goo blog サービス終了のお知らせ 

思うままに・・・

お気に召すまま、気の向くまま、ゆっくりと
マイペースなブログです。

京都 清明神社

2014-05-19 | お出かけ

先日
東京のお友達Kさんが京都へ来ました

Kさんと会うのは2年ぶり?もっとかしら・・

この日
お天気は小雨が降ったり止んだりでしたが
一緒に京都観光をすることに!

初めに行ったのが

この星のマークが神社の社紋

清明神社

へ行きました

陰陽師 安部清明
をお祀りする神社で
本殿の左側には安倍晴明公像があります

「晴明公にお祈りすれば
不思議な霊の利益を受ける事ができ
様々な災いから身を守り
病気や怪我が治る…」

そうした評判が
多くの人々に語り継がれています

反対側には

厄除桃

なんだかピカピカしていますが・・・

自身の厄を撫でつけて下さい
と説明してあったので
私たちも
しっかり桃を手で撫でてきました~

まがまがしいものを撫でつけて
清くなったかしら・・・

授与所に入ると

著名人が書かれた絵馬がずらり
その中にあった

市川染五郎さんの絵馬をKさんが目ざとく発見

Kさんは大の歌舞伎ファンで
1番は

松本幸四郎さん

幸四郎さんの長男である染五郎さんも
もちろん好き

染五郎さんの妹は
今、話題の「アナと雪の女王」で
エルサの日本語吹き替えを担当する女­優
の松たか子さんです

昨年
東京・歌舞伎座「九月花形歌舞伎」
で上演された
「陰陽師 滝夜叉姫」(夜の部)で
主人公安倍晴明を染五郎さんが演じ
そのキャンペーンで
この清明神社を訪れた時の絵馬だそうです

Kさんの顏がニヤニヤ嬉しそう
来て良かった~

さほど広くない神社ですが
いろいろな由来のスポットが
他にもたくさんありましたよ

歌舞伎を観るときは着物を着ていくKさん
この次に行ったのが

 

西陣織会館

続きは次回へ・・・

 


京都・宇治・世界遺産 「平等院」

2014-04-22 | お出かけ

穏やかな陽気で
お出かけするのによい季節

先日
家族で京阪電車に乗って
行ってきたのが

京都府宇治市にある
十円硬貨表面に描かれている

平等院 鳳凰堂

「古都京都の文化財」として
世界遺産に登録されています

1年半の修理を終えて
4月1日より再開となったので
早速見に行くことに

京阪電車 宇治駅

降りてビックリ

ホームが素晴らしい

駅を出てすぐ右手に見える川は

宇治川

この橋を渡ってスグに
表参道があります

表参道には
お茶の専門店がずらり並んでいて
さすが宇治茶で有名な宇治市

歩いていると
炒りたての香ばしいお茶の香りが
漂ってきます

表門の前には
藤の花が咲き始めていました

日曜日でしたが人が少ないような・・・
と思っていましたが

鳳凰堂内部の拝観は
1時間半待ち

残念ながらまた次回となりました~

美しい庭園と
併設する博物館があり

平等院ミュージアム鳳翔館

国宝の文化財を展示するほか
CGによる鳳凰堂内の彩色復元映像が
みれます

この鳳翔館は
2001年に開館されてまだ新しく
構造も素敵でとても現代風でした

あ~
上にいる金の鳥

壱万円紙幣 裏面 
にある~っ

(^・^)

帰りに
平等院表参道通りにある

中村藤吉カフェ

へ寄って帰ってきました

次回に続きます

 

 

 



 


2014-04-04 | お出かけ


京都のソメイヨシノが

満開になりました~

昨日は暖かくて
絶好の花見でした

見事に咲いた桜を観に

たくさんの人達が
京都府立植物園に
出向いていました

大枝垂れ桜

その立ち姿はため息が出るぐらい
圧巻

円山公園の中央に
「祇園の桜」
と呼ばれて有名な桜がありますが
この桜は
「祇園の桜の姪っ子」
と表現されています

株が増殖株由来の
実生個体だとかで・・・

植物園には
約100品種、450本
の桜の木がありますが

中でもこの
色の濃い桜
可愛いでしょー

コウヨウ

の周りには
写真を撮ってる人達が
たくさんいましたよ

年を重ねるごとに
桜の魅力が増して来るのを感じて

今年も
この美しい姿を観ることができて
幸せに心
浸っています

近所の

桜の名所
平野天神の夜桜も

連日
たくさんの人で

賑わっています

この週末が

一番綺麗な夜桜が観れそう

花冷えで
ちょっと寒いですけどねー


 

 

 

 


東山花灯路 2014

2014-03-24 | お出かけ

春を感じる暖かい
日々が続いていますねぇ

我が家の梅の花も
可愛く咲いて
見頃です

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

昨日は
夕飯を早めに済ませて
セナちゃんも一緒に
毎年恒例になっている



東山花灯路

へ行きました

ロームが灯すLED 電球を使用した
露地行灯の「灯り」は



温か味があり
石畳に映えますね~

こちらは、春の生け花

 京都いけばな協会の大きな作品も
綺麗でした

最終日でしたが
たくさんの人達でしたよ



京都がギューっと詰まった
ここ東山周辺は
あたたかみのある路地行灯で照らされ



情緒豊かな夜の京都を
ロマンチックに演出してました

京都の早春の訪れを告げる催し

「京都・東山花灯路-2014」

家族で楽しい夜お散歩
でした

 

 


 



 

 


初天神へ

2014-01-25 | お出かけ

今日も暖かい1日でしたね

ピンク色のマーガレット

娘と一緒に
北野天満宮へ歩いて
お出かけ

その時に購入したお花の一つです

今年 最初の縁日
「初天神」
とあって
スゴイ人でしょ~

右側に写っているのは
梅苑

北野天満宮には
50種約2000本の梅が植えられ
2月初旬から3月末まで
公開されます

梅の花は

もうふっくら

今にも咲きそう

縁日の園芸屋さんで

ピンクのマーガレットと

ビオラ6コ

をお値段
オマケしてもらって購入

明日
鉢に植え替えなくちゃ

(^^♪