goo blog サービス終了のお知らせ 

京都ふれあい工房

精神に障害を持つ人たちが
それぞれの目標を持って作業や人との交流を行い
自分らしく生活をするための場所です。

ふれあい作品展に行ってきました☆

2009-01-25 21:30:09 | スタッフのひとりごと♪
昨日(1/24)行われました、2008年度福祉のまち醍醐・交流大会、ふれあい作品展に京都ふれあい工房も参加しました



京都ふれあい工房はケーキ販売や和紙製品・押し花製品・マグペットの販売もさせていただきました。皆さんたくさんご購入いただき本当にありがとうございました






醍醐支所保健所デイケア・醍醐病院デイケア・社会復帰センターねっこの郷・からしだね館・和光寮の方々や醍醐支援センター、ふれあい作品展実行委員会やボランティア団体の方々と一緒に歌を歌いました




ふれあいサロンつばさの作品(書道教室・絵を描く会)





醍醐支所保健所デイケアフェニックスの作品








会場にはたくさんの人や、子どもたちで賑わっていました。年齢や性別、障害の有無に関わらず皆が気軽にふれあい交流できるこのような催しがこれからもずっと続いていけば良いな思いました

笑顔をたくさん見れたり、ひとの温かさをいっぱい感じられ、とても楽しい時間になりました。主催者さま、実行委員会のみなさま、本当にありがとうございました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れ行き好調☆出店販売☆

2008-10-24 23:30:51 | スタッフのひとりごと♪
京都ふれあい工房では9月、10月とケーキの出店販売で大忙しです

しかし出店販売というのはただ販売をするのではなく、様々な方と出会える場であって、皆さんの笑顔や温かさにふれあうことができるとても貴重な場所です。

そしてメンバー・スタッフともに出店販売は楽しみの場でもあるのです



限られたスペースの中で限られた人数・時間でおいしさと安全第一の衛生管理をして製菓をいたしておりますので、作れる数が限られております。出店日、出店場所は限られてはいますが、ぜひお越しくださいませ





先日の出店販売の写真をUPします

08.10.18(Sat)「東南フェスタ2008」の様子









出店販売の様子 マグペット・フレンドスタンド発案者の木村さんがボランティアでいっしょに販売をしてくださいました






秋の新作&期間限定品が売れ行き好調です
(りんごのバウンドケーキ・栗のパウンドケーキ・キウイのパウンドケーキ・かぼちゃのマドレーヌ・シフォン etc・・・)


「東南フェスタ2008」での出店は皆様がたくさんお買い求め下さり、おかげさまでケーキが完売いたしました


08.10.23(Thu)の醍醐支所・里地クリニックデイケアでの出店販売でもたくさんの方がお買い上げ下さり完売いたしました

本当にありがとうございます







11月も出来る限りの出店販売のスケジュールを組みましたので楽しみにしていてください

スケジュールは後日致します





皆様とお会いできることを心から楽しみにしております。「ブログ見ました!」って声をかけてくださいね(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛教大学WSB研究会第5回健康セミナーに行ってきました!

2008-10-05 22:26:21 | スタッフのひとりごと♪
H20.9/27(土)に佛教大学WSB研究会第5回健康セミナー「メタボと健康」を見に、北野商店街にある佛教大学コミュニティーキャンパスゆいまーるに行ってきました






食生活についての講義を里村由紀子さん(京都市上京保健所長)と安藤えつ子さん(保険年金課特定保健指導第二係長)がされました





とてもわかりやすく、自分の食生活や運動不足を振り返るきっかけになりました








講義の前後に京都ふれあい工房の焼き菓子の出店販売とコーヒー販売がありました

講義のテーマがメタボリックシンドロームと健康についてですが、みなさんたくさん買ってくださいました本当にありがとうございます






次回の第6回健康セミナーは「アルコールと健康」がテーマでH21・1/31(土)14:00~佛教大学コミュニティーキャンパスゆいまーるにて行われるそうですみなさまもぜひご参加ください☆


※セミナーは予約は必要なく・参加費も無料です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい教室に行ってきました!

2008-09-28 13:30:39 | スタッフのひとりごと♪
9月6日(土)に北野商店街にある佛教大学コミュニティキャンパス北野で行われました、京都市(財)大学コンソーシアム京都「大学地域連携モデル創造支援事業」のとりくみであるWSB(ワークステーション佛大)研究会が主催の「ふれあい教室(マグペット手作り体験)」に京都ふれあい工房も参加してきました






講師は京都ふれあい工房・ふれあいサロンつばさにもボランティアに来てくださっているマグペット発案者の木村宏さんです






仁和小学校や近隣の小学生や保護者の方、教職員の方、佛教大学の関係者や学生ボランティアや精神保健福祉社会復帰施設の利用者の方、京都精神保健福祉施設協議会の方々など、とても多く方がご来場されておりとても賑わっておりました















このような大学や学生と地域、そして施設が一緒になって行うような素敵な取り組みが今後も続いて行けば良いなぁと思っています。



次回のふれあい教室は12月13日にゆいまーるにて、NPO法人さまさま 楽々堂さんによるお手玉づくり紙を作った小物入れつくりを予定されているそうです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうされん30周年記念映画「ふるさとをください」

2008-06-16 18:19:28 | スタッフのひとりごと♪
きょうされん30周年記念映画「ふるさとをください」の上映会に行ってきました

和歌山県の精神障害者施設や地域が舞台となっている映画で、「精神障害者って?」という方でも、スッと入ってきてとても分かりやすい映画だと思います。
とてもほのぼのした心あたたまる映画でした。精神保健福祉の枠を超えて、ただヒューマンドラマとしても楽しめる内容だと思います。是非、ご家族で見ていただきたい映画の1つです。

文部科学省選定映画」として選ばれたそうです








次回の上映はH20、6/28(土)「ひと・まち交流館 京都」にて
①10:30~
②13:00~
③15:00~

3回上映されます。


※一般の映画館では上映されていませんので、是非この機会に見に行っていただけたらと思います


当日券    一般       1300円
         小・中・高・障害者  1000円

前売券    一般       1000円
         小・中・高・障害者   800円
  
 
前売券は京都ふれあい工房にて残りあとわずかですが取り扱っております。
ご希望の方はお電話下さい。

TEL 075-611-2511




映画の紹介

監督:冨永憲治

出演:大路恵美/ベンガル/烏丸せつこ/藤田弓子/中山仁 /石井めぐみ/春口宏彰/清原達之/阪田志麻/大迫浩貴

脚本:ジェームス三木
音楽:小六禮次郎
2008年/日本


ストーリー

 片倉千草は大学院を出て県庁に就職。父の雄二郎は小売店を営み、地域の世話役として活躍。母の邦子は父を支え、弟の健太はサッカー好きの高校生。
 その頃、町に障害のある人たちが集団で引越して来て、クリーニングとパン製造の共同作業所を始めたという…。町の人々は警戒の目を光らせ、町内会役員の父も、まとめ役として反対運動の先頭に立つ。
そんな折、千草は、共同作業所の若い職員である内藤明彦と知り合う。彼の案内で、初めて障害のある人たちの働く姿に接し、共感する千草。一生懸命な千草だが、反対運動を進める雄二郎の態度は、あくまでも頑なである。
 千草は明彦に頼まれ、共同作業所の住民への説明会開催に向けて、呼びかけに協力する。ようやく開催された説明会で、町会役員に「何か事件が起きたら誰が責任を取る?」と詰め寄られた作業所の所長は、「私が全責任を取ります」と応え、「あんたはここの住民ではない。何か起きたら逃げるんだろう」という声には、「逃げません。住民票をこの町に移しました」と明言する。これで住民たちもひとまず矛を収めるのだが、説明会には反対派の一部が差し向けた妨害が入り、大混乱してしまう。力を落とす千草を励ます明彦。二人の間に恋心が芽生え始める…。
 一方、作業所では、メンバーの中に一つのカップルが生まれていた。精神病院での長い入院生活から抜け出て、落ち着いて働き、将来を夢見る二人だが、結婚は双方の親たちから大反対される。二人を応援し、ゴールインさせたいと願う明彦。話を聞いた千草も、二人の生きる意欲に感動し、明彦と共に懸命に応援する。
 そんな中、千草との交際の許しを得るため片倉家を訪ねた明彦は、雄二郎から剣もほろろの扱いを受ける。父と娘の対立は決定的になって…。
 作業所の二人の結婚式当日は、反対派の集会の日でもあった。雄二郎は集会に、そして千草は結婚式に…。果たして結婚式は無事に成功するのか?父と娘の対立劇の行方は?








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする