ではなかなか見ることのできない品種もあり、

                                        約130種類のサクラの興宴を楽しめます。

                                        ソメイヨシノは散ってしまいましたが、まだまだ桜 楽しめますよ

                                        平成27年4月9日から4月15日までです^^



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ← ぽちっ よろしくお願いします

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 花吹雪 | トップ | 山桜 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うさぎぴょん♪)
2015-04-09 10:07:40
130種類も桜ってあるんだ!
素晴らしい様子テレビでしか見たことないです。
一度訪れてみたいものです。
Unknown (おおなっち)
2015-04-09 16:52:51
ほんの近くに居ながら、造幣局の桜を、見に行ったことがありません。
130種類も!すごいですね。

春を楽しんでいるような八重桜♪

色々な桜を見せて頂いて、ありがとうございました。(*^_^*)
Unknown (とっこ)
2015-04-09 17:48:45
560mにも及ぶ桜並木。見事な眺めでしょうね。
花にすっぽり包まれて夢心地で日常を忘れてしまいそうですね。

Unknown (fumi)
2015-04-10 10:03:04
うさぎぴょんさん

ぜひぜひ 一度は通りぬけてみてください♪
見事なさくらですよ^^
Unknown (fumi)
2015-04-10 10:05:14
おおなっちさん

ぜひぜひ 一度は行かれたらいいと思います。
八重桜は花びらがたくさんで、豪華ですよ^^
Unknown (fumi)
2015-04-10 10:07:24
とっこさん

桜は ほんとに日常を忘れさせてくらますね~
心が一瞬で さくら色に染まりますよね^^


コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事