goo blog サービス終了のお知らせ 

思うままに・・・

お気に召すまま、気の向くまま、ゆっくりと
マイペースなブログです。

ガーデンミュージアム比叡へ

2014-09-24 | お出かけ

久しぶりの

セナちゃん登場

いま、11歳6ヶ月

最近
良く寝るようになりましたが
ご飯をたくさん食べて
元気でなによりです

  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜   

なんて

綺麗なバラなのでしょう

名前は
サン テグジュペリ
比叡山頂にある

ガーデンミュージアム比叡

で咲いていた薔薇です

パパさんと八瀬離宮内の中国料理

翆陽

へランチへ行った後

ケーブルとロープーウェーに載って行きました

子供の頃以来
何十年ぶり?かしら

スゴク急な山の傾斜を登っていくんですよ

延長1.3km
標高差は561m

で日本一らしいです

所要時間は9分

次に

ロープーウェー

に乗り換えて

見下ろせば



京都の岩倉近辺が一望です

所要時間3分
で比叡山頂に着くんですよ

早いですね~

ガーデンミュージアムは

もう秋色の草花に

変わり始めていましたが

バラがまだ咲いていました

足湯コーナーには



バラの花が・・

大輪の

ダリアが綺麗~

曇りでしたが
山頂から見下ろす景色は

滋賀県の琵琶湖

京都市内

お天気が良ければ
大阪のハルカスや
大阪湾まで見える景色

絶景と共に

綺麗な草花を観て

癒されました~

ガーデンミュージアム比叡の中にある

こちらのお店で買った

キーホルダー

バラの形

ウフッ



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


三井アウトレットパーク滋賀竜王

2014-07-23 | お出かけ

クラブハリエへ行った帰りに
ちょこっと

三井アウトレットパーク
滋賀竜王

へ寄りました

SALEが始まっていて

ゆっくり見たかったのですが
時間がなくて

お目当てのお店だけを

ササッと早足で見て回り
購入したのが

パパさんと娘のもの
そして
ハルさんへのプレゼント

私のは
ありません

ウウッ

 

 

 


龍安寺へ

2014-05-24 | お出かけ

お天気いい日が続いています
明日は夏日で
30℃ぐらいになる予定だそうな・・・

我が家のバラ

イブピアッチェ

が咲きました~

花びらフリフリ
シャクヤクのような咲き方の
イブピアッチェ

豪華でしょ~

香りもとってもいいんですよ

他のバラ達も咲いてきて
毎日
癒されています

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

前回の続きです

仁和寺前からバスに乗って2駅

龍安寺

へ行きました

小雨の中
龍安寺に一歩足を踏み入れると
新緑の香りに包まれ
思わず深呼吸

龍安寺と言えば
石庭
が有名ですね

これは

 目の不自由な方の為のミニ石庭

左側から
5.2.3.2.3と15個の石が置かれています

実際の石庭は

こちら

長方形の庭に白砂が敷きつめられ
石が置かれています

全体の広さは結構狭く
初めて見た時は
ちょっと驚きでした

石を縁取る苔は美しいですが
他に草木はなく
大変簡素で抽象的な感じ

シンプル

この石
どこから眺めても15個全部見えなく
1個足りない14個
しか見えないように置いてあるんですよ

と言う話は有名ですが
全部見える場所があるみたいですよ

空から以外にね
(>_<;)

境内と石庭を見た後

 鏡容池(きょうようち)

の周りを散策して帰りました~

 鏡容池は境内の南半分を占めるほどの
巨大な池

鏡容池の周囲には桜や楓
柳等の木々が
龍安池を囲むように植えられていて

鏡のように木々を映している光景から
「鏡容池」
の名前がつけられたといわれています

水面にはもう睡蓮が咲いていましたよ

Kさんの要望の場所も含めて
1日でパパッと京都の名所
を回りましたが

京都にはまだまだ見所がいっぱい

また京都へ来るときは
いろいろ巡りましょう

あっと言う間のKさんとの
ステキで楽しい時間でした~

ありがとう

また会える日を楽しみにしています

(*^^)/

 

 


仁和寺へ

2014-05-22 | お出かけ

東京のお友達と
京都観光のブログが続きます

白梅町から
嵐電乗って

仁和寺

へ行きました

仁和寺の桜は
「御室さくら」
と呼ばれ日本さくら名所100選に
選定されて有名ですね~

先月は
桜の時期で観光客がいっぱいでしたよ

駅前から見た二王門

高さは18.7mで重層、入母屋造、本瓦葺

門正面の左右に阿吽の二王像

江戸時代前期に出来たこの門は

京都三大門の一つでもあります

門をくぐって

すぐ左の御殿へ

御殿の前に
地面をはうぐらいの低い松の枝にびっくり

勅使門と二王門

綺麗な白砂に左近の桜と右近の橘が植えられ
簡素の中にも趣のある庭

見ているだけで
心が落ち着きくわ~

池の奥にチラッと見えるのは五重塔

なんてきらびやかで豪華な部屋なんでしょう

儀式や式典に使用される御殿の中心建物
宸殿

襖には御室桜が書いてありました

小雨の中でしたが

それもまた情緒あふれる仁和寺
でした

人が少なかったのは
ラッキーだったかも

仁和寺は広く
中門を入ると
他にも御所風建築物が特長の
国宝や重要文化財がいっぱいありますが
今回はこちらの御殿だけにして・・・

次は
龍安寺へ


 

 


西陣織会館へ

2014-05-21 | お出かけ

前回の続きです

東京のお友達Kさんと清明神社へ行った後

スグ近所にある

西陣織会館

へ行きました

ここは
和装の美しさを体感できる
伝統産業の見学施設です

財布やポーチなどの小物類や

反物やバック
西陣織で作ったいろいろな物が
販売しています

着物をよく着るKさんは
この棚に並んでるバックが気になって
何度も見てました

お値段見ると
50000円以上

\(◎o◎)/

そして

二階からですが

きものショーも観ることができました

赤い振袖は

艶やかですね~

特にKさんが気に入ったのが

この

似合いそ~

こちらはシックで

個性的だわ~



豪華~

おもむきある帯も素敵

今まで
着物をなかなか着る機会がなく

しつけしたまま和ダンスにしまってある

私の西陣織の帯と着物

勿体無い

とは思いますが・・・

そのまま
娘の嫁入りに持たすことになりそー

ランチを食べた後

嵐電乗って
仁和寺と竜安寺へ!

また次回に続きます