-
古田史学の会のために
(2020年05月11日 | 歴史)
故中小路駿逸氏執筆 http://www.furutas... -
『明治維新という過ち』原田伊織著 (毎日ワンズ発行)
(2015年03月17日 | その他)
標題の著書から引用します。 http://ww... -
「近代を開いた」を明快に否定 『明治維新という過ち』原田伊織著
(2015年03月16日 | その他)
http://www.sankei.com/life/news/15020... -
縄文期初 「ほぞ」加工の角材 真脇遺跡で見つかる
(2015年01月23日 | 日本古代史)
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/ar... -
中小路駿逸教授の学問的探求活動の基本
(2014年05月10日 | その他)
故中小路駿逸追手門学院大学名誉教授... -
未来を創る科学者達 (6)遺伝子に隠された日本人の起源 ~
(2014年05月10日 | その他)
https://www.youtube.com/watch?v=bdLJq... -
古事記と日本書紀が編纂された理由は?
(2014年02月01日 | 日本古代史)
古事記は、710年に「成立の経緯を記し... -
【合本】 市民の古代 古田武彦とともに (市民の古代研究会編)を購入
(2014年02月01日 | 日本古代史)
先ほど、【合本】 市民の古代 古田... -
「出土例ない」華麗な意匠の飾り 福岡・船原古墳の金銅製馬具
(2013年11月25日 | 日本古代史)
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/ar... -
2013年9月21日古田武彦氏講演会のお知らせ
(2013年08月23日 | 日本古代史)
http://www.minervashobo.co.jp/news/n6... -
『「九州年号」の研究』を読む
(2013年06月09日 | 日本古代史)
古田史学の会編『「九州年号」の研究... -
私が推測する古代史
(2013年06月04日 | 日本古代史)
私は、和田高明氏が、古田史学の会編『... -
現在の大和王朝は、ほんとうは「後期九州王朝」ではないか?
(2013年06月02日 | 日本古代史)
まず、わが国の皇室は、“大和王朝”と評... -
俾弥呼(ひみか): 鬼道に事へ、見る有る者少なし (ミネルヴァ日本評伝選)
(2013年03月31日 | 日本古代史)
日本の古代史、政治、学問・研究に興味... -
『俾弥呼(ひみか)の真実』古田武彦著
(2013年03月30日 | 日本古代史)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/13... -
良田平田遺跡:中国地方最古の文書木簡出土 7世紀末から8世紀初頭、役所間の行政文書--鳥取 /鳥取
(2013年03月06日 | 日本古代史)
http://mainichi.jp/feature/news/20130... -
古田先生と電話でお話をしました
(2012年11月01日 | 日本古代史)
古田先生に次のお手紙を郵送したところ、お電話でお話をしました。そこでは、対馬・... -
天孫降臨の時期は?
(2012年11月01日 | 日本古代史)
私は、以前に次の文章をこのブログで... -
二上山は“王家の谷”か?
(2012年11月01日 | 日本古代史)
大阪府と奈良県の県境に二上山(ふたか... -
大兄とは?
(2012年11月01日 | 日本古代史)
中大兄皇子のような「大兄」とは、王...