今日はイタリア旅行らしく(!?)ミラノ観光へ行ってみます。
これまで訪れたイタリアの中で一番印象が希薄な町なのでほとんど何も覚えていません・・・
昨日までと違い少しゆとりのある今朝はホテルの朝食をがっつりと食べました。

鶴光さんの「こんなに食ってええのんか~?」が背後から聞こえたような・・・。
気のせい!?

ミラノ行きのインターシティに乗り込むと10分くらいで車内販売のお兄さんがやって来ました。
カプチーノを注文してみました。

いや~ん!インスタントじゃないの
でも美味しかった。

ミラノ中央駅から地下鉄に乗り換えてドゥオモに先ずご挨拶。
げっ~、気持ち悪いよ、この鳩たち。(鳥嫌いな私。)
中に入ってみると初めて来た時のことをスッカラカンに忘れていました。
ステンドグラス、宝物殿などこんなに見る物があったんだと・・・。

(お天気が悪く教会内が暗いためステンドグラスの写真は全滅でした
。)

ヴィットリオ・エマニュエーレ2世ガレリアを抜けてスカラ座方面へ。

スカラ座前のダ・ヴィンチ像。
「最後の晩餐」は見たいけど予約しないと見れないのでダ・ヴィンチよ、さようなら

スカラ座の角を左折(白いバンのあたり)してブレラ美術館へ。
宗教色たっぷりの絵画ばかりで途中で飽きてきました。
キリスト教の基礎知識を勉強しよう、しようと思いつつもう何十年も経ってしまいました。
反省しきり・・・。

絵画も充分見た後はお昼ご飯
です。
ブレラ美術館直ぐ近くの紅白パラソルの店にしました。
ジベルニー以来のパラソル下。
白ワインを注文。
ワインのハズレが無いのが嬉しいですね。

店員さん曰く「ジャンボツナサラダ」。
丸くて白いのはモツァレラチーズ。
確かにボリュームたっぷりです。

チーズと野菜を卵焼きで巻いた料理。
チーズがしっとり、味付けは絶妙な塩加減でとても美味しかった

ミラノ名物は「オッソブッコ」と「ミラノ風カツレツ」の二つ。
オッソブッコは煮込んだ肉が不得意なSさんを疲れさせるのでここはカツレツをいただくことにしました。
レモンをぎゅっと絞って口に入れるとサクサクした食感が堪りません。
軽く下味がつけてあるのでレモンの酸味だけで充分です。
どこに入ってもハズレの無い美味しさにイタリアの食の高さを改めて実感です。
おっと、雨が激しく降ってきました。
でも私たち以外の誰も雨を気にしていません。
濡れることなどお構いなしなんでしょうか!?
小雨の中モンテナポレオーネ通りを目指します。
Sさんがお出かけ用の靴が欲しいと言うのでブランド店を回るのです。
私はブランド品には全く興味が無いのでナビゲーター役、「はい!左にグッチ。その先にプラダ、反対側にフェラガモだよ!」と教えるのです。
結局、フェラガモで懐かしいリボン付きの靴をお買い上げ、お値段は4万円超えです。
円の弱さをまたまた(他人の)財布で実感。
10年前だったら半額くらいだったよ、確か。(Sさんには内緒
)
雨が止まないので運河観光は諦め再度ドゥオモへ。
地下鉄の一日券(3ユーロ)を買ったので使わなくては。
「まっぷる」で紹介されていたジェラート店を探すがなかなか見つからない

31アイスのような店構えを想像していたらごく普通のカフェだった
見つからない筈だ・・・。

買った途端にこの状態。
いくらなんでも溶けるのが早すぎます。
特に美味しくもなく普通のアイスでした。
更に雨脚は強まり傘を持たない我らは軒下を選んでドゥオモ駅へ向かいます。
駅の手前に「リナ・シェンテ」発見!!

スーパーよりもうちょい良いお土産が有るかもと入ってみます。
食品売り場の階でウロウロするも高級デパートの値段には手も足も出ない
帰ろうかとした時に凄いものを発見しました。

回転寿司があったの~
もちろん、物は試しで入店。
日本と同じように回っていますがお皿にまん丸の透明なふたが付いています。
面白いでしょ!

私は皿の縁が水色の2.5ユーロ、海苔巻きの海苔無しを選ぶ。
卵焼きときゅうり入り、結構おいしいです。

Sさんのサーモンの海苔巻き。
美味しかったそうです。

Kさんが選んだのはサーモンの握り。
こちらは縁の色がオレンジで3.5ユーロです。
お味はこちらも良かったようです。
コペルト(サービス料)代わりに飲み物を頼まなくてはならず私たちは日本茶(2.5ユーロ)を注文しました。
私は〆て5ユーロの物見料になりました。
さあ、充分楽しんだので
田舎者はジェノバへ帰りましょう

回転寿司の映像も撮って来たのでブログへの載せ方が分かったら公開します。
お楽しみに

5月28日、回転寿司の映像をアップロードしました。
良かったら見てください。
これまで訪れたイタリアの中で一番印象が希薄な町なのでほとんど何も覚えていません・・・

昨日までと違い少しゆとりのある今朝はホテルの朝食をがっつりと食べました。

鶴光さんの「こんなに食ってええのんか~?」が背後から聞こえたような・・・。
気のせい!?

ミラノ行きのインターシティに乗り込むと10分くらいで車内販売のお兄さんがやって来ました。
カプチーノを注文してみました。

いや~ん!インスタントじゃないの

でも美味しかった。


ミラノ中央駅から地下鉄に乗り換えてドゥオモに先ずご挨拶。
げっ~、気持ち悪いよ、この鳩たち。(鳥嫌いな私。)
中に入ってみると初めて来た時のことをスッカラカンに忘れていました。
ステンドグラス、宝物殿などこんなに見る物があったんだと・・・。


(お天気が悪く教会内が暗いためステンドグラスの写真は全滅でした


ヴィットリオ・エマニュエーレ2世ガレリアを抜けてスカラ座方面へ。

スカラ座前のダ・ヴィンチ像。
「最後の晩餐」は見たいけど予約しないと見れないのでダ・ヴィンチよ、さようなら


スカラ座の角を左折(白いバンのあたり)してブレラ美術館へ。
宗教色たっぷりの絵画ばかりで途中で飽きてきました。
キリスト教の基礎知識を勉強しよう、しようと思いつつもう何十年も経ってしまいました。
反省しきり・・・。


絵画も充分見た後はお昼ご飯


ブレラ美術館直ぐ近くの紅白パラソルの店にしました。
ジベルニー以来のパラソル下。
白ワインを注文。
ワインのハズレが無いのが嬉しいですね。

店員さん曰く「ジャンボツナサラダ」。
丸くて白いのはモツァレラチーズ。
確かにボリュームたっぷりです。

チーズと野菜を卵焼きで巻いた料理。
チーズがしっとり、味付けは絶妙な塩加減でとても美味しかった


ミラノ名物は「オッソブッコ」と「ミラノ風カツレツ」の二つ。
オッソブッコは煮込んだ肉が不得意なSさんを疲れさせるのでここはカツレツをいただくことにしました。
レモンをぎゅっと絞って口に入れるとサクサクした食感が堪りません。
軽く下味がつけてあるのでレモンの酸味だけで充分です。
どこに入ってもハズレの無い美味しさにイタリアの食の高さを改めて実感です。
おっと、雨が激しく降ってきました。

でも私たち以外の誰も雨を気にしていません。
濡れることなどお構いなしなんでしょうか!?
小雨の中モンテナポレオーネ通りを目指します。

Sさんがお出かけ用の靴が欲しいと言うのでブランド店を回るのです。
私はブランド品には全く興味が無いのでナビゲーター役、「はい!左にグッチ。その先にプラダ、反対側にフェラガモだよ!」と教えるのです。
結局、フェラガモで懐かしいリボン付きの靴をお買い上げ、お値段は4万円超えです。

円の弱さをまたまた(他人の)財布で実感。
10年前だったら半額くらいだったよ、確か。(Sさんには内緒

雨が止まないので運河観光は諦め再度ドゥオモへ。
地下鉄の一日券(3ユーロ)を買ったので使わなくては。
「まっぷる」で紹介されていたジェラート店を探すがなかなか見つからない


31アイスのような店構えを想像していたらごく普通のカフェだった


買った途端にこの状態。
いくらなんでも溶けるのが早すぎます。
特に美味しくもなく普通のアイスでした。
更に雨脚は強まり傘を持たない我らは軒下を選んでドゥオモ駅へ向かいます。
駅の手前に「リナ・シェンテ」発見!!


スーパーよりもうちょい良いお土産が有るかもと入ってみます。
食品売り場の階でウロウロするも高級デパートの値段には手も足も出ない

帰ろうかとした時に凄いものを発見しました。



もちろん、物は試しで入店。
日本と同じように回っていますがお皿にまん丸の透明なふたが付いています。
面白いでしょ!

私は皿の縁が水色の2.5ユーロ、海苔巻きの海苔無しを選ぶ。
卵焼きときゅうり入り、結構おいしいです。

Sさんのサーモンの海苔巻き。
美味しかったそうです。

Kさんが選んだのはサーモンの握り。
こちらは縁の色がオレンジで3.5ユーロです。
お味はこちらも良かったようです。
コペルト(サービス料)代わりに飲み物を頼まなくてはならず私たちは日本茶(2.5ユーロ)を注文しました。
私は〆て5ユーロの物見料になりました。
さあ、充分楽しんだので
田舎者はジェノバへ帰りましょう


回転寿司の映像も撮って来たのでブログへの載せ方が分かったら公開します。
お楽しみに


5月28日、回転寿司の映像をアップロードしました。
良かったら見てください。